ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4253537
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

般若山・釜ノ沢五峰(法性寺第2駐車場から周回コース)【分県登山ガイド埼玉県23】

2022年05月05日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:50
距離
9.9km
登り
723m
下り
746m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:57
休憩
1:39
合計
5:36
距離 9.9km 登り 769m 下り 763m
7:12
0
法性寺第二駐車場
7:12
7:19
7
7:26
7:30
6
7:37
9
7:46
7:47
5
7:52
8:04
11
8:15
8:34
28
9:02
9:03
5
9:29
9:36
11
9:47
9:48
10
9:58
10:33
3
10:36
10
10:50
10:51
6
10:57
20
11:17
5
11:22
11:28
7
11:35
11:36
6
11:42
4
11:46
27
12:13
12:15
5
12:20
12:22
11
12:42
6
12:48
法性寺第二駐車場
天候 天候 快晴☀
気温 24℃
湿度 35%
風 朝のうちは無風,昼頃から南東の風
眺望 良好
過去天気図(気象庁) 2022年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
行き
07:10 法性寺第二駐車場着(無料,10台程度停められそうです.)
コース状況/
危険箇所等
本コースは低山ながら侮れないと思います.
鎖場,お助けロープ多数,絶壁ありでけっこう危険を感じます.
雨天や雨後は避けたほうがよろしいかと思います.
体力的には5段階で3程度,技術は2程度かな(個人の感想です)
・法性寺 → お船観音:いきなりの急登です.岩を掘った階段や鎖の手すりがあるので助かります.
・お船観音 → 岩船山(法性寺奥の院):岩尾根が威圧的で絶壁は怖いですね
・岩船山 ⇔ 大日如来:鎖と手すりに頼って上り下りします.怖い
・大日如来 → 菅ノ沢四等三角点:急登です.
・菅ノ沢四等三角点 → 釜ノ沢五峰登山口:せっかく上ったのに一旦麓まで下ります.
・釜ノ沢五峰登山口 → 一ノ峰:淡々と釜ノ沢の高度を上げると一ノ峰に到着します.眺望よし
・一ノ峰 → 二ノ峰:鎖場多し,こちらも淡々と高度を上げます.眺望よし
・二ノ峰 → 三ノ峰:鎖場多し,淡々と高度を上げると見晴らしのよい三ノ峰に辿り着きます.休憩スペースはここが一番広いかも
・三ノ峰 → 四ノ峰:鎖場多し,四ノ峰は眺望がよろしくありません.
・四ノ峰 → 五ノ峰(釜ノ沢五峰):鎖場多し,眺望がよろしくありません.
・五ノ峰 → 布沢峠:淡々と進みます.
・布沢峠 → 中ノ沢ノ頭:淡々と進みます.
・中ノ沢ノ頭 ⇔ 文殊峠:林道まで往復します
・中ノ沢ノ頭 → 兎岩:鎖場多し,兎岩は鎖の手すりがあるので安心です.
・兎岩 → 文殊峠登山口:廃鉄塔を登りながら下山します.
・文殊峠登山口 → 釜ノ沢五峰登山口:舗装道を歩きます.
・釜ノ沢五峰登山口 → 法性寺:舗装道を歩きます.
その他周辺情報 飲食施設🍚 寄らず
入浴施設♨ 寄らず
法性寺第二駐車場です.おはようございます.快晴☀です.昨日の疲れも無く早く目が覚めたので山に出かけることにしました.行先は般若山(はんにゃさん)と釜ノ沢五峰(かまのさわごほう)にチャレンジします.
2022年05月05日 07:08撮影 by  SO-52B, Sony
3
5/5 7:08
法性寺第二駐車場です.おはようございます.快晴☀です.昨日の疲れも無く早く目が覚めたので山に出かけることにしました.行先は般若山(はんにゃさん)と釜ノ沢五峰(かまのさわごほう)にチャレンジします.
参道に咲いていたシロヤマブキ
2022年05月05日 07:10撮影 by  SO-52B, Sony
4
5/5 7:10
参道に咲いていたシロヤマブキ
第三十二番般若山法性寺の鐘楼門(仁王門)
2022年05月05日 07:10撮影 by  SO-52B, Sony
2
5/5 7:10
第三十二番般若山法性寺の鐘楼門(仁王門)
山門巨大な般若の面
2022年05月05日 07:11撮影 by  SO-52B, Sony
9
5/5 7:11
山門巨大な般若の面
風神か雷神のどちらか
2022年05月05日 07:11撮影 by  SO-52B, Sony
4
5/5 7:11
風神か雷神のどちらか
こちらも風神か雷神のどちらか
2022年05月05日 07:11撮影 by  SO-52B, Sony
4
5/5 7:11
こちらも風神か雷神のどちらか
お寺の中を通って登山口に進みます.
2022年05月05日 07:13撮影 by  SO-52B, Sony
2
5/5 7:13
お寺の中を通って登山口に進みます.
岩を削った石段を登ると観音堂があります。観音堂は宝永4年(1707年)に建立とのことです.
2022年05月05日 07:16撮影 by  SO-52B, Sony
2
5/5 7:16
岩を削った石段を登ると観音堂があります。観音堂は宝永4年(1707年)に建立とのことです.
奥の院へは左の岩穴から入ります.
2022年05月05日 07:19撮影 by  SO-52B, Sony
2
5/5 7:19
奥の院へは左の岩穴から入ります.
岩を削った石段をさらに登って奥の院に向かいます.右側に鎖の手すりがあるのが分かりますか
2022年05月05日 07:24撮影 by  SO-52B, Sony
4
5/5 7:24
岩を削った石段をさらに登って奥の院に向かいます.右側に鎖の手すりがあるのが分かりますか
いきなり鎖を使って直登です.まだスタートして15分です.
2022年05月05日 07:25撮影 by  SO-52B, Sony
3
5/5 7:25
いきなり鎖を使って直登です.まだスタートして15分です.
鎖に助けてもらって何とか祠まで辿り着きました.
2022年05月05日 07:26撮影 by  SO-52B, Sony
3
5/5 7:26
鎖に助けてもらって何とか祠まで辿り着きました.
月光坂(がっこうざか)を登って奥の院に向かいます.
2022年05月05日 07:31撮影 by  SO-52B, Sony
1
5/5 7:31
月光坂(がっこうざか)を登って奥の院に向かいます.
ここも岩を削った石段を登ります.右側には鎖の手すりがあります.
2022年05月05日 07:33撮影 by  SO-52B, Sony
2
5/5 7:33
ここも岩を削った石段を登ります.右側には鎖の手すりがあります.
あそこが奥の院でしょうか?
2022年05月05日 07:36撮影 by  SO-52B, Sony
2
5/5 7:36
あそこが奥の院でしょうか?
ここが奥の院かと思ったら木板に「奥の院まであと一歩」と記されています.ここじゃないんですね.
2022年05月05日 07:37撮影 by  SO-52B, Sony
2
5/5 7:37
ここが奥の院かと思ったら木板に「奥の院まであと一歩」と記されています.ここじゃないんですね.
石像が並んでいます.
2022年05月05日 07:37撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
3
5/5 7:37
石像が並んでいます.
逆方向から写してみました.
2022年05月05日 07:38撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
5
5/5 7:38
逆方向から写してみました.
左が大日如来(奥の院),右がお船観音,せっかくなので40m先のお船観音に行ってみます.
2022年05月05日 07:39撮影 by  SO-52B, Sony
2
5/5 7:39
左が大日如来(奥の院),右がお船観音,せっかくなので40m先のお船観音に行ってみます.
ん,あれがお船観音らしい
2022年05月05日 07:41撮影 by  SO-52B, Sony
2
5/5 7:41
ん,あれがお船観音らしい
お船観音を正面から写してみました.立派ですね.
2022年05月05日 07:42撮影 by  SO-52B, Sony
3
5/5 7:42
お船観音を正面から写してみました.立派ですね.
お船観音はこの岩の上に据えられています.右側は絶壁です☠
2022年05月05日 07:43撮影 by  SO-52B, Sony
6
5/5 7:43
お船観音はこの岩の上に据えられています.右側は絶壁です☠
絶壁になにやら花が咲いています,
2022年05月05日 07:43撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
2
5/5 7:43
絶壁になにやら花が咲いています,
絶壁をのぞき込むので少し怖いですがズームしてみました.セッコクのようですね.初めてお目にかかりました.
2022年05月05日 07:43撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
7
5/5 7:43
絶壁をのぞき込むので少し怖いですがズームしてみました.セッコクのようですね.初めてお目にかかりました.
お船観音から麓を覗いた風景です.手すりがありがたいです.
2022年05月05日 07:44撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
3
5/5 7:44
お船観音から麓を覗いた風景です.手すりがありがたいです.
お船観音からの眺望.右がおなじみの武甲山,中央のラクダの瘤のような山が二子山です.
2022年05月05日 07:45撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
5
5/5 7:45
お船観音からの眺望.右がおなじみの武甲山,中央のラクダの瘤のような山が二子山です.
お船観音から奥の院方面の風景
2022年05月05日 07:45撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
1
5/5 7:45
お船観音から奥の院方面の風景
奥の院に向かう途中で岩尾根を歩いてみました.右側は絶壁です.金冷シって感じでした.
2022年05月05日 07:48撮影 by  SO-52B, Sony
1
5/5 7:48
奥の院に向かう途中で岩尾根を歩いてみました.右側は絶壁です.金冷シって感じでした.
分岐まで戻りました.大日如来に向かいます.
2022年05月05日 07:51撮影 by  SO-52B, Sony
2
5/5 7:51
分岐まで戻りました.大日如来に向かいます.
岩船山に登ります.ここも難儀な岩場です.鎖を使って登ります.因みに般若山という山は無いとのことで岩船山を含めたこの辺りの山を般若山と言っているそうです.
2022年05月05日 07:52撮影 by  SO-52B, Sony
5
5/5 7:52
岩船山に登ります.ここも難儀な岩場です.鎖を使って登ります.因みに般若山という山は無いとのことで岩船山を含めたこの辺りの山を般若山と言っているそうです.
頂上近くには鉄管製の手すりがありますがかなり怖い(>_<)
2022年05月05日 07:53撮影 by  SO-52B, Sony
5
5/5 7:53
頂上近くには鉄管製の手すりがありますがかなり怖い(>_<)
大日如来さまです.柔和なお顔立ちです.本日の山行が無事に遂げられますよう祈念いたしました.
2022年05月05日 07:53撮影 by  SO-52B, Sony
2
5/5 7:53
大日如来さまです.柔和なお顔立ちです.本日の山行が無事に遂げられますよう祈念いたしました.
下りるときも恐怖です.鎖のお世話になります.
2022年05月05日 07:55撮影 by  SO-52B, Sony
2
5/5 7:55
下りるときも恐怖です.鎖のお世話になります.
ツクバネウツギのようですね.
2022年05月05日 08:05撮影 by  SO-52B, Sony
1
5/5 8:05
ツクバネウツギのようですね.
ここから釜の沢方面には向かわず鉄塔方面に直進します.
2022年05月05日 08:10撮影 by  SO-52B, Sony
2
5/5 8:10
ここから釜の沢方面には向かわず鉄塔方面に直進します.
急登です.すでにバテはじめています.
2022年05月05日 08:18撮影 by  SO-52B, Sony
2
5/5 8:18
急登です.すでにバテはじめています.
三角点です.標高478m
2022年05月05日 08:19撮影 by  SO-52B, Sony
4
5/5 8:19
三角点です.標高478m
三角点からの眺望.中央に両神山が見えます.
2022年05月05日 08:20撮影 by  SO-52B, Sony
2
5/5 8:20
三角点からの眺望.中央に両神山が見えます.
両神山のアップです.まだ八丁尾根から登ったことがないんです.今年登ろうかな,体力が持つかな?
2022年05月05日 08:20撮影 by  SO-52B, Sony
6
5/5 8:20
両神山のアップです.まだ八丁尾根から登ったことがないんです.今年登ろうかな,体力が持つかな?
両神山の北側に二子山が見えます.昨年チャレンジしましたが東峰は断念しました.
2022年05月05日 08:32撮影 by  SO-52B, Sony
4
5/5 8:32
両神山の北側に二子山が見えます.昨年チャレンジしましたが東峰は断念しました.
中央が横瀬の二子山,武甲山,小持山,大持山
2022年05月05日 08:21撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
3
5/5 8:21
中央が横瀬の二子山,武甲山,小持山,大持山
武甲山と小持山,大持山のズームアップ
2022年05月05日 08:21撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
2
5/5 8:21
武甲山と小持山,大持山のズームアップ
北東側の眺望.中央のトンガリ山は城峯山
2022年05月05日 08:23撮影 by  SO-52B, Sony
5
5/5 8:23
北東側の眺望.中央のトンガリ山は城峯山
山頂からの小鹿野町.秩父が盆地であるということが良くわかりますね.
2022年05月05日 08:33撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
3
5/5 8:33
山頂からの小鹿野町.秩父が盆地であるということが良くわかりますね.
ここで休憩にします.ホットコーヒー☕とスイートポテトです.いつもながら旨い😋
2022年05月05日 08:24撮影 by  SO-52B, Sony
4
5/5 8:24
ここで休憩にします.ホットコーヒー☕とスイートポテトです.いつもながら旨い😋
分岐点ですが登りがキツイです.
2022年05月05日 08:37撮影 by  SO-52B, Sony
2
5/5 8:37
分岐点ですが登りがキツイです.
ここから下りになります.左にビニールテープが張られています.本コースのほとんどにテープがあって道迷いしないよう配慮されていました.
2022年05月05日 08:39撮影 by  SO-52B, Sony
3
5/5 8:39
ここから下りになります.左にビニールテープが張られています.本コースのほとんどにテープがあって道迷いしないよう配慮されていました.
きびしいルートですがお助けロープが張られています.
2022年05月05日 08:45撮影 by  SO-52B, Sony
2
5/5 8:45
きびしいルートですがお助けロープが張られています.
沢を渡って釜の沢に向かいます.
2022年05月05日 08:47撮影 by  SO-52B, Sony
1
5/5 8:47
沢を渡って釜の沢に向かいます.
送電線の向こう側は有間山です.
2022年05月05日 08:54撮影 by  SO-52B, Sony
1
5/5 8:54
送電線の向こう側は有間山です.
ちょっとだけ尾根道を進みます.
2022年05月05日 08:55撮影 by  SO-52B, Sony
1
5/5 8:55
ちょっとだけ尾根道を進みます.
岩尾根歩きの途中の風景.武甲山は存在感がありますね.
2022年05月05日 08:56撮影 by  SO-52B, Sony
5
5/5 8:56
岩尾根歩きの途中の風景.武甲山は存在感がありますね.
岩尾根を鎖に助けてもらいながら先に進みます.結構スリルを楽しめます.
2022年05月05日 08:57撮影 by  SO-52B, Sony
4
5/5 8:57
岩尾根を鎖に助けてもらいながら先に進みます.結構スリルを楽しめます.
指導標は要所に設置してあります.釜ノ沢に進みます.
2022年05月05日 09:02撮影 by  SO-52B, Sony
2
5/5 9:02
指導標は要所に設置してあります.釜ノ沢に進みます.
釜ノ沢五峰登山口まで下りてきました.ここから釜ノ沢五峰に向かいます.
2022年05月05日 09:07撮影 by  SO-52B, Sony
1
5/5 9:07
釜ノ沢五峰登山口まで下りてきました.ここから釜ノ沢五峰に向かいます.
指導標を確認.五峰五峰と記されています.
2022年05月05日 09:07撮影 by  SO-52B, Sony
1
5/5 9:07
指導標を確認.五峰五峰と記されています.
白いツツジがたわわに咲いていました.
2022年05月05日 09:07撮影 by  SO-52B, Sony
1
5/5 9:07
白いツツジがたわわに咲いていました.
ちょっと頼りないですが木橋を渡ります.
2022年05月05日 09:10撮影 by  SO-52B, Sony
3
5/5 9:10
ちょっと頼りないですが木橋を渡ります.
淡々と五峰に向けて登ります.
2022年05月05日 09:27撮影 by  SO-52B, Sony
1
5/5 9:27
淡々と五峰に向けて登ります.
先行き不安なトラバース.何とかクリアしました.
2022年05月05日 09:29撮影 by  SO-52B, Sony
2
5/5 9:29
先行き不安なトラバース.何とかクリアしました.
ここも結構スリリングです.
2022年05月05日 09:35撮影 by  SO-52B, Sony
4
5/5 9:35
ここも結構スリリングです.
この岩道を通過します.初心者には難しいかも
2022年05月05日 09:36撮影 by  SO-52B, Sony
3
5/5 9:36
この岩道を通過します.初心者には難しいかも
一ノ峰にやってきました標高427m.眺望はありません
次に進みます.
2022年05月05日 09:37撮影 by  SO-52B, Sony
1
5/5 9:37
一ノ峰にやってきました標高427m.眺望はありません
次に進みます.
三ノ峰と読めますがどうやら二ノ峰らしいです.このあと三ノ峰が出てきます.
2022年05月05日 09:44撮影 by  SO-52B, Sony
2
5/5 9:44
三ノ峰と読めますがどうやら二ノ峰らしいです.このあと三ノ峰が出てきます.
二ノ峰からの眺望です.奥に見えるのは長沢背稜のようです.
2022年05月05日 09:45撮影 by  SO-52B, Sony
4
5/5 9:45
二ノ峰からの眺望です.奥に見えるのは長沢背稜のようです.
鎖場です.大分バテてきました.
2022年05月05日 09:47撮影 by  SO-52B, Sony
3
5/5 9:47
鎖場です.大分バテてきました.
三ノ峰に到着しました.標高488mです.
2022年05月05日 09:58撮影 by  SO-52B, Sony
3
5/5 9:58
三ノ峰に到着しました.標高488mです.
山頂からの眺望です.
2022年05月05日 09:59撮影 by  SO-52B, Sony
2
5/5 9:59
山頂からの眺望です.
ここで早昼休憩にします.メニューはスパゲティナポリタンです.
2022年05月05日 10:06撮影 by  SO-52B, Sony
4
5/5 10:06
ここで早昼休憩にします.メニューはスパゲティナポリタンです.
早ゆでの麺を茹でているところです.早ゆで3分の麺を使いました.
2022年05月05日 10:08撮影 by  SO-52B, Sony
5
5/5 10:08
早ゆでの麺を茹でているところです.早ゆで3分の麺を使いました.
出来上がりです.茹で汁はフリーズドライのカップスープに使いました.超旨かったです.😋
2022年05月05日 10:12撮影 by  SO-52B, Sony
10
5/5 10:12
出来上がりです.茹で汁はフリーズドライのカップスープに使いました.超旨かったです.😋
三ノ峰からの眺望.有間山とか蕎麦粒山,天目山が拝めます.
2022年05月05日 10:25撮影 by  SO-52B, Sony
5
5/5 10:25
三ノ峰からの眺望.有間山とか蕎麦粒山,天目山が拝めます.
休息を十分とったので再開します.文殊峠に向かいます.
2022年05月05日 10:30撮影 by  SO-52B, Sony
1
5/5 10:30
休息を十分とったので再開します.文殊峠に向かいます.
四ノ峰に到着しました.残念ながら眺望はありません.
2022年05月05日 10:36撮影 by  SO-52B, Sony
2
5/5 10:36
四ノ峰に到着しました.残念ながら眺望はありません.
五ノ峰です.こちらも眺望はありませんね.
2022年05月05日 10:46撮影 by  SO-52B, Sony
2
5/5 10:46
五ノ峰です.こちらも眺望はありませんね.
五ノ峰からさらに高度を上げて進みます.
2022年05月05日 10:46撮影 by  SO-52B, Sony
1
5/5 10:46
五ノ峰からさらに高度を上げて進みます.
標高565m地点です.
2022年05月05日 10:49撮影 by  SO-52B, Sony
1
5/5 10:49
標高565m地点です.
565m地点の三角点です.
2022年05月05日 10:49撮影 by  SO-52B, Sony
2
5/5 10:49
565m地点の三角点です.
山の神祠(やまのかみほこら) 地点です.廃鉄塔を通過します.
2022年05月05日 10:51撮影 by  SO-52B, Sony
1
5/5 10:51
山の神祠(やまのかみほこら) 地点です.廃鉄塔を通過します.
廃鉄塔からの両神山
2022年05月05日 10:52撮影 by  SO-52B, Sony
3
5/5 10:52
廃鉄塔からの両神山
廃鉄塔からの武甲山と小持山と大持山
2022年05月05日 10:53撮影 by  SO-52B, Sony
2
5/5 10:53
廃鉄塔からの武甲山と小持山と大持山
標高570m地点です.少し開けています.
2022年05月05日 11:02撮影 by  SO-52B, Sony
2
5/5 11:02
標高570m地点です.少し開けています.
分岐点です.少しだけ広くなっていますがどなたもいません.
2022年05月05日 11:03撮影 by  SO-52B, Sony
1
5/5 11:03
分岐点です.少しだけ広くなっていますがどなたもいません.
分岐点からの眺望です.正面は雲取山,富士山の方向です.
2022年05月05日 11:04撮影 by  SO-52B, Sony
1
5/5 11:04
分岐点からの眺望です.正面は雲取山,富士山の方向です.
モミの巨木です.確かにデカイ
2022年05月05日 11:13撮影 by  SO-52B, Sony
2
5/5 11:13
モミの巨木です.確かにデカイ
中ノ沢ノ頭(なかのさわのあたま)に到着しました.折角ここまで来たので金精神社を訪れてみます.
2022年05月05日 11:17撮影 by  SO-52B, Sony
2
5/5 11:17
中ノ沢ノ頭(なかのさわのあたま)に到着しました.折角ここまで来たので金精神社を訪れてみます.
金精神社です.本日の安全を祈願しました.
2022年05月05日 11:21撮影 by  SO-52B, Sony
1
5/5 11:21
金精神社です.本日の安全を祈願しました.
ここが文殊峠.舗装された林道に出ました.
2022年05月05日 11:22撮影 by  SO-52B, Sony
1
5/5 11:22
ここが文殊峠.舗装された林道に出ました.
文殊峠の写真です.
2022年05月05日 11:22撮影 by  SO-52B, Sony
1
5/5 11:22
文殊峠の写真です.
2022年05月05日 11:24撮影 by  SO-52B, Sony
1
5/5 11:24
長若天体観測所です.こういうしせつがあったんですね.
2022年05月05日 11:24撮影 by  SO-52B, Sony
4
5/5 11:24
長若天体観測所です.こういうしせつがあったんですね.
広大な伐採地
2022年05月05日 11:25撮影 by  SO-52B, Sony
2
5/5 11:25
広大な伐採地
文殊峠からの眺望(南東方面)
2022年05月05日 11:25撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
1
5/5 11:25
文殊峠からの眺望(南東方面)
同じく文殊峠からの眺望(北西方面)
2022年05月05日 11:26撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
1
5/5 11:26
同じく文殊峠からの眺望(北西方面)
西御荷鉾山ですね
2022年05月05日 11:26撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
2
5/5 11:26
西御荷鉾山ですね
分岐までピストンで戻ってきました.中の沢方面に進みます.
2022年05月05日 11:35撮影 by  SO-52B, Sony
2
5/5 11:35
分岐までピストンで戻ってきました.中の沢方面に進みます.
今のところ歩きやすい尾根道を進んでいます.
2022年05月05日 11:42撮影 by  SO-52B, Sony
1
5/5 11:42
今のところ歩きやすい尾根道を進んでいます.
再びこのような道に変わります.
2022年05月05日 11:44撮影 by  SO-52B, Sony
1
5/5 11:44
再びこのような道に変わります.
指導標はありがたいです.標高539m地点です.
2022年05月05日 11:46撮影 by  SO-52B, Sony
2
5/5 11:46
指導標はありがたいです.標高539m地点です.
この風景,廃鉄塔のピークを越えるらしい.心が折れそうです.
2022年05月05日 11:53撮影 by  SO-52B, Sony
1
5/5 11:53
この風景,廃鉄塔のピークを越えるらしい.心が折れそうです.
廃鉄塔の基礎まで登ってきました.もうバテバテです.
2022年05月05日 11:56撮影 by  SO-52B, Sony
2
5/5 11:56
廃鉄塔の基礎まで登ってきました.もうバテバテです.
先を急ぎます.この先に兎岩があるようです.
2022年05月05日 11:57撮影 by  SO-52B, Sony
1
5/5 11:57
先を急ぎます.この先に兎岩があるようです.
巨大な岩がそそり立っています.この岩は兎岩とは違うようです.
2022年05月05日 12:00撮影 by  SO-52B, Sony
1
5/5 12:00
巨大な岩がそそり立っています.この岩は兎岩とは違うようです.
この岩が兎岩かと思いましたが違っていました.
2022年05月05日 12:07撮影 by  SO-52B, Sony
1
5/5 12:07
この岩が兎岩かと思いましたが違っていました.
ここが兎岩のようです.左右に鎖の手すりがあります.
2022年05月05日 12:12撮影 by  SO-52B, Sony
6
5/5 12:12
ここが兎岩のようです.左右に鎖の手すりがあります.
超スリリングです.怖いけど先に進みます.
2022年05月05日 12:12撮影 by  SO-52B, Sony
7
5/5 12:12
超スリリングです.怖いけど先に進みます.
兎岩を振返ってみたところ.手すりが無かったらかなりやばいかも
2022年05月05日 12:13撮影 by  SO-52B, Sony
6
5/5 12:13
兎岩を振返ってみたところ.手すりが無かったらかなりやばいかも
林道まで下りてきました.文殊峠登山口です.法性寺まで歩いて戻ります.
2022年05月05日 12:21撮影 by  SO-52B, Sony
2
5/5 12:21
林道まで下りてきました.文殊峠登山口です.法性寺まで歩いて戻ります.
釜ノ沢五峰登山口を通過します.
2022年05月05日 12:33撮影 by  SO-52B, Sony
3
5/5 12:33
釜ノ沢五峰登山口を通過します.
アヤメですね.そう言えば今日は子どもの日でした.
2022年05月05日 12:42撮影 by  SO-52B, Sony
1
5/5 12:42
アヤメですね.そう言えば今日は子どもの日でした.
オオデマリです.
2022年05月05日 12:44撮影 by  SO-52B, Sony
2
5/5 12:44
オオデマリです.
秩父大神社です.
2022年05月05日 12:45撮影 by  SO-52B, Sony
1
5/5 12:45
秩父大神社です.
無事に法性寺第二駐車場に到着しました.もうヘトヘトです.お疲れさんでした.
2022年05月05日 12:48撮影 by  SO-52B, Sony
5
5/5 12:48
無事に法性寺第二駐車場に到着しました.もうヘトヘトです.お疲れさんでした.
撮影機器:

装備

個人装備
🧤グローブ 🍬 行動食 🧴 飲料 📱GPS 🏥 ファーストエイドキット 🧻ロールペーパー 🕶️ サングラス 📷カメラ 📟️ラジオ 😷 マスク ☕️ コップ 🔋予備バッテリー 🔔熊鈴 🌡️温湿度計 🧵ひもロープ 🍳フライパン ⛽️コンロ

感想

ご訪問いただきありがとうございます.
不思議なものでお休みの日は何故か早く目が覚めます.
子供の頃のようなワクワクした気持ちが昨日の疲れなど忘れさせて目覚めさせてくれているようです.
そのようなわけで4連荘になりますが本日は般若山と鎌ノ沢五峰に向かいました.
ご存知の方もいらっしゃると思いますが実は般若山という山は山と高原地図には載っていなくて奥の院がある岩船山一帯を総称しているとのことです.
初めて法性寺を訪れましたが標高350m程度の低山ですがダイナミックな山容に圧倒されました.本格登山が味わえて再訪したいと思いました.
釜ノ沢五峰も中々の山行ルートで思っていたより難儀しました.
それぞれのピークからは眺望よろしく満足しました.
併せて無事に下山できて安堵しました.
低山歩きのコースですがダイナミックな山行が出来て楽しかったです.

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1387人

コメント

般若山、釜ノ沢五峰お疲れ様でした
連日の登山、パワフルです。
しかも一度降りてまた次の登山口へ向かうとはなかなか真似出来ません(前回もダブルヘッダーされてましたが😅)

私だと下山すると体が平地モードに切り替わって茶屋や温泉に向かってしまいます
この頃はマッタリモードが多くなっています😅
2022/5/6 5:26
washiokenさん,コメントをありがとうございます.下山してから分かったのですが今回歩いたコースは小鹿野アルプスとも呼ばれているようです.
標高は高尾山より低いものの巨大な一枚岩や,鎖場,お助けロープなどバラエティに富んだコースでした.
お天気に恵まれて眺望も楽しめました.
とはいえ連日の山行で疲労がたまっているようで本日(5/6)は体を休めようと思っています.(たぶん仕事に出かけてもぼーっとしていると思います)
2022/5/6 8:36
shaboさん、こんばんわ。
写真やコメントから、当時の自分の軌跡を思い出しながら、拝見させていただきました(・∀・)
他の登山者はいらっしゃいましたか?
マイナーなのか、自分のときは人が少ない…というより誰もいなかったような。
いい場所なんだと思いますが、場所的に交通事情やリスクがあるのかもしれません。
お疲れさまでした。
2022/5/6 21:48
hnr32gts44さん,コメントありがとうござます.
このコースを初めて歩きましたがバラエティに富んでいてとても楽しむことが出来ました.
信仰の歴史を感じることが出来たり,低山ながら壮大な一枚岩や眺望を楽しむことができました.
登山者とは三ノ峰でお一人すれ違いました.
想像ですが多分同じ方向でスタートしているせいかなとも思いますが同日のヤマレコにアップされていないのでハイカーは少ないですよね.
法性寺の駐車場にはハイカーというより観光客らしきグループが何組かいましたので大日如来さま目当てに登っているような気がします.
小鹿野町までのアクセスを考えると公共交通機関利用では大変ですよね.
これからも皆さんのレコを参考にさせていただきマイナー名山に登りたいと思っています.
2022/5/6 22:17
shaboさん、おはようございます。
レコ拝見しました、今年はヘルメット買って小鹿野アルプスに行ってみたいと思ってます。高所恐怖症の私、最初の奥の院が一番恐かったようですが、実際一番の難所でしょうか?兎岩に手すりがなければ、私四つん這いで降りるレベルです。
2022/5/15 7:45
mitu-takeさん,コメントありがとうございます.
小鹿野アルプスという認識がないまま今回初めて般若山・釜ノ沢五峰ハイキングコースを歩き,低山ながらダイナミックな山歩きが堪能できました.
般若山と呼ばれている岩船山は1枚岩で北西側が切れ落ちていていますが要所に手摺があるので安全でした.
難所は大日如来さまが鎮座されている岩上で,鎖や手摺がありますがけっこうな高度感があります.
兎岩にも両側に手摺があるので安心して歩けます.
ただし,雨天時や雨後は岩場が滑りやすくなるので要注意です.
小生は事前調査が行き届かずヘルメットを持参しませんでしたが落石などの危険性は感じませんでした.
このほかに三ノ峰から下りるときに鎖を使うルートがありますが巻道もあるので安心して次に進むことが出来ます.
でも,より安全登山を考えるならヘルメットを持参されたほうがよろしいと思います.
お天気の良い日に山行されることをお薦めします.
2022/5/15 15:09
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
小鹿野アルプス
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら