ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4242141
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳

御在所岳 四国遠征いきなりの番外編🌀

2022年05月04日(水) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 三重県 滋賀県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:04
距離
6.3km
登り
738m
下り
723m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:29
休憩
0:35
合計
3:04
距離 6.3km 登り 740m 下り 738m
5:08
5:09
11
5:27
5:35
15
5:50
3
5:53
5:59
28
6:27
6:29
1
6:30
6
6:36
6:39
11
6:56
7:00
1
7:09
38
7:47
2
8:02
8:04
3
8:07
ゴール地点
天候 快晴☀
過去天気図(気象庁) 2022年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
御在所岳無料駐車場(70台無料)
1:00到着時7台で5:00出発時も10台以上の余裕があるも、下山時は満車&多くの路駐でした
到着時10℃、ドコモOK
コース状況/
危険箇所等
■中登山道
全体的にザレバが多く歩きづらい
ただ、分岐点等はないのと案内もしっかりしているので道迷いの心配はありません

■表登山道
人気の山でも道中誰ともすれ違わなかった表登山道
こちらもザレバが多く、中登山道に比べると勾配も急なルートです
唯一の見どころといえば百間滝見晴台という滝をみる場所があるのですが、木々が生い茂っていて見晴台からは見えないのと、滝から距離があり水量も少ないので迫力に欠けます
その他周辺情報 直行で四国へ
徳島県に入り八万温泉利用
http://www.hachimanonsen.com/01bath/bath.htm
2022年GW四国遠征マップ🚙
トータル1,880kmの旅で、明石海峡大橋と鳴門海峡以外はすべて下道!
青森よりもキツかったよ〜💧
2
2022年GW四国遠征マップ🚙
トータル1,880kmの旅で、明石海峡大橋と鳴門海峡以外はすべて下道!
青森よりもキツかったよ〜💧
前日の19時富士市を通過🗻
先はまだまだ長〜いです
2022年05月03日 18:48撮影 by  SO-41B, Sony
3
5/3 18:48
前日の19時富士市を通過🗻
先はまだまだ長〜いです
御在所岳無料駐車場より出発
GWで停められるか心配でしたが、逆に出発時余裕があったので驚き😲
2022年05月04日 05:01撮影 by  SO-41B, Sony
2
5/4 5:01
御在所岳無料駐車場より出発
GWで停められるか心配でしたが、逆に出発時余裕があったので驚き😲
駐車場から少し登ったところに登山口あり
2022年05月04日 05:05撮影 by  SO-41B, Sony
1
5/4 5:05
駐車場から少し登ったところに登山口あり
ルートは全体的にザレた場所が多かったです
2022年05月04日 05:13撮影 by  SO-41B, Sony
2
5/4 5:13
ルートは全体的にザレた場所が多かったです
所々で視界が開けます
2022年05月04日 05:16撮影 by  SH-02M, SHARP
1
5/4 5:16
所々で視界が開けます
3合目通過
2022年05月04日 05:20撮影 by  SO-41B, Sony
1
5/4 5:20
3合目通過
ロープウェイの下を通過
もうすぐ日の出
2022年05月04日 05:23撮影 by  SO-41B, Sony
1
5/4 5:23
ロープウェイの下を通過
もうすぐ日の出
4合目の「負ばれ岩」
気づかず迂回で通過するところでした
2022年05月04日 05:29撮影 by  SO-41B, Sony
2
5/4 5:29
4合目の「負ばれ岩」
気づかず迂回で通過するところでした
こちらが正面
2022年05月04日 05:31撮影 by  SO-41B, Sony
2
5/4 5:31
こちらが正面
もちろんここをくぐりました💦
2022年05月04日 05:30撮影 by  SO-41B, Sony
4
5/4 5:30
もちろんここをくぐりました💦
ちょっと上から
2022年05月04日 05:33撮影 by  SO-41B, Sony
1
5/4 5:33
ちょっと上から
イワカガミが群生していました✨
2022年05月04日 05:33撮影 by  SO-41B, Sony
3
5/4 5:33
イワカガミが群生していました✨
展望台からの景色はこちら→
2022年05月04日 05:38撮影 by  SO-41B, Sony
1
5/4 5:38
展望台からの景色はこちら→
ロープウェイは営業前
2022年05月04日 05:38撮影 by  SO-41B, Sony
2
5/4 5:38
ロープウェイは営業前
ちょっと霞んでるけど日の出です
2022年05月04日 05:39撮影 by  SO-41B, Sony
4
5/4 5:39
ちょっと霞んでるけど日の出です
通過したときは気付きませんでしたが…
2022年05月04日 05:44撮影 by  SO-41B, Sony
2
5/4 5:44
通過したときは気付きませんでしたが…
絶妙なバランスの最上部が不思議な地蔵岩😄
2022年05月04日 05:45撮影 by  SO-41B, Sony
5
5/4 5:45
絶妙なバランスの最上部が不思議な地蔵岩😄
この景色が見たくてここに来ました
大きな地震でもあったら崩れちゃうのかな??
2022年05月04日 05:47撮影 by  SO-41B, Sony
1
5/4 5:47
この景色が見たくてここに来ました
大きな地震でもあったら崩れちゃうのかな??
6合目のキレット
2022年05月04日 05:54撮影 by  SO-41B, Sony
1
5/4 5:54
6合目のキレット
急直下ですな😓
2022年05月04日 05:54撮影 by  SO-41B, Sony
1
5/4 5:54
急直下ですな😓
雲ひとつない景色をみて心の準備を
2022年05月04日 05:54撮影 by  SO-41B, Sony
2
5/4 5:54
雲ひとつない景色をみて心の準備を
さてさて降りますか
2022年05月04日 05:56撮影 by  SO-41B, Sony
2
5/4 5:56
さてさて降りますか
距離は短かかったのであっという間
2022年05月04日 05:58撮影 by  SO-41B, Sony
2
5/4 5:58
距離は短かかったのであっという間
7合目通過
2022年05月04日 06:05撮影 by  SO-41B, Sony
1
5/4 6:05
7合目通過
ハシゴがあったり
2022年05月04日 06:14撮影 by  SO-41B, Sony
1
5/4 6:14
ハシゴがあったり
鎖があったりしましたが問題なし
2022年05月04日 06:16撮影 by  SO-41B, Sony
2
5/4 6:16
鎖があったりしましたが問題なし
8合目岩峰からの景色
2022年05月04日 06:17撮影 by  SO-41B, Sony
1
5/4 6:17
8合目岩峰からの景色
ツツジは終盤
2022年05月04日 06:17撮影 by  SO-41B, Sony
1
5/4 6:17
ツツジは終盤
花崗岩が侵食された奇岩が多い
2022年05月04日 06:17撮影 by  SO-41B, Sony
3
5/4 6:17
花崗岩が侵食された奇岩が多い
2022年05月04日 06:21撮影 by  SO-41B, Sony
1
5/4 6:21
ロープウェイ利用した方との合流地点
2022年05月04日 06:27撮影 by  SO-41B, Sony
2
5/4 6:27
ロープウェイ利用した方との合流地点
残念ながら富士山は見えず
昨日間近でみたので
2022年05月04日 06:27撮影 by  SO-41B, Sony
1
5/4 6:27
残念ながら富士山は見えず
昨日間近でみたので
なんか登山ではなく公園にでも来たかのよう
2022年05月04日 06:27撮影 by  SO-41B, Sony
2
5/4 6:27
なんか登山ではなく公園にでも来たかのよう
あちらは鎌ヶ岳かな
2022年05月04日 06:27撮影 by  SO-41B, Sony
2
5/4 6:27
あちらは鎌ヶ岳かな
ちょっとしたテーマパークみたい
2022年05月04日 06:31撮影 by  SO-41B, Sony
2
5/4 6:31
ちょっとしたテーマパークみたい
あちらが山頂のよう
2022年05月04日 06:32撮影 by  SO-41B, Sony
1
5/4 6:32
あちらが山頂のよう
建物も立派
山頂直下のイメージまるで無し…😥
2022年05月04日 06:35撮影 by  SO-41B, Sony
2
5/4 6:35
建物も立派
山頂直下のイメージまるで無し…😥
冬はゲレンデ
2022年05月04日 06:43撮影 by  SO-41B, Sony
2
5/4 6:43
冬はゲレンデ
リフトもあったりと
2022年05月04日 06:43撮影 by  SO-41B, Sony
1
5/4 6:43
リフトもあったりと
遠征初日の御在所岳山頂です
山頂標識よりも一等三角点のインパクトが強すぎる…😁
2022年05月04日 06:51撮影 by  SO-41B, Sony
5
5/4 6:51
遠征初日の御在所岳山頂です
山頂標識よりも一等三角点のインパクトが強すぎる…😁
滋賀県と三重県の県境なのね
2022年05月04日 06:54撮影 by  SO-41B, Sony
2
5/4 6:54
滋賀県と三重県の県境なのね
2022年05月04日 06:55撮影 by  SO-41B, Sony
1
5/4 6:55
山頂奥に展望台がありました
2022年05月04日 06:56撮影 by  SO-41B, Sony
2
5/4 6:56
山頂奥に展望台がありました
鎌ヶ岳
2022年05月04日 06:57撮影 by  SO-41B, Sony
1
5/4 6:57
鎌ヶ岳
国見岳
2022年05月04日 06:57撮影 by  SO-41B, Sony
1
5/4 6:57
国見岳
2022年05月04日 06:58撮影 by  SO-41B, Sony
1
5/4 6:58
あっ、一等三角点撮り忘れてた…
2022年05月04日 07:01撮影 by  SO-41B, Sony
1
5/4 7:01
あっ、一等三角点撮り忘れてた…
百間滝展望台からは水の音しか聞こえず💧
2022年05月04日 07:37撮影 by  SO-41B, Sony
1
5/4 7:37
百間滝展望台からは水の音しか聞こえず💧
少し下ったところで百間滝発見
2022年05月04日 07:39撮影 by  SO-41B, Sony
2
5/4 7:39
少し下ったところで百間滝発見
誰ともすれ違わなかった静かな表道でした
2022年05月04日 07:44撮影 by  SO-41B, Sony
1
5/4 7:44
誰ともすれ違わなかった静かな表道でした
表道→中道間のルートにて
2022年05月04日 07:49撮影 by  SO-41B, Sony
1
5/4 7:49
表道→中道間のルートにて
ここにもポストあり
2022年05月04日 08:04撮影 by  SO-41B, Sony
1
5/4 8:04
ここにもポストあり
四国へ向かう途中の大渋滞その1
たぬきで有名な信楽町ですが、GWで陶器市があったようで予想外のたぬき渋滞に巻き込まれる💧
2022年05月04日 10:00撮影 by  SO-41B, Sony
3
5/4 10:00
四国へ向かう途中の大渋滞その1
たぬきで有名な信楽町ですが、GWで陶器市があったようで予想外のたぬき渋滞に巻き込まれる💧
四国へ向かう途中の大渋滞その2
万博記念公園にてロハスフェスタというイベントがあったようで…
ただ、ずっと見てみたかった太陽の塔を見ることができて満足😂
2022年05月04日 12:25撮影 by  SO-41B, Sony
3
5/4 12:25
四国へ向かう途中の大渋滞その2
万博記念公園にてロハスフェスタというイベントがあったようで…
ただ、ずっと見てみたかった太陽の塔を見ることができて満足😂
三宮は人・人・蜜ですっごいことになってました…
2022年05月04日 13:54撮影 by  SO-41B, Sony
2
5/4 13:54
三宮は人・人・蜜ですっごいことになってました…
四国へ向かう途中の大渋滞その3(ラスボス)
明石海峡大橋手前で事故があり車線規制
垂水ICから入ろうと考えてましたが同じことを考えている車も多く、周辺の道路は四方八方が大渋滞
ここで2時間のトイレ我慢を強いられることに…辛かった😱
2022年05月04日 17:06撮影 by  SO-41B, Sony
2
5/4 17:06
四国へ向かう途中の大渋滞その3(ラスボス)
明石海峡大橋手前で事故があり車線規制
垂水ICから入ろうと考えてましたが同じことを考えている車も多く、周辺の道路は四方八方が大渋滞
ここで2時間のトイレ我慢を強いられることに…辛かった😱
なんとか淡路島上陸✨
2022年05月04日 17:15撮影 by  SO-41B, Sony
4
5/4 17:15
なんとか淡路島上陸✨
小豆島と夕日でまったりしたいとこですが、まだまだ先は長い…
2022年05月04日 17:39撮影 by  SO-41B, Sony
2
5/4 17:39
小豆島と夕日でまったりしたいとこですが、まだまだ先は長い…
撮影機器:

感想

2022年GWは3泊4日+αの四国遠征です

登るお山は↓
1、5/4 御在所岳(三重県ですが四国へ行く途中で立ち寄り)
2、5/5 剣山
3、5/5 三嶺
4、5/6 石鎚山

5/3(火)
13:00 自宅出発
21:30 浜名湖の潮見坂で休憩

5/4(水)
01:00 御在所岳、中道P着
05:00〜8:00 御在所岳登山
09:40 信楽町で渋滞
10:15 京都府(宇治田原町R307茶畑多い)
11:00 大阪府(枚方市)
12:15 万博記念公園で渋滞(大きな太陽の塔に感動)
12:45 兵庫県(伊丹市)
13:40 東灘区でだんじり祭りの山車発見
17:00 明石海峡大橋事故で2時間の大渋滞
18:00 淡路島(北側の海沿いコース)のコインランドリーで洗濯&休憩
20:00 徳島県(四国上陸)
23:15 剣山の見ノ越駐車場着(シカ・たぬき・うさぎ・カモシカ見る)

いきなり四国へ800劼鯀るのはしんどいと思い、行く途中の御在所岳に寄ることにしました。御在所岳は登頂が真の目的ではなく、よくレコで拝見する「地蔵岩」の奇岩を一度見たかったのが理由でした。
二枚の岩の上にサイコロ状の岩が斜めに乗っかったのが地蔵岩で、間近でみても不思議な岩でした。
「絶対に落ちない」奇岩といわれ受験シーズンには受験生に大人気でみたいですが、震度いくつくらいまで耐えられるのか気になってしまいました。

下山後はGWならではの大渋滞に何度も巻き込まれました。
特に明石海峡大橋手前の事故では車がまったく動かず、ここまで来たのに四国に行けないかも…とか、瀬戸大橋経由…なんて地図を調べたりなど、待ち時間で不安になることもありましたが、なんとか四国に渡ることができました。
※早く下山できたことと最終日(5/6)の石鎚山が曇り予報だったので、2日目の剣山とチェンジしようと目論みましたが渋滞で時間が奪われ撃沈…

てなことで、明日は予定通りの剣山と三嶺のダブルヘッダーです。💪

四国遠征,侶山
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4251295.html

四国遠征△了偉
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4253382.html

四国遠征の石鎚山
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4260195.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:247人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所岳 中道-御在所岳山頂-裏道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所岳(中登山道)〜武平峠〜鎌ヶ岳〜長石尾根〜三ツ口谷
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所岳 中登山道
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所岳、本谷ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所山の中道・裏道周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら