大御影山(イワカガミ&トクワカソウロードを満喫)
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 08:00
- 距離
- 15.7km
- 登り
- 973m
- 下り
- 984m
コースタイム
天候 | 晴天☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
整備されており登りやすい。 道迷いの心配もなし。 雪が少し残っている。雪解け水でドロドロの箇所あり 急登はないが、その分意外とロングで時間かかった |
その他周辺情報 | 🍴グルメ ・近江ちゃんぽん 長崎ちゃんぽんとは別物で美味しい 「ちゃんぽん亭総本家今津店」登山口から30分程度 https://chanpontei.com/aboutus/shop-map/ ♨温泉 天然温泉「比良とぴあ」 https://www.hiratopia.com/ |
写真
感想
5/2-3は滋賀の山を連登。
5/2は希少種を求めて蛇谷ヶ峰↓
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4232077.html
日帰りでも行けたが車で3時間弱かかる上、高速代とガソリン代より宿泊費の方が安くつくので近江今津の旅館に宿泊して5/3はお花の山「大御影山」に登ってきた。
お目当てはイワウチワの仲間のトクワカソウと希少種のサンインシロカネソウ。
大御影山のレコはたくさん上がっておりトクワカソウロードが有名の様。今シーズンはイワウチワを見れていないので楽しみにアタックしてきた。
登り始めからいきなりイワカガミロード。今まで見たことがないほどたくさんのイワカガミが咲き乱れる。しょっぱなから撮影に没頭してなかなか進めない嬉しい誤算。
1週間前に登られたayachanさんからシロバナのイワカガミを撮ってきてと言われていたので探し出し最初のミッションクリア!
少し高度を上げると今度はお目当てのトクワカソウが出てきて、頂上まで途切れることがないくらいのトクワカソウロードを満喫。お花の色も多種にわたり撮影を存分に楽しむことができた。
登山道では野鳥もたくさん。これもwoodtebleさんから託されていた野鳥撮影もそこそこの鳥果(ピントはズレたのが心残りだが笑)でこのミッションもクリア!
最後のミッションの希少種のサンインシロカネソウは登りは探したが見つけられず。
途中お花を撮っている女性に聞くと場所を教えてくれ、頂上でもその話題で皆さん話をされており、シロカネソウ目当ての人がたくさん。
下山時にポイントで探したが思っていたより小さく見つけられなかったが、たくさんの人が撮りに来ていたので見つけることができた。
シロカネソウ属のお花は今年これで3種を見ることができ満足。
全ミッションコンプリートした満足の山行であった。
ゴールデンウイーク楽しんでますね。
すごいですね〜トクワカソウロード♫
イワウチワ&トクワカソウは微妙に色の濃淡があり楽しいですね。
サンインシロカネソウ初めてみましたが、大きさは他のサバノオと同じくらいですか?
これもきれいで可憐な花で見てみたいですね〜色も控えめで美しい。ワンポイントがまた良いですね。
きれいなお花の写真レコ、ありがとうございました。
こんばんは〜
ここは昨年もたくさん上がっていましたが、行ってみると予想以上でびっくりしました。
イワカガミとトクワカソウは一生分見た感じです(笑)
サンインシロカネソウはトウゴクサバノオに比べるともっと小さく、気を付けてみないと見過ごします。下山時もトウゴクサバノオくらいの大きさで探しても見つからず、他の人が見つけて気づきました。
これで4-5月でシロカネソウ属は3種撮影できたので
来年はサイゴクを見に行こうと思います。
ちなみにシロカネソウ属のお花はこんなにあるそうです↓
http://www.plantsindex.com/plantsindex/html/group/gp_dichocarpum.htm
おこんばんは〜🌠
大御影山よかったでしょう?
わたし達が行った時より
だいぶ雪溶けが進んだようですが
まだまだ残ってますね!
わたし達が行ったときは、イワカガミも蕾がほとんどで、これが全部咲いたら圧巻だろうなぁと思いました😊
白いイワカガミもバッチリです♫
個人的には
「こんなにたくさんのイワカガミは初めて❤️」がハマりました😁
渋い顔してお茶目ですね〜(笑)
すごかったですね〜
イワカガミは何度も見てきましたがこんなに状態がいいのは初めてでした。
雪はほぼなくなってどろどろでしたよ。まだ楽しめそうですね。
自分のレコでコースタイムが1.4〜1.5になるのは珍しいです。
予定より時間大幅にオーバーして温泉パスしましたが満喫できました😃
さっそく行かれたのですね!
ここは道の両サイドにトクワカソウの葉がずっとはびこっていて、まさにトクワカソウロードでしたでしょ
今日は花好きばかりで希少種を巡るツアーに行ってきましたが、案内してくださった方も、ここは絶賛されてましたよ😊
イワカガミは自分の過去最強のスケールの場所は
綿向山です😊雪山でなく、この時期に行ってみたら
白もピンクも、斜面いっぱいに咲いてましたよ。
ここより遥かに凄い量です。
行くことがあれば、もう一度「こんなにたくさんのイワカガミはじめて❤️」と言ってください😁
サンインシロカネソウ見逃さなくてよかったですね。
撮らずには帰れないですよね笑
ところで鳥!よく撮れてますが
オオルリは??😁
トクカワソウロードは噂に違わず途切れなく続いてますね。色や形もいろいろあるので飽きなくていいです。
それよりイワカガミロードはびっくりしましたが、ここよりすごいところがあるんですねー✨
綿向は雪山一度計画しましたが春も見応えあるんですね😃
サンインシロカネソウは頂上ではその話で持ちきりでした。
皆さん目当てできてる様で同じように登りでは見過ごしてました。
こんなに小さいとは…
オオルリねえ
狙ってるんですけどなかなか撮れませんね。もう少し頑張ってみます😃
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する