ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4251370
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊

稲包山*絶景 四万ブルーの奥四万湖*

2022年05月05日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:38
距離
12.3km
登り
1,058m
下り
1,076m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:58
休憩
0:41
合計
6:39
6:03
104
スタート地点
7:48
7:50
102
9:31
10:06
71
11:16
11:22
81
12:42
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
稲包山登山口に
駐車場 5台分

徒歩10分程度の公園内に
トイレあります
コース状況/
危険箇所等
残雪箇所ありますが
踏み抜くような場所はありません

軽アイゼン無しで 歩けます

…が 唯一 山頂直下のみ
要注意箇所があります。
AM 5:20
群馬県の奥四万湖に到着
18
AM 5:20
群馬県の奥四万湖に到着
JR東日本のCMで知り
前々から訪れたかった湖✽.。.:*・゚
11
JR東日本のCMで知り
前々から訪れたかった湖✽.。.:*・゚
おぉ(゜ロ゜)
これが有名な四万ブルー
29
おぉ(゜ロ゜)
これが有名な四万ブルー
AM6:00
四万ブルーから登れる山を調べたら
【稲包山】がありました

熊の注意喚起看板からスタート
2
AM6:00
四万ブルーから登れる山を調べたら
【稲包山】がありました

熊の注意喚起看板からスタート
6月頃からは
ヒルが出るので
今はグッドタイミングなはず!
2
6月頃からは
ヒルが出るので
今はグッドタイミングなはず!
群馬 新潟 長野の県境の
三国山脈に指定されているそうです
2
群馬 新潟 長野の県境の
三国山脈に指定されているそうです
奥の白い山は
浅間隠山と浅間山…かな
12
奥の白い山は
浅間隠山と浅間山…かな
四万温泉⇔法師温泉
2
四万温泉⇔法師温泉
木々の間から
上越国境の山が見えてきました
13
木々の間から
上越国境の山が見えてきました
樹林帯歩きも
すぐ隣の この景色に
モチベーション アップ!
20
樹林帯歩きも
すぐ隣の この景色に
モチベーション アップ!
AM7:50
スタートから2時間

分岐手前 東屋 帰り道に
コーヒー休憩しよっと♪
3
AM7:50
スタートから2時間

分岐手前 東屋 帰り道に
コーヒー休憩しよっと♪
(;`・_・´)登山道に残雪

想定外のためアイゼン無し…
4
(;`・_・´)登山道に残雪

想定外のためアイゼン無し…
振り返って 赤沢山
1
振り返って 赤沢山
視界の先に
今日の目的地【稲包山】
4
視界の先に
今日の目的地【稲包山】
標高が上がってきて
青空も広くなってきました
17
標高が上がってきて
青空も広くなってきました
1番左が白砂山かな…
上越国境の山々がカッコいい
11
1番左が白砂山かな…
上越国境の山々がカッコいい
ショウジョウバカマ
11
ショウジョウバカマ
AM9:10
スタートから3時間

この雪の先の三角峰が
ついに 稲包山山頂です

雪には足跡も無く
本日は 私ひとりのようです
6
AM9:10
スタートから3時間

この雪の先の三角峰が
ついに 稲包山山頂です

雪には足跡も無く
本日は 私ひとりのようです
ついたぁヽ(´▽`)/

スタートから3時間15分
15
ついたぁヽ(´▽`)/

スタートから3時間15分
群馬百名山【稲包山】1598m
9
群馬百名山【稲包山】1598m
三角峰の狭い山頂
360度 大パノラマを独り占め

(祠に乗せて自撮り)
36
三角峰の狭い山頂
360度 大パノラマを独り占め

(祠に乗せて自撮り)
こんな絶景を しかも
GW中に独り占めなんて…
(*´ー`*人)うっとり…
9
こんな絶景を しかも
GW中に独り占めなんて…
(*´ー`*人)うっとり…
白砂山〜上越国境の山々
14
白砂山〜上越国境の山々
冬眠明けの熊さんに遭遇しないよう
音楽をかけ ずっと歌い続けました
♪-(´o`) ♪
11
冬眠明けの熊さんに遭遇しないよう
音楽をかけ ずっと歌い続けました
♪-(´o`) ♪
上越国境の山々
陽射しがあるので暑いくらい
4
陽射しがあるので暑いくらい
真ん中は筍山
右端は苗場スキー場
11
真ん中は筍山
右端は苗場スキー場
苗場スキー場
平標山と仙ノ倉山
17
平標山と仙ノ倉山
平標山と仙ノ倉山
8
平標山と仙ノ倉山
谷川連峰主脈

憧れの縦走路✽.。.:*・゚
11
谷川連峰主脈

憧れの縦走路✽.。.:*・゚
奥は赤城山
(黒桧山と地蔵岳)
2
奥は赤城山
(黒桧山と地蔵岳)
辿ってきた道のりを振り返り
3
辿ってきた道のりを振り返り
奥四万湖まで
今から戻りますよっ
2
奥四万湖まで
今から戻りますよっ
奥四万湖ズーム
写真では伝わらないけど
アイゼン無しでは
山頂直下の雪が厄介で
枝に捕まって攀じ登りました
4
写真では伝わらないけど
アイゼン無しでは
山頂直下の雪が厄介で
枝に捕まって攀じ登りました
それ以外の雪は
ツボ足になることもなく
普通に歩けました。
3
それ以外の雪は
ツボ足になることもなく
普通に歩けました。
奥四万湖
【ヤブレガサ】
少し開いたヤブレガサ
6
少し開いたヤブレガサ
春の芽吹き
ピンクテープは殆ど無いけど
唯一ある この場所は 確かに下山時
少し迷った場所でした
1
ピンクテープは殆ど無いけど
唯一ある この場所は 確かに下山時
少し迷った場所でした
吸いがら入れ…

昔は吸いがらを回収していたのでしょうか?
3
吸いがら入れ…

昔は吸いがらを回収していたのでしょうか?
【ハルリンドウ】
大好きなブルーのお花
14
【ハルリンドウ】
大好きなブルーのお花
小さくて可愛い
張り出した根っこに
生命力を感じる
2
張り出した根っこに
生命力を感じる
PM12:40
登山口駐車場到着

ここから10分程の公園に
トイレがあります。
2
PM12:40
登山口駐車場到着

ここから10分程の公園に
トイレがあります。
下山後のお楽しみ

四万ブルーをお散歩:・:*.+゚
19
下山後のお楽しみ

四万ブルーをお散歩:・:*.+゚
早朝に見た時と違う青
10
早朝に見た時と違う青
1日に何度となく色が変化するそうです
11
1日に何度となく色が変化するそうです
遠くに見える 三角峰が

数時間前に立っていた
【稲包山】
12
遠くに見える 三角峰が

数時間前に立っていた
【稲包山】
稲包山をズーム

良いお山でした(´- `*)
8
稲包山をズーム

良いお山でした(´- `*)
湖畔には花がいっぱい
8
湖畔には花がいっぱい
間近で湖面を見るより
上からの方がコバルトブルーは
綺麗に見えます
4
間近で湖面を見るより
上からの方がコバルトブルーは
綺麗に見えます
春らしい一枚

秋の紅葉も良いでしょうね
15
春らしい一枚

秋の紅葉も良いでしょうね
幻想的なコバルトブルー
11
幻想的なコバルトブルー
登山道のシャクナゲは
まだ蕾でしたが 湖畔では
綺麗に咲いています
17
登山道のシャクナゲは
まだ蕾でしたが 湖畔では
綺麗に咲いています
稲包山
無事に登らせてくれてありがとう
4
稲包山
無事に登らせてくれてありがとう
しゃくなげの滝
四万湖ダム
四万湖ダムより
「大人の休日倶楽部」のCMと同じ景色
12
四万湖ダムより
「大人の休日倶楽部」のCMと同じ景色
吉永小百合さんがカヌーをされた場所
12
吉永小百合さんがカヌーをされた場所
車で場所を変えて
「四万の甌穴」
2
車で場所を変えて
「四万の甌穴」
四万の甌穴
渦巻いた水流で
岩に穴が開くそうです
16
渦巻いた水流で
岩に穴が開くそうです
四万温泉で有名な【積善館】
『千と千尋の神隠し』のモデルと言われる温泉宿です
13
四万温泉で有名な【積善館】
『千と千尋の神隠し』のモデルと言われる温泉宿です
宿泊は半年後まで予約がうまっていて
日帰り入浴を楽しみに…
8
宿泊は半年後まで予約がうまっていて
日帰り入浴を楽しみに…
(*`ロ´ノ)ノェェエエ工
まだ3時なのに
受付終了だって…
10
(*`ロ´ノ)ノェェエエ工
まだ3時なのに
受付終了だって…
上毛かるた【よ】
世のちり洗う 四万温泉
3
上毛かるた【よ】
世のちり洗う 四万温泉
ハートのお花
四万湖の【中之条ダム】
アーチ状の素敵なダムを見学
7
四万湖の【中之条ダム】
アーチ状の素敵なダムを見学
コバルトブルーを堪能できるのは
3月〜5月だそうです

いい休日になりました。
18
コバルトブルーを堪能できるのは
3月〜5月だそうです

いい休日になりました。

感想

JR東日本『大人の休日倶楽部』で
吉永小百合さんがコバルトブルーの湖で
カヌーをされているCM





このCMを観て是非訪れてみたく
今回 絶好の季節に晴天 チャンス到来!

「奥四万湖」から登れるお山を検索…
ありました!
群馬百名山【稲包山】

山頂は360度絶景パノラマの割に
6月からのヒルが原因なのか
不人気らしくヤマレコ情報も少ない。

久しぶりのソロ歩き、
「一人」を試されているかのような
静かすぎる登山道。

山頂へいざなう残雪の一本道。
5月の残雪で滑落した記憶が蘇る。

一歩一歩 慎重に…
もし転んだら 怪我をしたら
誰も頼れる人が居ないのだから。

山頂直下の残雪、少し怖かった分
山頂に辿り着いた瞬間 胸にグッとくる

360度の光景に圧倒され
大自然に抱かれている感覚を覚えた。

目の前の景色に 涙が出てしまう。
心が洗われる。

とても 清々しい…
山は私にとって やはり「聖地」だ。

拙いレコに訪問していただき
ありがとうございました✽.。.:*・゚ eco

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:899人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら