おはようございます。今日はずっと行きたかった白泰山と冬山宿泊ギアのチェックにまいります(^o^)/ 覚悟はしてましたが17kgになりました…重!!
6
11/22 6:43
おはようございます。今日はずっと行きたかった白泰山と冬山宿泊ギアのチェックにまいります(^o^)/ 覚悟はしてましたが17kgになりました…重!!
さてさて、人身事故の影響で登山口まで辿り着けるか心配でしたがどうにか乗り継ぎできまして😅 小海線からの南アや紅葉がもう素晴らしくて✨これだけでも来たかいがあります。
7
11/22 10:44
さてさて、人身事故の影響で登山口まで辿り着けるか心配でしたがどうにか乗り継ぎできまして😅 小海線からの南アや紅葉がもう素晴らしくて✨これだけでも来たかいがあります。
無事梓山のバス停まで着きました。バスに乗れなかったらタクシーか…と覚悟してました😱
3
11/22 11:22
無事梓山のバス停まで着きました。バスに乗れなかったらタクシーか…と覚悟してました😱
甲武信岳の登山口でもよく使われる毛木平まで車道をひたすら歩きます🚶
2
11/22 11:40
甲武信岳の登山口でもよく使われる毛木平まで車道をひたすら歩きます🚶
背面は鳳凰三山あたり?いやあ、川上村が羨ましい景色だらけで、きょろきょろしながら歩きました👀
6
11/22 12:00
背面は鳳凰三山あたり?いやあ、川上村が羨ましい景色だらけで、きょろきょろしながら歩きました👀
お!ここが毛木平ですね。車持ちではないと縁がない場所でしたので来られて嬉しい(笑)
7
11/22 12:28
お!ここが毛木平ですね。車持ちではないと縁がない場所でしたので来られて嬉しい(笑)
トイレは冬季閉鎖のため装備を整えてすぐに山道へ。まずは十文字小屋までザックがかつげるかをチェックですわよ😅
8
11/22 12:38
トイレは冬季閉鎖のため装備を整えてすぐに山道へ。まずは十文字小屋までザックがかつげるかをチェックですわよ😅
そうそう、甲武信岳はいつも西沢渓谷まわりでしたので、この千曲川源流の雰囲気も楽しみにしておりまして😄
4
11/22 12:48
そうそう、甲武信岳はいつも西沢渓谷まわりでしたので、この千曲川源流の雰囲気も楽しみにしておりまして😄
沢沿いだけありちょっとばかし道は急ですね💦登りは荷物が重いので無理はせずにゆっくり一歩一歩…
3
11/22 12:58
沢沿いだけありちょっとばかし道は急ですね💦登りは荷物が重いので無理はせずにゆっくり一歩一歩…
ふぅ、どうにか十文字小屋手前の尾根に乗りました💦ここから多少傾斜は緩くなるのであり難し~
5
11/22 14:15
ふぅ、どうにか十文字小屋手前の尾根に乗りました💦ここから多少傾斜は緩くなるのであり難し~
んで十文字小屋。ザックをデポして近くの十文字山まで空身で上がりにいきます🚶
5
11/22 14:42
んで十文字小屋。ザックをデポして近くの十文字山まで空身で上がりにいきます🚶
三国峠周回もやりたいなぁ~。今日は十文字山までで我慢。
2
11/22 14:55
三国峠周回もやりたいなぁ~。今日は十文字山までで我慢。
ちょいアップで十文字山。眺望はないですが静かで良い雰囲気でした🥰
10
11/22 15:14
ちょいアップで十文字山。眺望はないですが静かで良い雰囲気でした🥰
今日はこの先の四里観音避難小屋泊ですが、水が出ているか分からないので十文字小屋でたっぷり補充。1L100円でした。
5
11/22 15:32
今日はこの先の四里観音避難小屋泊ですが、水が出ているか分からないので十文字小屋でたっぷり補充。1L100円でした。
十文字小屋を後にして避難小屋まで行きます。今度は泊まりに来たいな🙄
3
11/22 15:43
十文字小屋を後にして避難小屋まで行きます。今度は泊まりに来たいな🙄
四里観音避難小屋までは分かりやすい道ですが、日没近いため少しスピードアップで💦
3
11/22 15:47
四里観音避難小屋までは分かりやすい道ですが、日没近いため少しスピードアップで💦
何か雪雲っぽいどんよりな空模様…。明日大丈夫かなぁ🙄
5
11/22 16:08
何か雪雲っぽいどんよりな空模様…。明日大丈夫かなぁ🙄
日没前に四里観音避難小屋に到着!誰かいるかな、と思ったら誰もいませんでした。
6
11/22 16:29
日没前に四里観音避難小屋に到着!誰かいるかな、と思ったら誰もいませんでした。
小屋向かって左側を3分くらいまっすぐ進むと水場がありました😀今の時期でも凍結しないで流れてますね。しかし手前がちょい岩場でしたので、暗い時に汲みにいくのは危ないかも…
3
11/22 16:36
小屋向かって左側を3分くらいまっすぐ進むと水場がありました😀今の時期でも凍結しないで流れてますね。しかし手前がちょい岩場でしたので、暗い時に汲みにいくのは危ないかも…
ちなみに水場の案内が山の方に向いてしまっていたのでなおしときました😅ちょっと間違えたよw
5
11/22 16:38
ちなみに水場の案内が山の方に向いてしまっていたのでなおしときました😅ちょっと間違えたよw
疲れてうとうと1時間くらい寝てしまいましたが夜ご飯にしまして身体が温まりました。夜中は大粒の星空と秩父の夜景が遠くに見えて感動しました✨
8
11/22 18:31
疲れてうとうと1時間くらい寝てしまいましたが夜ご飯にしまして身体が温まりました。夜中は大粒の星空と秩父の夜景が遠くに見えて感動しました✨
避難小屋にある日記が何気に好きです(笑) マウンテンバイクで来てる人もちらほらいて、世の中いろんな人がいるなーと関心しました。疲れていたためか20時には寝ました💤
3
11/22 19:20
避難小屋にある日記が何気に好きです(笑) マウンテンバイクで来てる人もちらほらいて、世の中いろんな人がいるなーと関心しました。疲れていたためか20時には寝ました💤
2日目です。小屋の気温は0度でしたが湯沸かしで作った湯たんぽと冬用のシェラフでよく眠れました😊 朝はライト目な食事に。
8
11/23 4:50
2日目です。小屋の気温は0度でしたが湯沸かしで作った湯たんぽと冬用のシェラフでよく眠れました😊 朝はライト目な食事に。
外はマイナス3度。小雪舞う状態でしたが、朝焼けの様子から晴れると信じてまずはエスケープできる林道分岐まで道の様子を見つつ進むことに。
5
11/23 6:10
外はマイナス3度。小雪舞う状態でしたが、朝焼けの様子から晴れると信じてまずはエスケープできる林道分岐まで道の様子を見つつ進むことに。
四里観音避難小屋、お世話になりました!トイレもあり、水もあり、女性には有り難い場所でした🙂
7
11/23 6:16
四里観音避難小屋、お世話になりました!トイレもあり、水もあり、女性には有り難い場所でした🙂
6:30過ぎるとヘッデンもいらずでしたが、北方面の道に出ると風が寒くてフードを被りつつ進みます。
5
11/23 6:31
6:30過ぎるとヘッデンもいらずでしたが、北方面の道に出ると風が寒くてフードを被りつつ進みます。
エスケープ可能な林道分岐。雪の状態は積もる程でもなかったため、このまま進むことに。
2
11/23 7:05
エスケープ可能な林道分岐。雪の状態は積もる程でもなかったため、このまま進むことに。
これが三里観音さんかな?栃本まで観音様探しも今回の楽しみの一つでして☺️
6
11/23 7:29
これが三里観音さんかな?栃本まで観音様探しも今回の楽しみの一つでして☺️
三里観音を過ぎて赤沢山を左手(北方面)斜面についた道を歩きますが、これが落ち葉堆積や細く見えにくい場所で2回くらい道をロストしました💦
2
11/23 7:52
三里観音を過ぎて赤沢山を左手(北方面)斜面についた道を歩きますが、これが落ち葉堆積や細く見えにくい場所で2回くらい道をロストしました💦
ふー、下に行き過ぎた場所からバリで元の道に復帰しましたが疲れました。友達からもらった乾燥りんごおやつで気力回復💦
5
11/23 8:24
ふー、下に行き過ぎた場所からバリで元の道に復帰しましたが疲れました。友達からもらった乾燥りんごおやつで気力回復💦
時々見える周囲の山々がまた綺麗で癒されます☺️
5
11/23 8:44
時々見える周囲の山々がまた綺麗で癒されます☺️
赤沢山を巻く道が終わるとまた緩く歩きやすい道になりました。
7
11/23 9:19
赤沢山を巻く道が終わるとまた緩く歩きやすい道になりました。
途中1箇所ロープで岩を上りますが足をかける場所もあり、デカザックでも大丈夫でした。
5
11/23 9:22
途中1箇所ロープで岩を上りますが足をかける場所もあり、デカザックでも大丈夫でした。
白泰山までは本当に素敵な道です✨奥多摩の長沢背稜と似た雰囲気です😉
6
11/23 9:28
白泰山までは本当に素敵な道です✨奥多摩の長沢背稜と似た雰囲気です😉
北側に見えるのは両神の奥にあるクレイジーな山々、赤岩岳や大ナゲシあたりかな?山の形からしてやばい😅行ってみたい山域ではありますがロープワークを使いこなせるようにならんとかな…
5
11/23 9:32
北側に見えるのは両神の奥にあるクレイジーな山々、赤岩岳や大ナゲシあたりかな?山の形からしてやばい😅行ってみたい山域ではありますがロープワークを使いこなせるようにならんとかな…
急坂の上に白泰避難小屋が!ここまでくればとりあえず安心なのでホッとしました😊
2
11/23 9:39
急坂の上に白泰避難小屋が!ここまでくればとりあえず安心なのでホッとしました😊
のぞき岩とな…?👀自撮りセンサーが働き見に行くことに。
3
11/23 9:41
のぞき岩とな…?👀自撮りセンサーが働き見に行くことに。
…‼️これは…
7
11/23 9:42
…‼️これは…
すごい👍180度の大パノラマ✨あの雪山は南ア方面??(八ヶ岳だったそうです!)
9
11/23 9:42
すごい👍180度の大パノラマ✨あの雪山は南ア方面??(八ヶ岳だったそうです!)
うわぁ、来て良かったー\(^-^)/ 白泰山最高ー‼️
10
11/23 9:44
うわぁ、来て良かったー\(^-^)/ 白泰山最高ー‼️
頑張って後ろ姿を撮ろうとしましたが下が岩場でこれが限界でした😅
13
11/23 9:48
頑張って後ろ姿を撮ろうとしましたが下が岩場でこれが限界でした😅
いやぁ、甲武信岳から雁坂に連なる山々だよねぇ。。こんな背後から見られるとは✨
10
11/23 9:49
いやぁ、甲武信岳から雁坂に連なる山々だよねぇ。。こんな背後から見られるとは✨
白泰山避難小屋に戻りプチ休憩。ここも水場やトイレがあれば最高なのに。あののぞき岩からの星空とか最高だよね😊
2
11/23 9:57
白泰山避難小屋に戻りプチ休憩。ここも水場やトイレがあれば最高なのに。あののぞき岩からの星空とか最高だよね😊
では白泰山に向かいます。ここはかつてニ里観音避難小屋と呼ばれていたのもあり、観音様が近くにいました😉
4
11/23 10:10
では白泰山に向かいます。ここはかつてニ里観音避難小屋と呼ばれていたのもあり、観音様が近くにいました😉
日陰の道では、昨日夜に降った小雪が落ち葉についていました。
2
11/23 10:18
日陰の道では、昨日夜に降った小雪が落ち葉についていました。
白泰山はザックをデポして登ります。獣に引きずられないようにスリングをつけておきました。
5
11/23 10:29
白泰山はザックをデポして登ります。獣に引きずられないようにスリングをつけておきました。
結構な急坂です😅途中、落ち葉で道が分かりにくい場所もあるので、降りる時は注意ですね💦
2
11/23 10:33
結構な急坂です😅途中、落ち葉で道が分かりにくい場所もあるので、降りる時は注意ですね💦
やったー‼️来たかった白泰山に到着\(^-^)/ ここも1800mくらいあるんね。
11
11/23 10:44
やったー‼️来たかった白泰山に到着\(^-^)/ ここも1800mくらいあるんね。
ではでは、目的の白泰山も行けましてこの後は平和道です✨ 日も出てきて多少暖かいですが3度くらいです。雪山の服装で丁度良かったです。
5
11/23 11:17
ではでは、目的の白泰山も行けましてこの後は平和道です✨ 日も出てきて多少暖かいですが3度くらいです。雪山の服装で丁度良かったです。
美しい木々の道が本当に素敵で✨白泰山最高だなぁ☺️
5
11/23 11:33
美しい木々の道が本当に素敵で✨白泰山最高だなぁ☺️
最後の一里観音様。ここでお昼休憩にしました。
4
11/23 11:55
最後の一里観音様。ここでお昼休憩にしました。
標高が高い場所は落ち葉はないですが、空が綺麗に見えます☺️
4
11/23 12:02
標高が高い場所は落ち葉はないですが、空が綺麗に見えます☺️
開けた場所からは和名倉山かな?スゲー👀
8
11/23 12:23
開けた場所からは和名倉山かな?スゲー👀
ラストは林道に。初めて人に会いましたが白泰山避難小屋まで鍋を担いで宴会だそうで。羨ましいなぁ🙂 絶対楽しいやつだ。
5
11/23 12:37
ラストは林道に。初めて人に会いましたが白泰山避難小屋まで鍋を担いで宴会だそうで。羨ましいなぁ🙂 絶対楽しいやつだ。
白泰山登山口まで出てきました!ここからは車も入れる車道になります。
2
11/23 12:43
白泰山登山口まで出てきました!ここからは車も入れる車道になります。
ゆるゆる秩父の晩秋の景色を楽しみながら😁
5
11/23 12:57
ゆるゆる秩父の晩秋の景色を楽しみながら😁
和名倉山がここからもドーン!5月にあそこから秩父湖に降りてきたんだよなぁ。
6
11/23 12:58
和名倉山がここからもドーン!5月にあそこから秩父湖に降りてきたんだよなぁ。
栃本広場手前は綺麗な紅葉でした🍁
9
11/23 13:15
栃本広場手前は綺麗な紅葉でした🍁
栃本広場でトイレ休憩して、栃本関所まで降りてきました。栃本良い場所にあるなぁ。
4
11/23 13:44
栃本広場でトイレ休憩して、栃本関所まで降りてきました。栃本良い場所にあるなぁ。
そう!この関所跡も見たかったんです。中まで入れないのは残念ですが、親からずっとあそこに関所があったと聞いていたので訪問できて嬉しい✨
6
11/23 13:45
そう!この関所跡も見たかったんです。中まで入れないのは残念ですが、親からずっとあそこに関所があったと聞いていたので訪問できて嬉しい✨
17kgのザック担いで踏破できて、注意人物も満足です😄
9
11/23 13:59
17kgのザック担いで踏破できて、注意人物も満足です😄
ゴールの川又バス停に着きました!本当にドキドキワクワクの楽しい秩父路でした\(^-^)/
6
11/23 14:04
ゴールの川又バス停に着きました!本当にドキドキワクワクの楽しい秩父路でした\(^-^)/
14:24発を逃すと次は17時近いのでバスに間に合って良かったです。この後は三峰口から西武秩父経由で今日は久しぶりの実家に帰省です😉
7
11/23 14:22
14:24発を逃すと次は17時近いのでバスに間に合って良かったです。この後は三峰口から西武秩父経由で今日は久しぶりの実家に帰省です😉
名古屋勤務の同僚からもホームのが一番とか。また来月行く予定があるのでイメトレ中です🙄
このコース、いつか歩きたいと思っていたんですよ。
この時期に避難小屋泊で歩くとは!
tana👀さん、さすがです。
参考記録を拝見して、行きたい気持ちが盛り上がって来ました。
私も来年是非トライしてみたいと思います。
このコースチェックされていましたか(^。^) 昔からある里山繋ぎの道なので良い道のはず、と思っていたらドンピシャでした。これからは雪になってしまうので、是非お花見の季節にでも✨ 私ももう一つの柳避難小屋コースも気になりですが、雪シーズンはさすがにやめると思います😅
はじめまして。 熊と遭遇しなくてよかったです・・・なんて、いきなり驚かせてごめんなさい。
2022年11月以来、四里観音避難小屋へはご無沙汰していて、登山道の保持(踏み固め) が心配だったのですが、ヤマレコには貴女まで含め 9月~11月にかけて幾人かの投稿がされて、歩いてくれる方々がいて安心しました。 ちょうど十文字小屋の小屋締めの週に差し掛かりましたね。 おかみさん(宗村さん) はお元気でしたか。
熊への心配と年齢によるモチベーションの低下で、ここの『信州往還』のコースへ出かけるのが遠のいてしまい「トイレが汚れたままになっていないか」とか「煙突に煤が溜まっていないか」とか「薪の在庫が枯渇していないか」とか、気になっている この頃です。
水場の表示向きを直してくださりありがとうございました。 サンダルも新しいものに変えたいところです。
三里観音から赤沢山北面のところでは、落ち葉が道を隠してしまい不明瞭だったことは毎年のことで、その葉っぱの下に何があるのか厄介です。丸い石ころや濡れた根っこが隠されていたら堪りません。 落葉時期直後の〔落ち葉掃き〕もやりたいのですが、今年はもう行けなくて悔しいです。 赤沢山北面の道のテープ付けも一部やり残した感があって、歩かれた方々はご不満なのではと、今でも気になっていて後ろ髪を引かれる思いです。
水場が無い白泰山避難小屋も水を担いで行けば、泊まりでの山旅を楽しめますよ。 1泊なら2㍑のペットボトル1本で足ります・・・・真っ赤な夕日 そのあとに雲が赤金色に染まる夕暮れ・ガスがかかって夕焼けが見れない時でも ガスが尾根を越えて流れていく様・透きとおる星空・朝の谷を埋める雲海 などの景色を楽しめます。 いつかご計画されてみては。 【あっ 写真No.39の 赤沢山の右に見えたのは八ヶ岳です】
ただ、お薦めしておいて言うのも変ですが、女性一人での避難小屋泊まりは危険もはらんでいますので心配ではあります。悪い男に遭遇しなければいいのですが 、、、、、。
とにかく すばらしい静かな山旅を満喫されて、(行けない身としては) 羨ましい限りです。 途中の山道の風景のお写真も拝見できて感謝しかありません。 雪山テント泊・・・慎重なトライを、ご健闘を祈ってます。 年寄りが余計なことを長々とすみませんでした。
メッセージありがとうございます😊この道、とても良く整備されていて助かりました。私の先祖が鎌倉時代だかに信州から秩父にやってきて、この道を使ったかなとワクワクしながらでした。
十文字小屋のおかみさんもお元気でした!今度は三国山周回の時には十文字泊にしたいです。四里観音避難小屋のサンダル、大変助かりました。小屋も愛情を感じました。
ご心配の通りで女1人では今まで避難小屋を使うのが怖くてツェルトを使ってきました。今回たまたま誰もいなかったので安心して(?)使わせていただきました。
春の新緑の季節にも訪れてみたいです。写真楽しんで頂けたようで私も嬉しくなりました(^。^)
役立つ情報、ありがとうございました🙏
レコ読んで頂いてありがとうございます(^。^)十文字小屋も落ち着いた良い場所ですよね。積雪期はこの栃本までは殆ど人が入らないようで、小屋日記にも30,40cmの雪をラッセルしたともありましたのでご安全にです💦道にアセビが沢山ありましたので春先も良さそうです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する