記録ID: 4241394
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
北陸
福井県 大野市 荒島岳(日本百) 中出コースをピストン
2022年05月03日(火) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:26
- 距離
- 12.6km
- 登り
- 1,291m
- 下り
- 1,291m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:12
- 休憩
- 0:59
- 合計
- 7:11
距離 12.6km
登り 1,291m
下り 1,294m
14:14
ゴール地点
天候 | 晴れ!! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
残雪&大勢の人に踏まれて中盤以降はドロドロになります。 終盤は斜度がキツくなります。足元の悪いことも手伝って、登りは良いけど降りは手ごわいかも。 |
その他周辺情報 | 下山後の温泉は大野市保養施設「あっ宝んど」。 |
写真
撮影機器:
感想
GWを使って釣り&キャンプ&登山です。
ちょっとテン泊は雨に降られましたが、それ以外は良い旅となりました。
【駐車場】
中出コースの駐車場はトイレ完備&登山届の提出場所もあります。
ただ、あまり大きくはないので、早朝着が必須かと。
勝原ルートの駐車場の方が大きいらしいけど・・・
【駐車場〜シャクナゲ平】
シャクナゲ平は中出コースと勝原コースの出会いになります。
最初は林道歩きが30分ほど、以降は特に面倒のない登山道です。
途中、小荒島岳への分岐があり20分程度で往復が可能。
小荒島岳は展望が良いので是非お立ち寄りを。
【シャクナゲ平〜山頂】
シャクナゲ平を過ぎると、ほどなく「もちが壁」といわれる急坂になります。
ロープ、鎖、階段などいろいろありますが、段差の大きな箇所もいくつかあり、登りはともかく下りは面倒。
今回は足元がドロドロで余計に注意が必要でした。
【山頂】
広大とは言えませんが、休憩適地。
他に休憩適地はシャクナゲ平と小荒島岳の山頂だけかも。
ガイド付きの大グループまで登っていて、さすが百名山だなと思いましたが、それ以上に地元の皆さんに愛されてる山だなという感じを強く持ちました。
こんな山が近くにあるのは幸せだ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:879人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する