御在所岳 四国遠征いきなりの番外編🌀
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 03:04
- 距離
- 6.3km
- 登り
- 738m
- 下り
- 723m
コースタイム
- 山行
- 2:29
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 3:04
天候 | 快晴☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
1:00到着時7台で5:00出発時も10台以上の余裕があるも、下山時は満車&多くの路駐でした 到着時10℃、ドコモOK |
コース状況/ 危険箇所等 |
■中登山道 全体的にザレバが多く歩きづらい ただ、分岐点等はないのと案内もしっかりしているので道迷いの心配はありません ■表登山道 人気の山でも道中誰ともすれ違わなかった表登山道 こちらもザレバが多く、中登山道に比べると勾配も急なルートです 唯一の見どころといえば百間滝見晴台という滝をみる場所があるのですが、木々が生い茂っていて見晴台からは見えないのと、滝から距離があり水量も少ないので迫力に欠けます |
その他周辺情報 | 直行で四国へ 徳島県に入り八万温泉利用 http://www.hachimanonsen.com/01bath/bath.htm |
写真
明石海峡大橋手前で事故があり車線規制
垂水ICから入ろうと考えてましたが同じことを考えている車も多く、周辺の道路は四方八方が大渋滞
ここで2時間のトイレ我慢を強いられることに…辛かった😱
感想
2022年GWは3泊4日+αの四国遠征です
登るお山は↓
1、5/4 御在所岳(三重県ですが四国へ行く途中で立ち寄り)
2、5/5 剣山
3、5/5 三嶺
4、5/6 石鎚山
5/3(火)
13:00 自宅出発
21:30 浜名湖の潮見坂で休憩
5/4(水)
01:00 御在所岳、中道P着
05:00〜8:00 御在所岳登山
09:40 信楽町で渋滞
10:15 京都府(宇治田原町R307茶畑多い)
11:00 大阪府(枚方市)
12:15 万博記念公園で渋滞(大きな太陽の塔に感動)
12:45 兵庫県(伊丹市)
13:40 東灘区でだんじり祭りの山車発見
17:00 明石海峡大橋事故で2時間の大渋滞
18:00 淡路島(北側の海沿いコース)のコインランドリーで洗濯&休憩
20:00 徳島県(四国上陸)
23:15 剣山の見ノ越駐車場着(シカ・たぬき・うさぎ・カモシカ見る)
いきなり四国へ800劼鯀るのはしんどいと思い、行く途中の御在所岳に寄ることにしました。御在所岳は登頂が真の目的ではなく、よくレコで拝見する「地蔵岩」の奇岩を一度見たかったのが理由でした。
二枚の岩の上にサイコロ状の岩が斜めに乗っかったのが地蔵岩で、間近でみても不思議な岩でした。
「絶対に落ちない」奇岩といわれ受験シーズンには受験生に大人気でみたいですが、震度いくつくらいまで耐えられるのか気になってしまいました。
下山後はGWならではの大渋滞に何度も巻き込まれました。
特に明石海峡大橋手前の事故では車がまったく動かず、ここまで来たのに四国に行けないかも…とか、瀬戸大橋経由…なんて地図を調べたりなど、待ち時間で不安になることもありましたが、なんとか四国に渡ることができました。
※早く下山できたことと最終日(5/6)の石鎚山が曇り予報だったので、2日目の剣山とチェンジしようと目論みましたが渋滞で時間が奪われ撃沈…
てなことで、明日は予定通りの剣山と三嶺のダブルヘッダーです。💪
四国遠征,侶山
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4251295.html
四国遠征△了偉
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4253382.html
四国遠征の石鎚山
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4260195.html
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する