記録ID: 4247169
全員に公開
ハイキング
奥秩父
信州往還 古道歩き/梓山〜栃本関所跡
2022年05月03日(火) ~
2022年05月04日(水)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 14:20
- 距離
- 26.3km
- 登り
- 1,404m
- 下り
- 1,951m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:50
- 休憩
- 0:57
- 合計
- 5:47
距離 11.4km
登り 884m
下り 401m
天候 | 快晴! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
【帰り】栃本関所跡15:59 |
コース状況/ 危険箇所等 |
コース通じて歩きやすいハイキングルート 毛木平〜十文字峠 ・五里観音、最初の水場を過ぎたあたりから九十九折れの登り ・尾根に乗った後は緩やかな登りを20分ほどで十文字峠 十文字峠〜栃本関所跡 ・白泰山避難小屋までは中腹のトラバースが続く ・ところどころ踏み跡が薄いところあり ・小さな崩落、倒木、上部から流れてきた土砂が登山道に被っているところなど、一部歩きにくいところあり ・白泰山避難小屋から先はなだらかに下っていくハイキングコース ・一里観音から先、杉の植林帯を下っていくと車道に合流し、ゴールの栃本関所跡 水場 ・十文字峠の登りに2ヶ所、十文字小屋、四里観音避難小屋近く 梓山、栃本関所跡ともにバス本数が少ないため、電車・バスの接続が一番の注意点か? |
その他周辺情報 | 下山後の入浴、西武秩父・お花畑近辺の状況 ・祭りの湯 ×:17時頃で50名程(以上?)が入場待ち ・クラブ湯 ×:臨時休業? ・たから湯 ○:3件目でやっと入れる。レトロ感満載の銭湯 GWだけあって西武秩父駅近くは、飲食含めお賑わい |
写真
感想
以前、毛木平から甲武信に登った時に気になった「江戸道」と書かれた石塔
後日、調べてみると十文字峠を経て栃本に至る山道は、碓井峠、箱根峠の中間道として武州・信州を繋ぐ役割をしていたとか
ということで、改めて歩いて見たいと思っていた積み残しの山行計画の一つ
GWでも人混みとは無縁そうなプランということで今回決行
今回のコースはピークをひとつも踏まない古道歩き
GW中ということもありあずさの特急指定券を取れるはずもなく、各駅停車を乗り継いて信濃川上駅へ
混雑は清里までで信濃川上駅を降りたのは3名のみ
バスを乗り継いでスタート地点の梓山まで、家を出てから約5時間
畑の中の一本道を歩き毛木平登山口、駐車場は空きも多く余裕あり
道中の記録は写真にて
人混みとは無縁と思い選んだルートだが、十文字峠から先ですれ違ったのは3名のみ
静かな古道歩きを楽しめた
...のだが、下山後の楽しみということで西武秩父駅、ひと風呂、一杯と思っていたが
これまでと一転してGWの大混雑
風呂は3件目にしてやっと、帰りの西武線は特急満席、各停も混雑
コロナ自粛中のことを思えば喜ばしいことなのだが、あまりの人の多さにビックリ
GW山行、後半の天気が良ければ週末にもう1回と思っていたが天気予報はいま一つ
残りの連休は仕事をこなして、連休明けに休みを取ろうと思う
次は新緑山行、行先は和名倉か、両神か?
フリーランスのGWはもうしばらく続く
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:383人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する