ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4241335
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
伊豆・愛鷹

天城山・伊豆山稜線歩道

2022年05月02日(月) ~ 2022年05月03日(火)
 - 拍手
体力度
8
2~3泊以上が適当
GPS
15:38
距離
49.8km
登り
2,624m
下り
3,034m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:51
休憩
0:59
合計
7:50
9:14
9:16
39
9:55
10:04
12
10:16
10:16
17
10:33
10:33
31
11:04
11:13
3
11:16
11:19
9
11:28
11:29
7
11:36
11:36
4
11:40
11:40
19
11:59
12:00
20
12:20
12:21
36
12:57
12:57
5
13:02
13:06
3
13:09
13:25
63
14:28
14:28
23
14:51
14:52
29
15:21
15:29
25
15:54
15:54
21
16:15
16:18
28
16:46
16:47
6
2日目
山行
6:57
休憩
0:48
合計
7:45
4:36
4:36
36
5:12
5:13
8
5:21
5:23
9
5:32
5:33
5
5:38
5:38
4
5:42
5:44
15
5:59
5:59
12
6:11
6:12
3
6:15
6:18
16
6:34
6:34
15
6:49
6:55
38
7:33
7:33
29
8:02
8:02
17
8:19
8:26
18
8:44
8:47
13
9:00
9:00
24
9:24
9:24
42
10:06
10:18
8
10:26
10:26
5
10:31
10:31
14
10:45
10:45
9
10:54
10:54
14
11:08
11:11
12
11:23
11:23
7
11:30
11:31
7
11:38
11:39
5
11:44
11:46
14
12:03
ゴール地点
天候 両日晴れ時々くもり
過去天気図(気象庁) 2022年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
伊東駅バス停2番乗り場から天城東急リゾートシャトルバスに乗車し、天城縦走登山口で降車。
交通系ICカードでの支払いできます。
コース状況/
危険箇所等
・天城縦走登山口〜万三郎岳
ぬかるみがかなり多い。
・万三郎岳〜猫越峠
トラバースの途中で道崩れが複数箇所あるので注意。倒木も多めで頭上注意。
・猫越峠〜だるま山高原レストハウス
危険箇所とくになし。
その他周辺情報 ・水場はなし。仁科峠を下ったところの牧場で水を分けてもらえるよう事前にお願いしていましたが、当日大丈夫そうだと判断してそのまま通過、結果として持ってきた3Lで丁度足りました。
・天城峠以降はトイレもなし。テント場もないので幕営するなら携帯トイレ必須。完全復元で。
バス停目の前の駐車場でお手洗いを済ませて出発
2022年05月02日 09:01撮影 by  Pixel 3, Google
5/2 9:01
バス停目の前の駐車場でお手洗いを済ませて出発
苔むしてていい感じ
2022年05月02日 09:03撮影 by  Pixel 3, Google
5/2 9:03
苔むしてていい感じ
ウクライナカラー(上下逆さだけど)の目印がずっとありました
2022年05月02日 09:23撮影 by  Pixel 3, Google
5/2 9:23
ウクライナカラー(上下逆さだけど)の目印がずっとありました
若葉かわいい
2022年05月02日 09:54撮影 by  Pixel 3, Google
5/2 9:54
若葉かわいい
すぐに万二郎岳到着
2022年05月02日 09:56撮影 by  Pixel 3, Google
5/2 9:56
すぐに万二郎岳到着
太平洋をバックに、尾根沿いに建てられた風車がクルクルまわってました!
2022年05月02日 10:02撮影 by  Pixel 3, Google
5/2 10:02
太平洋をバックに、尾根沿いに建てられた風車がクルクルまわってました!
若葉!若葉!
2022年05月02日 10:16撮影 by  Pixel 3, Google
5/2 10:16
若葉!若葉!
スミレも咲いてた
2022年05月02日 10:21撮影 by  Pixel 3, Google
5/2 10:21
スミレも咲いてた
倒木多めです
2022年05月02日 10:24撮影 by  Pixel 3, Google
5/2 10:24
倒木多めです
万三郎岳登頂
2022年05月02日 11:00撮影 by  Pixel 3, Google
5/2 11:00
万三郎岳登頂
三角点もあった
2022年05月02日 11:01撮影 by  Pixel 3, Google
5/2 11:01
三角点もあった
アジサイみたいな花
2022年05月02日 11:29撮影 by  Pixel 3, Google
5/2 11:29
アジサイみたいな花
若葉がキラキラしてて気持ちいい道です
2022年05月02日 11:39撮影 by  Pixel 3, Google
5/2 11:39
若葉がキラキラしてて気持ちいい道です
程々に日差しが差して、爽やかな風も吹きぬける
2022年05月02日 11:40撮影 by  Pixel 3, Google
5/2 11:40
程々に日差しが差して、爽やかな風も吹きぬける
2022年05月02日 11:53撮影 by  Pixel 3, Google
5/2 11:53
これは台風の被害なのだろうか
2022年05月02日 11:58撮影 by  Pixel 3, Google
5/2 11:58
これは台風の被害なのだろうか
ラピュタみがある
2022年05月02日 11:58撮影 by  Pixel 3, Google
5/2 11:58
ラピュタみがある
迫力
2022年05月02日 12:10撮影 by  Pixel 3, Google
5/2 12:10
迫力
おや?
2022年05月02日 12:56撮影 by  Pixel 3, Google
5/2 12:56
おや?
池だーー!
2022年05月02日 12:56撮影 by  Pixel 3, Google
5/2 12:56
池だーー!
八丁池癒やされました
2022年05月02日 12:56撮影 by  Pixel 3, Google
5/2 12:56
八丁池癒やされました
山奥にわさび田が!わさびも名産品なんですね
2022年05月02日 14:17撮影 by  Pixel 3, Google
5/2 14:17
山奥にわさび田が!わさびも名産品なんですね
天城峠到着。もっとも風が吹き抜けるポジションにテーブル・ベンチがあってワロタ
2022年05月02日 14:51撮影 by  Pixel 3, Google
5/2 14:51
天城峠到着。もっとも風が吹き抜けるポジションにテーブル・ベンチがあってワロタ
ガイドブックご自由におとりください
2022年05月02日 14:51撮影 by  Pixel 3, Google
5/2 14:51
ガイドブックご自由におとりください
ほしい
2022年05月02日 14:51撮影 by  Pixel 3, Google
5/2 14:51
ほしい
入ってなかった…
2022年05月02日 14:51撮影 by  Pixel 3, Google
5/2 14:51
入ってなかった…
道脇にいい感じの階段があったので登る
2022年05月02日 14:56撮影 by  Pixel 3, Google
5/2 14:56
道脇にいい感じの階段があったので登る
登ったさきは広々としてて何もなかった
2022年05月02日 14:56撮影 by  Pixel 3, Google
5/2 14:56
登ったさきは広々としてて何もなかった
ここらへんから熊野古道の小辺路を思い出す道が延々と続く
2022年05月02日 15:17撮影 by  Pixel 3, Google
5/2 15:17
ここらへんから熊野古道の小辺路を思い出す道が延々と続く
ここのトラバースは足元が崩れてて一番危険箇所でした
2022年05月02日 16:21撮影 by  Pixel 3, Google
5/2 16:21
ここのトラバースは足元が崩れてて一番危険箇所でした
三蓋山へ最後の上り
2022年05月02日 16:32撮影 by  Pixel 3, Google
5/2 16:32
三蓋山へ最後の上り
山頂から離れたところに標識があります
2022年05月02日 16:53撮影 by  Pixel 3, Google
5/2 16:53
山頂から離れたところに標識があります
平らで広々としてたのでここで宿泊することにした
2022年05月02日 17:28撮影 by  Pixel 3, Google
5/2 17:28
平らで広々としてたのでここで宿泊することにした
夕飯は大豆ミートいりごま担々とアルファ米
2022年05月02日 18:08撮影 by  Pixel 3, Google
5/2 18:08
夕飯は大豆ミートいりごま担々とアルファ米
2日目朝。きれいな朝焼けでした
2022年05月03日 04:24撮影 by  Pixel 3, Google
5/3 4:24
2日目朝。きれいな朝焼けでした
急いで通過
2022年05月03日 04:36撮影 by  Pixel 3, Google
5/3 4:36
急いで通過
夜明けの山々
2022年05月03日 04:37撮影 by  Pixel 3, Google
5/3 4:37
夜明けの山々
ピンク富士山間に合った!!南側から見るのは久しぶり
2022年05月03日 05:02撮影 by  Pixel 3, Google
1
5/3 5:02
ピンク富士山間に合った!!南側から見るのは久しぶり
雲が出て来るけどまだきれいに見えます
2022年05月03日 05:40撮影 by  Pixel 3, Google
5/3 5:40
雲が出て来るけどまだきれいに見えます
おはよう
2022年05月03日 05:40撮影 by  Pixel 3, Google
5/3 5:40
おはよう
どんどん下って樹林帯を抜けると…
2022年05月03日 05:45撮影 by  Pixel 3, Google
5/3 5:45
どんどん下って樹林帯を抜けると…
牧場と牛!
2022年05月03日 06:02撮影 by  Pixel 3, Google
5/3 6:02
牧場と牛!
牧場の朝〜
2022年05月03日 06:03撮影 by  Pixel 3, Google
5/3 6:03
牧場の朝〜
ゲート前を横切ろうとすると視線を感じる
2022年05月03日 06:08撮影 by  Pixel 3, Google
5/3 6:08
ゲート前を横切ろうとすると視線を感じる
めっちゃ見られてました。飼育員さんを待っているのかな
2022年05月03日 06:08撮影 by  Pixel 3, Google
5/3 6:08
めっちゃ見られてました。飼育員さんを待っているのかな
ばいばーい
2022年05月03日 06:09撮影 by  Pixel 3, Google
5/3 6:09
ばいばーい
富士山に向かって笹原をすすむ
2022年05月03日 06:12撮影 by  Pixel 3, Google
5/3 6:12
富士山に向かって笹原をすすむ
仁科峠で道路を横断
2022年05月03日 06:15撮影 by  Pixel 3, Google
5/3 6:15
仁科峠で道路を横断
ここでテント泊する人が多い模様
2022年05月03日 06:49撮影 by  Pixel 3, Google
5/3 6:49
ここでテント泊する人が多い模様
このお花があちこちで見頃でした
2022年05月03日 07:08撮影 by  Pixel 3, Google
5/3 7:08
このお花があちこちで見頃でした
この尺取虫に3回くらいひっつかれる
2022年05月03日 08:44撮影 by  Pixel 3, Google
5/3 8:44
この尺取虫に3回くらいひっつかれる
ヤマツツジもきれい
2022年05月03日 09:19撮影 by  Pixel 3, Google
5/3 9:19
ヤマツツジもきれい
西伊豆スカイラインとぶつかる
2022年05月03日 09:24撮影 by  Pixel 3, Google
5/3 9:24
西伊豆スカイラインとぶつかる
振り返って。あっちのほうから歩いてきたはず
2022年05月03日 09:54撮影 by  Pixel 3, Google
5/3 9:54
振り返って。あっちのほうから歩いてきたはず
達磨山が見えてきた
2022年05月03日 10:43撮影 by  Pixel 3, Google
5/3 10:43
達磨山が見えてきた
お花がきれいだった斜面
2022年05月03日 10:44撮影 by  Pixel 3, Google
5/3 10:44
お花がきれいだった斜面
達磨山登頂
2022年05月03日 11:10撮影 by  Pixel 3, Google
5/3 11:10
達磨山登頂
バイクがめちゃめちゃ多い
2022年05月03日 11:20撮影 by  Pixel 3, Google
5/3 11:20
バイクがめちゃめちゃ多い
戸田の港町がよく見える
2022年05月03日 11:31撮影 by  Pixel 3, Google
5/3 11:31
戸田の港町がよく見える
ふかふかの道を下る
2022年05月03日 11:36撮影 by  Pixel 3, Google
5/3 11:36
ふかふかの道を下る
ゴール!
2022年05月03日 12:01撮影 by  Pixel 3, Google
5/3 12:01
ゴール!
レストハウスの裏側からの景色も素晴らしい
2022年05月03日 12:05撮影 by  Pixel 3, Google
5/3 12:05
レストハウスの裏側からの景色も素晴らしい
ゆるキャンのポスター可愛い!
2022年05月03日 12:10撮影 by  Pixel 3, Google
5/3 12:10
ゆるキャンのポスター可愛い!
テント泊のとき熊のことが頭をよぎったけど、どうやら出没してるのね
2022年05月03日 12:10撮影 by  Pixel 3, Google
5/3 12:10
テント泊のとき熊のことが頭をよぎったけど、どうやら出没してるのね
富士山は残念ながら見えなかったけど、黒米ソフトを食べながら駿河湾を満喫
2022年05月03日 12:11撮影 by  Pixel 3, Google
5/3 12:11
富士山は残念ながら見えなかったけど、黒米ソフトを食べながら駿河湾を満喫
三島に移動して、富士山の伏流水で美味しくなったうなぎを堪能しました
2022年05月03日 16:23撮影 by  Pixel 3, Google
5/3 16:23
三島に移動して、富士山の伏流水で美味しくなったうなぎを堪能しました

感想

友人が撮った西伊豆スカイラインからの戸田港の写真が素敵で伊豆良さそうだなと思い、1年以上前から温めていた計画を実行しました。
はじめは天城峠スタートで伊豆山稜線歩道を計画してたものの、どうせ行くなら百名山だし天城山にも登りたい!といういことで天城縦走路も抱き合わせの計画に。
伊豆山稜線歩道だと宇久須峠に幕営している人が多いのですが、1日目でここまで行くのは無理そうだったので、進捗と場所の感じを見つつもっと手前で泊まるか、、とおおよその目星をつけてスタートしました。

1日目は天城縦走路メイン。
万二郎岳から太平洋バックに何本もの風車がクルクル回っているのを見てテンションが上りました。
万三郎岳まではかなりの人で賑わってたのですが、それ以降はとたんに人が少なくなり静かな山歩きに。どこまでも広がる若葉のブナ原生林と苔むした感じが気持ちよく、キラキラの木漏れ陽の中をルンルンで歩くことができました。
天城峠からは伊豆山稜線歩道に入ります。日没までもう少し粘って進むか迷いましたが、三蓋山山頂付近はかなり開けていて幕営しやすそうだったのでここで1日目は終了することに決定。茂みの側の風が直撃しない場所にテントを張らさせてもらいました。地面がふかふかで寝心地抜群でした。

2日目は伊豆山稜線歩道メイン
出発してすぐ、一瞬展望がひらけたところから真っ赤な朝焼けが見えて感動しました。そのあと朝日に照らされたピンクの富士山もギリギリ見ることができた時点でだいぶ満足♪山で迎える朝はやはり最高です。
猫越岳を通過してどんどん下っていくと視界がひらけた先に想像よりおっきなスケールの牧場が!しかも牛いっぱいいる〜!可愛い〜!牧場の朝〜!とテンションMAXで駆け下りました。ゲート前を横切るとき牛に見つめられました。あの子ずっとあそこにいたっぽい。
それ以降はバイクが峠をガンガン攻めてる音を聞きながら、昨日と打って変わって笹原を進みます。けど思ったより笹原じゃない箇所も多かった。友人の写真に写っていた戸田港も生で見ることができ、駿河湾沿いの稜線を満喫。
残念ながら後半は富士山に雲がかかってしまい、達磨山からの駿河湾ごしの富士山を見ることはできませんでした。ただ今回の山行で通過してしまったいろんな伊豆の見どころをまたゆっくりと観光してみたいなと思ったので、そのとき達磨山はまたリベンジしようと思います。戸田港も行ってみたいな。ゆるキャンまた見て復習せねば。

2日間通していい塩梅に晴れと曇りを繰り返し、新緑も風もさわやかで、この季節に訪れることができて本当によかったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:761人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 伊豆・愛鷹 [2日]
伊豆山稜線歩道(天城峠〜仁科峠〜船原峠〜戸田峠)
利用交通機関: 車・バイク、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら