ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 424388
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

伊豆ヶ岳、武川岳(またまた地味なルートで行ってみる。東尾根→げんきプラザ→武川岳→名郷)

2014年04月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:51
距離
15.0km
登り
1,369m
下り
1,277m

コースタイム

西吾野6:06→(道間違い)→6:59森坂峠→7:20琴平神社→9:20伊豆ヶ岳→9:45長岩峠→10:10名栗げんきプラザ→11:19大栗沢分岐→11:45武川岳12:01→12:14前武川岳→12:43天狗岩→13:55名郷BS
天候 晴れときどき曇り
過去天気図(気象庁) 2014年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:6:01西吾野
帰り:名郷BS14:03→さわらびの湯BS16:03→16:55飯能17:06急行池袋行き
コース状況/
危険箇所等
⚫︎伊豆ヶ岳東尾根:地図記載なし
全体的に尾根道なので、高い場所を目指して登れば迷うところはありません。
最後の山頂直下の急斜面がほぼ崖で激ヤバです。正直、ちょっと涙目になりました!

⚫︎伊豆ヶ岳〜げんきプラザ:メジャールートなので割愛。

⚫︎げんきプラザ〜武川岳:破線ルート
よく踏まれており、上りなら迷うところもなく、特に問題ありません。

⚫︎武川岳〜名郷バス停:メジャールートなので割愛。
西吾野駅からスタートです!まだ早い時間なので駅員以外誰もいないですが、数時間後にはハイカーで賑わうはず〜。
2014年04月05日 19:14撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
4/5 19:14
西吾野駅からスタートです!まだ早い時間なので駅員以外誰もいないですが、数時間後にはハイカーで賑わうはず〜。
林道入口が見えてきたよ〜。下久通集落まで国道沿いでも行けますが、峠越えの破線ルートでショートカットします!
2014年04月05日 19:14撮影 by  DSC-RX100, SONY
4/5 19:14
林道入口が見えてきたよ〜。下久通集落まで国道沿いでも行けますが、峠越えの破線ルートでショートカットします!
だだっぴろい林道の先に登山口が見えてきました!エエ天気でウシ女も分身もゴキゲンです!このまま天気もってくれるとエエですな〜
2014年04月05日 19:14撮影 by  DSC-RX100, SONY
9
4/5 19:14
だだっぴろい林道の先に登山口が見えてきました!エエ天気でウシ女も分身もゴキゲンです!このまま天気もってくれるとエエですな〜
これをちゃんと見てれば、迷子にはならなかったのに。一番上だけ見て本陣山へのショートカット道だと思いこんでしまい、直進しちゃったよ〜。あわてもん〜(>_<)
2014年04月05日 19:14撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
4/5 19:14
これをちゃんと見てれば、迷子にはならなかったのに。一番上だけ見て本陣山へのショートカット道だと思いこんでしまい、直進しちゃったよ〜。あわてもん〜(>_<)
エライコッチャの倒木で障害物競走です!広々とした作業道で、疑いもなく突進してしまったよ〜。イノシシ女に改名せなな!
2014年04月05日 19:14撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
4/5 19:14
エライコッチャの倒木で障害物競走です!広々とした作業道で、疑いもなく突進してしまったよ〜。イノシシ女に改名せなな!
ようやく道間違いに気付いてここを直登。前日の雨で滑りやすいです。自業自得ですが、早くもモゥ〜!と鳴いてます!
2014年04月05日 19:14撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
4/5 19:14
ようやく道間違いに気付いてここを直登。前日の雨で滑りやすいです。自業自得ですが、早くもモゥ〜!と鳴いてます!
やっと森坂峠です!だいぶ時間をロスしちゃったなぁ〜。まあ今日は時間に余裕ある設定なので、のんびり行きまっしょい〜。
2014年04月05日 19:15撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
4/5 19:15
やっと森坂峠です!だいぶ時間をロスしちゃったなぁ〜。まあ今日は時間に余裕ある設定なので、のんびり行きまっしょい〜。
下久通集落に到着です!お〜、梅が満開で見事〜!青空と緑に映えますね〜。
2014年04月05日 19:15撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
4/5 19:15
下久通集落に到着です!お〜、梅が満開で見事〜!青空と緑に映えますね〜。
琴平神社が東尾根の登山口です!今日はもう既にやらかしちゃってるので、かなり真剣に安全を祈願しました!
2014年04月05日 19:15撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
4/5 19:15
琴平神社が東尾根の登山口です!今日はもう既にやらかしちゃってるので、かなり真剣に安全を祈願しました!
地図に記載ないルートですがよく踏まれてます〜。テープもあるし、上りなら一番高い場所を選んで歩いていけばいいので、迷うところはないよ〜。
2014年04月05日 19:15撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
4/5 19:15
地図に記載ないルートですがよく踏まれてます〜。テープもあるし、上りなら一番高い場所を選んで歩いていけばいいので、迷うところはないよ〜。
さあ、いよいよ来たよ〜!エライヤッチャと評判の山頂直下の激登りです!ワクワクしますね〜!!
2014年04月05日 19:15撮影 by  DSC-RX100, SONY
7
4/5 19:15
さあ、いよいよ来たよ〜!エライヤッチャと評判の山頂直下の激登りです!ワクワクしますね〜!!
ぎゃ〜!!前日の雨のせいか、ずるずる柔らかく滑る土の崖です!これが等高線4本分80m続きます!マジ涙目でした!
2014年04月05日 19:15撮影 by  DSC-RX100, SONY
10
4/5 19:15
ぎゃ〜!!前日の雨のせいか、ずるずる柔らかく滑る土の崖です!これが等高線4本分80m続きます!マジ涙目でした!
道なき道から山頂へ華麗に登場!といきたかったのですが、涙目で這い上がってきた姿は、ほとんど道迷い遭難者でした(哀)!!
2014年04月05日 19:16撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
4/5 19:16
道なき道から山頂へ華麗に登場!といきたかったのですが、涙目で這い上がってきた姿は、ほとんど道迷い遭難者でした(哀)!!
ともあれ、お気に入りの伊豆ヶ岳です!!エエ天気やね〜。
2014年04月05日 19:16撮影 by  DSC-RX100, SONY
9
4/5 19:16
ともあれ、お気に入りの伊豆ヶ岳です!!エエ天気やね〜。
しゃくれブコーさんと、これから向かう武川岳!なだらかで優美な山容です〜。
2014年04月05日 19:16撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
4/5 19:16
しゃくれブコーさんと、これから向かう武川岳!なだらかで優美な山容です〜。
今日は少し遠回りして、げんきプラザ経由で武川岳に向かいます!このあたりの道標がげんきプラザ推しなので、気になって行ってみることにしたんだよ〜。
2014年04月05日 19:16撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
4/5 19:16
今日は少し遠回りして、げんきプラザ経由で武川岳に向かいます!このあたりの道標がげんきプラザ推しなので、気になって行ってみることにしたんだよ〜。
県道青梅秩父線は車が多くてちょっと怖いよ〜。猪鍋の看板をガン見してたら、車に威嚇されました〜(-_-;)。
2014年04月05日 19:16撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
4/5 19:16
県道青梅秩父線は車が多くてちょっと怖いよ〜。猪鍋の看板をガン見してたら、車に威嚇されました〜(-_-;)。
で、埼玉県立名栗げんきプラザです!元気ですか〜!!!
2014年04月05日 19:16撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
4/5 19:16
で、埼玉県立名栗げんきプラザです!元気ですか〜!!!
げんきプラザの炊事場横が武川岳への登山口です!施設内には遊歩道があちこちにあるけど、とっとと尾根に乗るのが吉ですよ〜!
2014年04月05日 19:16撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
4/5 19:16
げんきプラザの炊事場横が武川岳への登山口です!施設内には遊歩道があちこちにあるけど、とっとと尾根に乗るのが吉ですよ〜!
伊豆ヶ岳です!頭部がぬくみず状ですが、なかなか男前ですね〜!!
2014年04月05日 19:16撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
4/5 19:16
伊豆ヶ岳です!頭部がぬくみず状ですが、なかなか男前ですね〜!!
馬酔木ですね〜。可憐でかわいい花やね〜。
2014年04月05日 19:16撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
4/5 19:16
馬酔木ですね〜。可憐でかわいい花やね〜。
急斜面をモゥモゥ鳴きながら登って、見晴台に到着〜〜! って、ビミョーに残念な見晴らしですな。
2014年04月05日 19:16撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
4/5 19:16
急斜面をモゥモゥ鳴きながら登って、見晴台に到着〜〜! って、ビミョーに残念な見晴らしですな。
左は伊豆ヶ岳。右は蕨山かな?人気の山なんで今日はアッチはお祭やろな〜。それにしてもコッチは静かです!
2014年04月05日 19:16撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
4/5 19:16
左は伊豆ヶ岳。右は蕨山かな?人気の山なんで今日はアッチはお祭やろな〜。それにしてもコッチは静かです!
大栗沢分岐。どんだけげんきプラザ推してんねん(笑)
2014年04月05日 19:16撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
4/5 19:16
大栗沢分岐。どんだけげんきプラザ推してんねん(笑)
なだらかなダラダラ稜線です〜。あのスカイラインが武川岳山頂ですが、なかなかたどり着きません〜。遠いよモゥ〜。
2014年04月05日 19:16撮影 by  DSC-RX100, SONY
4/5 19:16
なだらかなダラダラ稜線です〜。あのスカイラインが武川岳山頂ですが、なかなかたどり着きません〜。遠いよモゥ〜。
モーモー鳴いてやっと武川岳です!
2014年04月05日 19:17撮影 by  DSC-RX100, SONY
8
4/5 19:17
モーモー鳴いてやっと武川岳です!
いつも人気の山ですが、今日は団体もいてお祭騒ぎでした!(下山中に気がついたんですが、皆さんカタクリを見に来てたんだね!)
2014年04月05日 19:17撮影 by  DSC-RX100, SONY
7
4/5 19:17
いつも人気の山ですが、今日は団体もいてお祭騒ぎでした!(下山中に気がついたんですが、皆さんカタクリを見に来てたんだね!)
騒々しいのでさっさと食事して退散しよか〜。断食セットもそろそろ見飽きたぞ!
2014年04月05日 19:17撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
4/5 19:17
騒々しいのでさっさと食事して退散しよか〜。断食セットもそろそろ見飽きたぞ!
蕨山・奥多摩方面がよー見えますわ〜!おっ予報どおり雲が出てきたがな。下山までもってちょうだいよ!
2014年04月05日 19:17撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
4/5 19:17
蕨山・奥多摩方面がよー見えますわ〜!おっ予報どおり雲が出てきたがな。下山までもってちょうだいよ!
前武川岳の分岐です!今日は、歩いたことのない天狗岩コースで下りてみます!「上級者向け」の表示にうろたえたウシ女です!!
2014年04月05日 19:17撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
4/5 19:17
前武川岳の分岐です!今日は、歩いたことのない天狗岩コースで下りてみます!「上級者向け」の表示にうろたえたウシ女です!!
ここが天狗岩のてっぺん。ここからヤバい下りになりました!たぶんこのあたりが上級者向けなんだと思います!
2014年04月05日 19:17撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
4/5 19:17
ここが天狗岩のてっぺん。ここからヤバい下りになりました!たぶんこのあたりが上級者向けなんだと思います!
ね〜、コワコワな急斜面でしょ〜。
2014年04月05日 19:17撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
4/5 19:17
ね〜、コワコワな急斜面でしょ〜。
見下ろすと高度感にビビっちゃいますね〜。
2014年04月05日 19:17撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
4/5 19:17
見下ろすと高度感にビビっちゃいますね〜。
やっとビビり区間が終了してひと安心〜!あれっ、岩場もコースやったんか!登りで使うと楽しそうやね〜!!
2014年04月05日 19:17撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
4/5 19:17
やっとビビり区間が終了してひと安心〜!あれっ、岩場もコースやったんか!登りで使うと楽しそうやね〜!!
おっ、カタクリ!忘れてたけど、そういえばそんな季節でしたね!
2014年04月05日 19:17撮影 by  DSC-RX100, SONY
13
4/5 19:17
おっ、カタクリ!忘れてたけど、そういえばそんな季節でしたね!
春の妖精です〜!ほんと可憐ですね〜!
2014年04月05日 19:17撮影 by  DSC-RX100, SONY
9
4/5 19:17
春の妖精です〜!ほんと可憐ですね〜!
石灰石の採掘場です!豪雪による倒木がフェンスを壊したせいで、奥武蔵の山がよー見えます。
2014年04月05日 19:17撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
4/5 19:17
石灰石の採掘場です!豪雪による倒木がフェンスを壊したせいで、奥武蔵の山がよー見えます。
やややっ、楳図かずお画伯じゃないの!落石注意が、恐怖劇場になっちゃってます〜!
2014年04月05日 19:17撮影 by  DSC-RX100, SONY
7
4/5 19:17
やややっ、楳図かずお画伯じゃないの!落石注意が、恐怖劇場になっちゃってます〜!
登山口に下山したら埼玉県警の方に声をかけられました。何かあったのか尋ねてみたけど、はぐらかされちゃったよ。この直前には登山道で1人で歩いてるビーグル犬にも会うし、なんか変な感じでした〜。
2014年04月05日 19:17撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
4/5 19:17
登山口に下山したら埼玉県警の方に声をかけられました。何かあったのか尋ねてみたけど、はぐらかされちゃったよ。この直前には登山道で1人で歩いてるビーグル犬にも会うし、なんか変な感じでした〜。
それはともかく、バス停までゆるゆると春のお花を楽しみます!標高500mあたりの桜は5分咲きですよ〜。
2014年04月05日 19:17撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
4/5 19:17
それはともかく、バス停までゆるゆると春のお花を楽しみます!標高500mあたりの桜は5分咲きですよ〜。
ボケの花も綺麗です!子供の頃からボケカスゆわれて育ったので、この花は他人のような気がしません〜(笑)!
2014年04月05日 19:18撮影 by  DSC-RX100, SONY
7
4/5 19:18
ボケの花も綺麗です!子供の頃からボケカスゆわれて育ったので、この花は他人のような気がしません〜(笑)!
ミツマタですね〜!フタマタはダメですがミツマタなら問題ないですね!(←違うと思います!)
2014年04月05日 19:18撮影 by  DSC-RX100, SONY
12
4/5 19:18
ミツマタですね〜!フタマタはダメですがミツマタなら問題ないですね!(←違うと思います!)
ええと、これはレンギョウ?華やかな花ですね〜!
2014年04月05日 19:18撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
4/5 19:18
ええと、これはレンギョウ?華やかな花ですね〜!
で、お花を楽しんでるうちに名郷のバス停に到着〜!今日は温泉に向かうので麦汁はまだおあずけ。
2014年04月05日 19:18撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
4/5 19:18
で、お花を楽しんでるうちに名郷のバス停に到着〜!今日は温泉に向かうので麦汁はまだおあずけ。
さわらびの湯の桜は7分咲きかな〜。露天風呂からも桜が眺められて、ついつい長風呂してしまいました〜。のぼせそう〜。
2014年04月05日 19:18撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
4/5 19:18
さわらびの湯の桜は7分咲きかな〜。露天風呂からも桜が眺められて、ついつい長風呂してしまいました〜。のぼせそう〜。
のぼせ気味でのこの1本は、くぅぅ〜、キク〜!!! 本日も楽しくお山で遊べました!お疲れでした〜!
2014年04月05日 19:18撮影 by  DSC-RX100, SONY
11
4/5 19:18
のぼせ気味でのこの1本は、くぅぅ〜、キク〜!!! 本日も楽しくお山で遊べました!お疲れでした〜!

感想

今週は、秀麗富嶽を2つほどつなげてウロウロしようかな〜と思ってたのに、
土日は春の嵐でにわか雨・雷雨のおそれありですと?
雨やだな〜、もし降られたらさっさと帰れる山域がいいな〜。

と、予報悪い時のいつもの思考回路で、自宅から近い奥武蔵です。

今日の核心は伊豆ヶ岳の東尾根です! いや〜、ここはホント参りました!!
しっかり踏まれているし尾根道なのでルーファイは不要なんですが、
山頂直下がほぼ崖で、しかも前日の雨のせいでつるつる滑る土です!
不安定なスタンスでよじよじする急斜面ほど怖いものはないです〜!!
お助けロープがほんとにありがたかったよ〜!!

かなり怖かったはずなのに、また行きたーい!!!と思ってるのって、
よっぽど脳みそスカスカなんやな〜。狂牛病ウシ女に改名しようかな〜!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:775人

コメント

そうだね〜!
お疲れ様です

土曜日は天気が悪い予報で、大明神様も回避したんだね〜〜
遠くまで行って天気があれだと悲しくなるしね〜〜〜

それにしても、毎回マニアックなコースで、ここは何処なんだ?元気ですか!ってアレですか?って感じです
でも、色々とコースがあって奥が深い山域だね〜♪
結構難儀な所もあったりで、高尾山まで「モ〜モ〜 」って聞こえてきましたよ!
外乳撫に向けて着々と体を作ってる感じがよく伝わって来ましたよ
2014/4/6 22:30
Re: そうだね〜!
鬼隊長!

隊長も珍しい山域にお出かけやったね〜!
実は高尾山の激混みわざと回避したんじゃないの〜??

ようやく雪が消えて、地味ルートが楽しい季節ですよ〜
静かなんで、もーもー吠え放題やしね!

外乳は、最近長い距離歩いてないので、制限時間アウトになるかもと、
すんごくビビってるよ〜
2014/4/6 23:13
そっちだったのね!
お疲れさま〜

ほんとkuniさんの道なき道シリーズレコはイイネ!
今回の伊豆ヶ岳バリで武川岳、二子山、芦ヶ久保のルートってどうなんだろう?
暖かくなってきたのでそのうちに領空侵犯しにいくか!

外秩父、っていうか武甲山楽しみ〜
2014/4/6 23:39
Re: そっちだったのね!
K2兄さん!

おー、武川岳〜芦ヶ久保っていいですよ〜
天気がいいと武甲山と両神山をずっと眺めながら歩けるのが素敵だよ〜。
それに武川岳からだと二子山雄岳の激登りも楽しめますよ!ぜひぜひ来てね

そとちち、鍛えなきゃ。。。
2014/4/7 22:23
オレもいく予定だったんだヨ^^
伊豆ヶ岳山頂に出てきたときの様子はなんか想像できる〜
手足ドロドロ状態で ヌタ場からきた牝牛

土曜日夜間にもたっぷり雨が降っていたのでオレはパス
なんとか下ってみようと思っているんだけど・・・
手がかりみんな落としちゃったりして

でも涙目になっても古御岳方向への巻き道を使わないところは
ドSの潤んだ目になってたんだな
2014/4/7 17:41
あそこ下るの?!すげぇ!!
ビギさん!

またまた、まねっこしてきたよ〜!
ご想像どおり、枯れ枝・落ち葉まみれでボロボロ牛でしたよ!!

ああっ!!やっぱあのテープ、巻き道だったんだ!!
崖にぶら下がってゼェゼェ言ってるときにふと下を見て、
「アレって、きっと使える道だよな〜」と思ってたんですよ〜!
でも、もう下りられそうにない状態で、登るしかなかったんですけどね〜
2014/4/7 22:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
伊豆ヶ岳 花桐ルート
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら