ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 425145
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

高尾 〜日陰沢林道から、かたくりの里へ お花見歩き〜

2014年04月06日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:00
距離
21.6km
登り
1,032m
下り
1,020m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

7:45 高尾駅
8:45 日陰沢林道入り口
9:55~10:20 城山 山頂
10:50 大垂水峠
12:30 城山湖
13:15 かたくりの里
天候 晴れ、時々雨
過去天気図(気象庁) 2014年04月の天気図
アクセス
今日は山歩きをするつもりはなかったのだけれど。
昨日、連れて行っていって頂いた高尾歩きで、どうも高尾が好きになったらしい。
2014年04月06日 07:26撮影 by  CX6 , RICOH
1
4/6 7:26
今日は山歩きをするつもりはなかったのだけれど。
昨日、連れて行っていって頂いた高尾歩きで、どうも高尾が好きになったらしい。
午後から用事があるけれど、早い時間に下山できれば問題ないねと、意気込んでの高尾入り。
2014年04月06日 07:38撮影 by  CX6 , RICOH
4/6 7:38
午後から用事があるけれど、早い時間に下山できれば問題ないねと、意気込んでの高尾入り。
昨日は、花粉の吸い込み量がキャパを超えてしまったようで、帰宅後、目がしょぼんしょぼん。
個人的な考えであれなのだが、
ヨーグルトを一日500gくらい摂っていれば、一日の山行に耐えうる気がする。
2014年04月06日 07:40撮影 by  CX6 , RICOH
5
4/6 7:40
昨日は、花粉の吸い込み量がキャパを超えてしまったようで、帰宅後、目がしょぼんしょぼん。
個人的な考えであれなのだが、
ヨーグルトを一日500gくらい摂っていれば、一日の山行に耐えうる気がする。
というわけで、びひだす!びひだす!
昨晩、320g食べたので、これで合計440g。
これで臨むべし!
2014年04月06日 07:59撮影 by  CX6 , RICOH
4
4/6 7:59
というわけで、びひだす!びひだす!
昨晩、320g食べたので、これで合計440g。
これで臨むべし!
ユリワサビ

こやつは、食べれるそうな。
2014年04月06日 08:07撮影 by  CX6 , RICOH
1
4/6 8:07
ユリワサビ

こやつは、食べれるそうな。
アズマイチゲ。

おはようさん。
君はいつも、お寝坊さんだね。
2014年04月06日 08:08撮影 by  CX6 , RICOH
2
4/6 8:08
アズマイチゲ。

おはようさん。
君はいつも、お寝坊さんだね。
ヤマエンゴサク。
これ、食べれるのかと思っていたのだけど、
毒があるらしい。
エゾエンゴサクは食べれるのだけど。
2014年04月06日 08:09撮影 by  CX6 , RICOH
2
4/6 8:09
ヤマエンゴサク。
これ、食べれるのかと思っていたのだけど、
毒があるらしい。
エゾエンゴサクは食べれるのだけど。
キバナノアマナ。

リンっというか、ピンっとしてるね。
2014年04月06日 08:10撮影 by  CX6 , RICOH
2
4/6 8:10
キバナノアマナ。

リンっというか、ピンっとしてるね。
これは、アズマイチゲの葉??
葉っぱは多いんだけど、意外と花をつけないんだよね。
2014年04月06日 08:10撮影 by  CX6 , RICOH
1
4/6 8:10
これは、アズマイチゲの葉??
葉っぱは多いんだけど、意外と花をつけないんだよね。
高速道路下には公園ができている。
綺麗なトイレもありますよ。
2014年04月06日 08:25撮影 by  CX6 , RICOH
4/6 8:25
高速道路下には公園ができている。
綺麗なトイレもありますよ。
さて、今日の主目的の日陰沢林道。
昨日の調査結果の下、どうも私の好きな種類の花は、沢形の標高の低い部分にあるような。
2014年04月06日 08:43撮影 by  CX6 , RICOH
1
4/6 8:43
さて、今日の主目的の日陰沢林道。
昨日の調査結果の下、どうも私の好きな種類の花は、沢形の標高の低い部分にあるような。
キクザキイチゲ。

お初にお目にかかります。
アズマとキクザキの見分け方、葉っぱらしいけど、よくわからんのもある。
おそらくアズマとキクザキのハイブリッドなんかもあったりするのではと思う。
2014年04月06日 08:45撮影 by  CX6 , RICOH
2
4/6 8:45
キクザキイチゲ。

お初にお目にかかります。
アズマとキクザキの見分け方、葉っぱらしいけど、よくわからんのもある。
おそらくアズマとキクザキのハイブリッドなんかもあったりするのではと思う。
ありました。
2014年04月06日 08:48撮影 by  CX6 , RICOH
2
4/6 8:48
ありました。
ニリンソウ街道まっしぐら。
2014年04月06日 08:54撮影 by  CX6 , RICOH
2
4/6 8:54
ニリンソウ街道まっしぐら。
綺麗だね〜。
花の群落を見つけると、山をやっててよかったと改めて思います。
2014年04月06日 09:03撮影 by  CX6 , RICOH
3
4/6 9:03
綺麗だね〜。
花の群落を見つけると、山をやっててよかったと改めて思います。
ユリワサ。
たこわさみたいだ。。。
2014年04月06日 09:13撮影 by  CX6 , RICOH
4/6 9:13
ユリワサ。
たこわさみたいだ。。。
ヨゴレネコノメ。
かわいそうなネーミングだね。
2014年04月06日 09:20撮影 by  CX6 , RICOH
2
4/6 9:20
ヨゴレネコノメ。
かわいそうなネーミングだね。
日影沢林道、上の方まで詰めていったのだけど、
結局、花があったのは下の方だけで、上はまだまだこれからといったご様子。

そして、でました残雪!
2014年04月06日 09:34撮影 by  CX6 , RICOH
2
4/6 9:34
日影沢林道、上の方まで詰めていったのだけど、
結局、花があったのは下の方だけで、上はまだまだこれからといったご様子。

そして、でました残雪!
雪の上を歩くのはなんてことないのだけど、
木々が山道上になだれ込んできていて、疲れる疲れる。
途中から、適当に作業道を見つけて、
途中から尾根を上がった。
2014年04月06日 09:45撮影 by  CX6 , RICOH
4/6 9:45
雪の上を歩くのはなんてことないのだけど、
木々が山道上になだれ込んできていて、疲れる疲れる。
途中から、適当に作業道を見つけて、
途中から尾根を上がった。
タラノメさん。

もっとおおきくなぁれ。
2014年04月06日 09:48撮影 by  CX6 , RICOH
1
4/6 9:48
タラノメさん。

もっとおおきくなぁれ。
ウドの枯れ木のような・・・。。。
でも、まだ新芽は出ていません。
残念。
2014年04月06日 09:57撮影 by  CX6 , RICOH
4/6 9:57
ウドの枯れ木のような・・・。。。
でも、まだ新芽は出ていません。
残念。
尾根を上がって、再度、林道へ。
2014年04月06日 09:51撮影 by  CX6 , RICOH
4/6 9:51
尾根を上がって、再度、林道へ。
モミジイチゴ。

これ、実はどこになるんだ??
2014年04月06日 09:53撮影 by  CX6 , RICOH
2
4/6 9:53
モミジイチゴ。

これ、実はどこになるんだ??
さ、城山山頂が見えてきました!
2014年04月06日 09:52撮影 by  CX6 , RICOH
4/6 9:52
さ、城山山頂が見えてきました!
山頂着。
なんだか、身体をひやしちゃったので。
2014年04月06日 10:12撮影 by  CX6 , RICOH
4/6 10:12
山頂着。
なんだか、身体をひやしちゃったので。
今日は、なめこ汁を頂きます。

前回は景信で食べたのかな??
ここは、豆腐も入ってました。
2014年04月06日 10:06撮影 by  CX6 , RICOH
4
4/6 10:06
今日は、なめこ汁を頂きます。

前回は景信で食べたのかな??
ここは、豆腐も入ってました。
さぁ、どこから下山しよう。
南面の沢形が望ましいけど、長距離のそんな沢なんてない。
2014年04月06日 10:14撮影 by  CX6 , RICOH
2
4/6 10:14
さぁ、どこから下山しよう。
南面の沢形が望ましいけど、長距離のそんな沢なんてない。
そだ、かたくりの里にいってみよう。

ってことで、南東尾根を辿って、かたくりの里を目指す。
2014年04月06日 10:35撮影 by  CX6 , RICOH
4/6 10:35
そだ、かたくりの里にいってみよう。

ってことで、南東尾根を辿って、かたくりの里を目指す。
こっちにも、数は少ないけど、ニリンソウ。
2014年04月06日 10:48撮影 by  CX6 , RICOH
4/6 10:48
こっちにも、数は少ないけど、ニリンソウ。
大垂水峠
2014年04月06日 10:51撮影 by  CX6 , RICOH
4/6 10:51
大垂水峠
ヤマルリソウ。
ちっちゃいの。
2014年04月06日 10:59撮影 by  CX6 , RICOH
1
4/6 10:59
ヤマルリソウ。
ちっちゃいの。
これがゼンマイか!?
採りにいったことないので、わからない。
2014年04月06日 10:55撮影 by  CX6 , RICOH
4/6 10:55
これがゼンマイか!?
採りにいったことないので、わからない。
すみれっち1

君たちは、
2014年04月06日 10:49撮影 by  CX6 , RICOH
2
4/6 10:49
すみれっち1

君たちは、
すみれっち2

何故に、
2014年04月06日 10:57撮影 by  CX6 , RICOH
3
4/6 10:57
すみれっち2

何故に、
すみれっち3

私を、
2014年04月06日 11:03撮影 by  CX6 , RICOH
3
4/6 11:03
すみれっち3

私を、
すみれっち4

困らせる?
2014年04月06日 11:26撮影 by  CX6 , RICOH
3
4/6 11:26
すみれっち4

困らせる?
すみれっち5

そんなに大勢で、
2014年04月06日 11:40撮影 by  CX6 , RICOH
2
4/6 11:40
すみれっち5

そんなに大勢で、
すみれっち6

押しかけてこらても、
2014年04月06日 11:49撮影 by  CX6 , RICOH
2
4/6 11:49
すみれっち6

押しかけてこらても、
すみれっち7

すみれちゃんとしか呼べないよ?
2014年04月06日 12:04撮影 by  CX6 , RICOH
3
4/6 12:04
すみれっち7

すみれちゃんとしか呼べないよ?
途中、通り雨に会って、
久々の傘差し歩き。

林間歩きには、ビニール傘がもってこいだよ??
軽いし、前も透けて見えるし、破けても、500円なり。
2014年04月06日 11:42撮影 by  CX6 , RICOH
1
4/6 11:42
途中、通り雨に会って、
久々の傘差し歩き。

林間歩きには、ビニール傘がもってこいだよ??
軽いし、前も透けて見えるし、破けても、500円なり。
と、ウキウキ歩きをしていたら、
すぐに晴れちまう。

なんだかなぁ。
2014年04月06日 11:47撮影 by  CX6 , RICOH
4/6 11:47
と、ウキウキ歩きをしていたら、
すぐに晴れちまう。

なんだかなぁ。
クサイチゴ。
2014年04月06日 12:25撮影 by  CX6 , RICOH
1
4/6 12:25
クサイチゴ。
単調な尾根歩きに嫌気がさしてきたところで、城山湖に到着。
どうやら、隠れた??桜の名所のようで、
花見客がちらほらいらっしゃってた。
2014年04月06日 12:40撮影 by  CX6 , RICOH
3
4/6 12:40
単調な尾根歩きに嫌気がさしてきたところで、城山湖に到着。
どうやら、隠れた??桜の名所のようで、
花見客がちらほらいらっしゃってた。
カタクリの里へ向かう途中、
親切なおばさまから無料券を頂いた。

ありがとうございました。
2014年04月06日 13:20撮影 by  CX6 , RICOH
4
4/6 13:20
カタクリの里へ向かう途中、
親切なおばさまから無料券を頂いた。

ありがとうございました。
そして、噂のカタクリ畑。
2014年04月06日 13:25撮影 by  CX6 , RICOH
4
4/6 13:25
そして、噂のカタクリ畑。
キクザキイチゲも。

背景が圧巻なり。
2014年04月06日 13:27撮影 by  CX6 , RICOH
5
4/6 13:27
キクザキイチゲも。

背景が圧巻なり。
ここら辺に咲く花から、おそらく他から持ってきた花まで多種多様のお花が咲いていました。
賛否両論あるだろうけど、
私は、規模という面から、圧倒されました。

心に潤いをありがとさんでした。

御疲れ様でした。
2014年04月06日 13:28撮影 by  CX6 , RICOH
6
4/6 13:28
ここら辺に咲く花から、おそらく他から持ってきた花まで多種多様のお花が咲いていました。
賛否両論あるだろうけど、
私は、規模という面から、圧倒されました。

心に潤いをありがとさんでした。

御疲れ様でした。
撮影機器:

感想

主な感想は写真中にコメントしました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1748人

コメント

お疲れ様です♪
昨日の今日で20km超〜
そしてお花豪華な気持ちのいい山行〜〜
昨日の笑い声が聞こえてきそうでしたw
私も声を出して笑( ´▽`)かせていただきました。ありがとうございます
2014/4/6 23:03
わ〜連荘で高尾ですね
早速詳細地図みて歩かれたのですね。
背後に前日のメンバーが憑いてませんでしたか?

是非、北高尾も歩かれてください。

hamburg
2014/4/7 6:00
コメント、ありがとうございます。
satoさん、
北海道、大荒れでまた雪が積もってしまったみたいですね。
それでも、もう春はすぐそこ。
これからが楽しみですね。
花レコ、楽しみにしてます。

hamburgさん、
歩けるときに歩かなきゃ、ということで、
行ってまいりました、日陰沢。
獣のものなのか、人のものなのか、右に左に踏み跡多数。
高尾も歩くといろいろ発見があって面白いですね。
詳細地図、これから重宝しそうです。
2014/4/7 21:59
ubejinさん、早速でしたか(^_^)v
日影林道を歩いて南高尾からカタクリの里まで歩かれましたか
22キロ弱を実質5時間で歩かれているので・・・時速4キロ以上
お早いですなぁ

詳細図には、(好いも悪いも)色んな道が紹介されていますので、是非、ご活用下さい

確かに高尾のスミレちゃん・・・種類が多くて・・・困っちゃぁうな〜♪
(絵文字多様でスイマセン<(_ _)>)

  隊長
2014/4/8 12:38
半袖隊長どの、こんばんは。
せっかく手中に収めたのですから、すぐに使いたくなってしまいまして、
高尾に行ってまいりました!

隊長達が歩かれてる魅力多きルートも気になったのですが、
今回は、takeさんがお勧めされていた日影沢を歩いてきました。
お薦めのルートということもあり、花達にはとても満足がいきましたよ。

魅力多き迷えるルートは、また次回ですね。
2014/4/9 0:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら