ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 424729
全員に公開
ハイキング
丹沢

初めて(丹沢)大山に登る方へ(石と岩と階段と・・・)

2014年04月11日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
3.7km
登り
567m
下り
574m

コースタイム

ケーブル山上駅[9:10]−[9:45]16丁目展望&休憩所[9:45]−[9:55]20丁目富士見展望台[9:55]−[10:10]ヤビツ分岐[10:10]−[10:20]大山山頂[10:40]−[10:50]ヤビツ分岐[10:50]−[11:05]20丁目富士見展望台[11:05]−[11:15]16丁目展望&休憩所[11:15]−(かごや道経由)−[11:55]ケーブル山上駅
天候 晴れ(春霞あり)
過去天気図(気象庁) 2014年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
往路:東京(多摩地区)−[7:46]伊勢原駅[8:00]−(バス)−[8:30]大山ケーブル[8:35]−[8:45]ケーブル山麓駅[9:00]−(ケーブルカー)−[9:06]ケーブル山上駅
復路:ケーブル山上駅[12:00] 以降、往路単純往復
コース状況/
危険箇所等
 登山道は広くて良く整備されていますが、全体的に石や岩、また急な階段が多いので登山初心者の方はそれなりに覚悟してください。危険個所はありません。また雪は全く無く、心配された道の”ぬかるみ”も全くありませんでした。
 登山ポストはケーブルカーの山麓駅内(写真参照)にあります。単独登山者を多く見かけましたが、登山ポストに投函している人は皆無だった感じでした。
 
バスの車窓から望む大山
2014年04月11日 08:21撮影 by  X350,D575Z,C360Z, OLYMPUS CORPORATION
4/11 8:21
バスの車窓から望む大山
バスの終点[大山ケーブル]
2014年04月11日 08:26撮影 by  X350,D575Z,C360Z, OLYMPUS CORPORATION
2
4/11 8:26
バスの終点[大山ケーブル]
バス停のすぐ脇にある公衆トイレ(身障者用もあります)
2014年04月11日 08:28撮影 by  X350,D575Z,C360Z, OLYMPUS CORPORATION
4/11 8:28
バス停のすぐ脇にある公衆トイレ(身障者用もあります)
まだ桜が満開でした。
2014年04月11日 08:29撮影 by  X350,D575Z,C360Z, OLYMPUS CORPORATION
3
4/11 8:29
まだ桜が満開でした。
大山の山頂が見えます。
2014年04月11日 08:30撮影 by  X350,D575Z,C360Z, OLYMPUS CORPORATION
1
4/11 8:30
大山の山頂が見えます。
参道(というより、階段状の登山道に近い!?)を登り登り、バス停からケーブルカー乗り場まで約100m近く登ります。
2014年04月11日 08:31撮影 by  X350,D575Z,C360Z, OLYMPUS CORPORATION
1
4/11 8:31
参道(というより、階段状の登山道に近い!?)を登り登り、バス停からケーブルカー乗り場まで約100m近く登ります。
所々アーケードになっています。(急な雨には安心!)
2014年04月11日 08:36撮影 by  X350,D575Z,C360Z, OLYMPUS CORPORATION
4/11 8:36
所々アーケードになっています。(急な雨には安心!)
直進すれば、登山道(男坂、女坂方面)、右折すればケーブルカー乗り場。軟弱ハイカーの私は迷わず右へ!
2014年04月11日 08:37撮影 by  X350,D575Z,C360Z, OLYMPUS CORPORATION
1
4/11 8:37
直進すれば、登山道(男坂、女坂方面)、右折すればケーブルカー乗り場。軟弱ハイカーの私は迷わず右へ!
ケーブルカー乗り場(山麓駅)です。ちなみに標高400mです。
2014年04月11日 08:38撮影 by  X350,D575Z,C360Z, OLYMPUS CORPORATION
1
4/11 8:38
ケーブルカー乗り場(山麓駅)です。ちなみに標高400mです。
ケーブルカー乗り場内にある登山ポスト(届出用紙は見かけませんでした。)
2014年04月11日 08:42撮影 by  X350,D575Z,C360Z, OLYMPUS CORPORATION
4/11 8:42
ケーブルカー乗り場内にある登山ポスト(届出用紙は見かけませんでした。)
5月19日~7月下旬頃までは、倒壊した橋の本格工事のため、見晴らし台方面は通行止めになるそうです。(現在は仮設橋があるため、通行可能です。)
2014年04月11日 08:53撮影 by  X350,D575Z,C360Z, OLYMPUS CORPORATION
4/11 8:53
5月19日~7月下旬頃までは、倒壊した橋の本格工事のため、見晴らし台方面は通行止めになるそうです。(現在は仮設橋があるため、通行可能です。)
ケーブルカーです。この4月1日より消費税増税に伴い、運賃も上がりました。
2014年04月11日 08:55撮影 by  X350,D575Z,C360Z, OLYMPUS CORPORATION
4/11 8:55
ケーブルカーです。この4月1日より消費税増税に伴い、運賃も上がりました。
ケーブル山上駅到着です。ちなみに標高678mです。
2014年04月11日 09:07撮影 by  X350,D575Z,C360Z, OLYMPUS CORPORATION
4/11 9:07
ケーブル山上駅到着です。ちなみに標高678mです。
山上駅を少し下ると公衆トイレがあります。
2014年04月11日 09:10撮影 by  X350,D575Z,C360Z, OLYMPUS CORPORATION
4/11 9:10
山上駅を少し下ると公衆トイレがあります。
阿夫利神社(下社)を通り過ぎると、いよいよ登山道入口です。右折(大きな看板で[頂上登山口])すると、急こう配の階段が見えてきます。(心が折れそうなくらい急な階段です。)
 写真では少々見にくいかもしれませんが、直進しても大山山頂に行けます。(初心者の方は絶対こちらの登山道をお勧めします!!!)
 
2014年04月11日 09:13撮影 by  X350,D575Z,C360Z, OLYMPUS CORPORATION
4/11 9:13
阿夫利神社(下社)を通り過ぎると、いよいよ登山道入口です。右折(大きな看板で[頂上登山口])すると、急こう配の階段が見えてきます。(心が折れそうなくらい急な階段です。)
 写真では少々見にくいかもしれませんが、直進しても大山山頂に行けます。(初心者の方は絶対こちらの登山道をお勧めします!!!)
 
その、”心が折れそうな・・・”急な階段
2014年04月11日 11:52撮影 by  X350,D575Z,C360Z, OLYMPUS CORPORATION
4/11 11:52
その、”心が折れそうな・・・”急な階段
写真のような、道幅は広いですが、石と岩と階段状の歩きづらい登山道が延々と続きます。
2014年04月11日 09:19撮影 by  X350,D575Z,C360Z, OLYMPUS CORPORATION
1
4/11 9:19
写真のような、道幅は広いですが、石と岩と階段状の歩きづらい登山道が延々と続きます。
夫婦杉ですって。
2014年04月11日 09:24撮影 by  X350,D575Z,C360Z, OLYMPUS CORPORATION
3
4/11 9:24
夫婦杉ですって。
ところどころ視界が開けて湘南平方面が見えて、折れた心を癒してくれます。
2014年04月11日 09:37撮影 by  X350,D575Z,C360Z, OLYMPUS CORPORATION
4/11 9:37
ところどころ視界が開けて湘南平方面が見えて、折れた心を癒してくれます。
今度は[天狗の鼻突き岩]ですって、ふ~ん。
2014年04月11日 09:41撮影 by  X350,D575Z,C360Z, OLYMPUS CORPORATION
1
4/11 9:41
今度は[天狗の鼻突き岩]ですって、ふ~ん。
やっとこさ[16丁目]展望&休憩所です。確か標高992mだったかと思います。
2014年04月11日 09:43撮影 by  X350,D575Z,C360Z, OLYMPUS CORPORATION
1
4/11 9:43
やっとこさ[16丁目]展望&休憩所です。確か標高992mだったかと思います。
ここの展望台からは湘南平方面が広く見渡せます。(もっとも当日は春霞であまりハッキリとは見えませんでした。)
2014年04月11日 09:43撮影 by  X350,D575Z,C360Z, OLYMPUS CORPORATION
4/11 9:43
ここの展望台からは湘南平方面が広く見渡せます。(もっとも当日は春霞であまりハッキリとは見えませんでした。)
16丁目を過ぎると、尾根道になったせいか、勾配も少し緩やかになり、普通の登山道っぽくなります。
2014年04月11日 09:46撮影 by  X350,D575Z,C360Z, OLYMPUS CORPORATION
1
4/11 9:46
16丁目を過ぎると、尾根道になったせいか、勾配も少し緩やかになり、普通の登山道っぽくなります。
[20丁目]富士見台です。富士山をはじめ、箱根方面等西側の視界が開けてきます。確か標高は1100m位だったと思います。(20丁目標識に標高が書いてあったような記憶が・・・)
2014年04月11日 09:54撮影 by  X350,D575Z,C360Z, OLYMPUS CORPORATION
4/11 9:54
[20丁目]富士見台です。富士山をはじめ、箱根方面等西側の視界が開けてきます。確か標高は1100m位だったと思います。(20丁目標識に標高が書いてあったような記憶が・・・)
雲がかかっていますが、富士山が見えてきました。
2014年04月11日 09:54撮影 by  X350,D575Z,C360Z, OLYMPUS CORPORATION
6
4/11 9:54
雲がかかっていますが、富士山が見えてきました。
こんな階段もあります。
2014年04月11日 10:04撮影 by  X350,D575Z,C360Z, OLYMPUS CORPORATION
2
4/11 10:04
こんな階段もあります。
ヤビツ峠方面との分岐点です。やや左方面直進すればヤビツ峠、左側坂道が今歩いてきた下社方面登山道です。
2014年04月11日 10:08撮影 by  X350,D575Z,C360Z, OLYMPUS CORPORATION
4/11 10:08
ヤビツ峠方面との分岐点です。やや左方面直進すればヤビツ峠、左側坂道が今歩いてきた下社方面登山道です。
残すとこ、標高差約50m。頂上ももうすぐです。
2014年04月11日 10:11撮影 by  X350,D575Z,C360Z, OLYMPUS CORPORATION
2
4/11 10:11
残すとこ、標高差約50m。頂上ももうすぐです。
さぁ、トリック写真です。画面上に向かって、階段は下っているのでしょうか?それとも上ってるのでしょうか?(答えは4つ後の山頂標識写真のコメント欄)
2014年04月11日 10:12撮影 by  X350,D575Z,C360Z, OLYMPUS CORPORATION
2
4/11 10:12
さぁ、トリック写真です。画面上に向かって、階段は下っているのでしょうか?それとも上ってるのでしょうか?(答えは4つ後の山頂標識写真のコメント欄)
頂上入口の鳥居です。
2014年04月11日 10:13撮影 by  X350,D575Z,C360Z, OLYMPUS CORPORATION
4/11 10:13
頂上入口の鳥居です。
下社から始まった1丁目からの標識も、この28丁目でおしまいです。
2014年04月11日 10:16撮影 by  X350,D575Z,C360Z, OLYMPUS CORPORATION
1
4/11 10:16
下社から始まった1丁目からの標識も、この28丁目でおしまいです。
頂上付近から相模湾を望みます。(見えづらいですが、中央付近に江の島が見えます。)
2014年04月11日 10:17撮影 by  X350,D575Z,C360Z, OLYMPUS CORPORATION
3
4/11 10:17
頂上付近から相模湾を望みます。(見えづらいですが、中央付近に江の島が見えます。)
山頂到着です。

(4つ前の写真のクイズの答え=「上り」です。)
2014年04月11日 10:18撮影 by  X350,D575Z,C360Z, OLYMPUS CORPORATION
4
4/11 10:18
山頂到着です。

(4つ前の写真のクイズの答え=「上り」です。)
山頂下にある公衆トイレです。
2014年04月11日 10:32撮影 by  X350,D575Z,C360Z, OLYMPUS CORPORATION
1
4/11 10:32
山頂下にある公衆トイレです。
トイレの脇に僅かに残っていた残雪です。(今日、最初で最後に見た雪です。)
2014年04月11日 10:33撮影 by  X350,D575Z,C360Z, OLYMPUS CORPORATION
4/11 10:33
トイレの脇に僅かに残っていた残雪です。(今日、最初で最後に見た雪です。)
公衆トイレの中、その1
2014年04月11日 10:33撮影 by  X350,D575Z,C360Z, OLYMPUS CORPORATION
4/11 10:33
公衆トイレの中、その1
公衆トイレの中、その2
2014年04月11日 10:33撮影 by  X350,D575Z,C360Z, OLYMPUS CORPORATION
4/11 10:33
公衆トイレの中、その2
トイレの後ろ側にある中継所のような建物付近からは西側の展望がよく見えます。
2014年04月11日 10:37撮影 by  X350,D575Z,C360Z, OLYMPUS CORPORATION
4/11 10:37
トイレの後ろ側にある中継所のような建物付近からは西側の展望がよく見えます。
同じく、西丹沢の山々
2014年04月11日 10:38撮影 by  X350,D575Z,C360Z, OLYMPUS CORPORATION
1
4/11 10:38
同じく、西丹沢の山々
帰路、16丁目展望所を間違って直進しましたが、その後「下社」に向かう迂回路であることが判明。この道は写真のように石や岩や階段が少なく、勾配も比較的緩やかで歩きやすかったです。
2014年04月11日 11:47撮影 by  X350,D575Z,C360Z, OLYMPUS CORPORATION
4/11 11:47
帰路、16丁目展望所を間違って直進しましたが、その後「下社」に向かう迂回路であることが判明。この道は写真のように石や岩や階段が少なく、勾配も比較的緩やかで歩きやすかったです。
同じく、迂回路の登山道です。ねっ、歩きやすそうでしょ!
2014年04月11日 11:49撮影 by  X350,D575Z,C360Z, OLYMPUS CORPORATION
4/11 11:49
同じく、迂回路の登山道です。ねっ、歩きやすそうでしょ!
この迂回路は「かごや道」という名前みたいです。左に曲がればもう「下社」はすぐそこです。
2014年04月11日 11:51撮影 by  X350,D575Z,C360Z, OLYMPUS CORPORATION
4/11 11:51
この迂回路は「かごや道」という名前みたいです。左に曲がればもう「下社」はすぐそこです。

感想

(丹沢)大山は東京近郊では「高尾山」や「陣馬山」のように有名なハイキングコースです。気軽に日帰りで行けることができ、またケーブルカーがあることで登山初心者にも安心して行くことができると思います。
 とはいえ、「高尾山」と同じ感覚で行ったら、少々辛い思いをされるかもしれません。「高尾山」はケーブルカーやリフトを使えば、頂上までの標高差は200mもありませんが、片や「大山」はケーブル山上駅からでもまだ600m弱上らなければなりません。しかもバスの終点からもケーブルカー乗り場まで、約100mの標高差のある参道を登らなければなりません。つまり合計で約700m近くも登らなければ頂上に辿り着くことができません。
 さらには高尾山や陣馬山と違って、登山道の道幅こそ広いものの、道のあちらこちらに小さな岩や石ころが転がっていて、また階段が整備されているものの、段差がバラバラで初心者には少々苦労を強いられることと思います。とはいえ危険な個所は全くなく、案内標識も多く(1丁目~28丁目まで、標識が短い間隔で立っています。)また休憩する場所も多いので無理さえしなければ(マイペースで登れば)全く心配はありません。
 なお、登山初心者にはケーブル山上駅(=下社)から迂回路(巻き道?=かごや道)を使って登られることを是非ともお勧めしたいと思います。(もちろん、この道も途中で本来の登山道に合流してしまいますが・・・)登山道の幅こそ通常の登山道程広くはありませんが、石や岩や階段も少なく、クッションの効いた歩きやすい道です、もちろんその分距離は少々延びますが、疲労度はむしろ少なくなると思います。私はうっかり下山の際、道を誤ってこの道を進んだのですが、それまでの急な勾配と段差でヒザがガクガクしはじめましたが、この道のおかげでその後は楽に下山することができました。
 最後に私ごとで恐縮ですが、この(丹沢)大山、今年の1月下旬に挑戦したのですが、その時は下社の出発直後に、老人施設に入所中の母親の体調急変の連絡が携帯電話に入り、”すぐに施設に来てほしい”とのことで登頂はおろか、一目散に慌てて下山した無念の山でした。今回も終始携帯の着信音にビクビクしながらの登山でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5282人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
大山(ヤビツ峠~阿夫利神社)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら