ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4259004
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

燕岳、蛙岩、大下りの頭

2022年05月05日(木) ~ 2022年05月06日(金)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
13:29
距離
16.4km
登り
1,621m
下り
1,685m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:14
休憩
2:09
合計
8:23
7:02
7:02
37
7:39
7:46
32
8:18
8:18
49
9:07
9:10
45
9:55
10:01
37
10:38
11:26
18
11:44
11:47
46
12:33
12:34
25
12:59
13:32
9
13:41
13:41
27
14:08
14:13
4
14:17
14:40
4
14:44
14:44
16
15:00
15:00
7
15:07
2日目
山行
4:42
休憩
1:25
合計
6:07
6:18
33
6:51
7:00
30
7:30
7:50
24
8:14
8:14
66
9:20
9:34
9
9:43
9:43
12
9:55
9:55
11
10:06
10:18
17
10:35
10:35
17
10:52
11:13
16
11:29
11:37
14
11:51
11:51
24
12:15
12:16
9
天候
過去天気図(気象庁) 2022年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
安曇野市営 登山者用中房第2駐車場を利用
コース状況/
危険箇所等
第3ベンチより上はアイゼン必要
その他周辺情報 昨年より積雪量は少なく気温はかなり高め
燕山荘は昨年同日の3倍ほどの宿泊者で盛況。それでも客室は一人当たり十分な空間が確保されており快適に過ごせる状態でした。
これだけ快適なら値上げも仕方なし!(今年は二食付き¥14,000也)
昨年もほぼ同じ日程できましたがこの辺りから雨に降られてました。が今回は暑くてハードシェルを脱ぎました。
2022年05月05日 07:41撮影 by  iPhone 11, Apple
5/5 7:41
昨年もほぼ同じ日程できましたがこの辺りから雨に降られてました。が今回は暑くてハードシェルを脱ぎました。
明日コンディションが良ければ行く予定の大下りの頭が見えます。雪はほぼ無さそうです。
2022年05月05日 08:41撮影 by  iPhone 11, Apple
5/5 8:41
明日コンディションが良ければ行く予定の大下りの頭が見えます。雪はほぼ無さそうです。
2022年05月05日 10:22撮影 by  iPhone 11, Apple
5/5 10:22
この日の合戦小屋はお昼少し前とあって大盛況!
雪が少ない今年は、その分気温が高くてバテバテです。
2022年05月05日 11:23撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/5 11:23
この日の合戦小屋はお昼少し前とあって大盛況!
雪が少ない今年は、その分気温が高くてバテバテです。
合戦沢の頭です。昨年は横殴りの霰にさらされていて休憩どころではない状態でしたが、このベンチはほぼ雪に埋もれてました。今年は雪解けが早い!
2022年05月05日 11:45撮影 by  iPhone 11, Apple
5/5 11:45
合戦沢の頭です。昨年は横殴りの霰にさらされていて休憩どころではない状態でしたが、このベンチはほぼ雪に埋もれてました。今年は雪解けが早い!
三等三角点「濁沢」2,488.14m
これ、昨年は完全に雪に埋もれて場所が特定できませんでした。
2022年05月05日 11:47撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/5 11:47
三等三角点「濁沢」2,488.14m
これ、昨年は完全に雪に埋もれて場所が特定できませんでした。
ここは昨年あられ交じりの雨と爆風にさらされ、ピッケルで台風姿勢を取りながら進みましたが、今年は全く穏やかなものです。
暑くてもうすっかりバテてます
2022年05月05日 12:09撮影 by  iPhone 11, Apple
2
5/5 12:09
ここは昨年あられ交じりの雨と爆風にさらされ、ピッケルで台風姿勢を取りながら進みましたが、今年は全く穏やかなものです。
暑くてもうすっかりバテてます
昨年この辺りでは停滞温症になりかけましたが、今回はひたすらタオルで汗を拭いながら進みます。
2022年05月05日 12:29撮影 by  iPhone 11, Apple
2
5/5 12:29
昨年この辺りでは停滞温症になりかけましたが、今回はひたすらタオルで汗を拭いながら進みます。
燕山荘にチェックインして、アタックザックに替えて身軽になってから念のためのアイゼンを手に燕岳に向かいます。
2022年05月05日 13:37撮影
1
5/5 13:37
燕山荘にチェックインして、アタックザックに替えて身軽になってから念のためのアイゼンを手に燕岳に向かいます。
イルカ岩あたり、雪ありません!
2022年05月05日 13:43撮影 by  iPhone 11, Apple
5/5 13:43
イルカ岩あたり、雪ありません!
2022年05月05日 13:43撮影 by  iPhone 11, Apple
5/5 13:43
今年はほぼ雪が溶け、稜線上はツボ足で大丈夫そうです。
2022年05月05日 14:02撮影 by  iPhone 11, Apple
5/5 14:02
今年はほぼ雪が溶け、稜線上はツボ足で大丈夫そうです。
2022年05月05日 14:05撮影 by  iPhone 11, Apple
5/5 14:05
二等三角点「燕岳」2,762.85m
2022年05月05日 14:19撮影 by  iPhone 11, Apple
2
5/5 14:19
二等三角点「燕岳」2,762.85m
2022年05月05日 14:22撮影 by  iPhone 11, Apple
5/5 14:22
2022年05月05日 14:29撮影 by  iPhone 11, Apple
5/5 14:29
2022年05月05日 14:52撮影
5/5 14:52
2022年05月05日 14:52撮影
5/5 14:52
燕山荘への帰路、露出設定を変えてのイルカ岩と槍
2022年05月05日 14:59撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/5 14:59
燕山荘への帰路、露出設定を変えてのイルカ岩と槍
昨年のテントサイトは雪でかすみ、設営は1張だけでしたが穏やかな気候の今年は20張以上の盛況ぶり。
こんな天気なら雪中テン泊も大丈夫そうですね。
2022年05月05日 15:07撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/5 15:07
昨年のテントサイトは雪でかすみ、設営は1張だけでしたが穏やかな気候の今年は20張以上の盛況ぶり。
こんな天気なら雪中テン泊も大丈夫そうですね。
夕食は名物の定番チーズインハンバーグ
毎回本当においしくて、感謝していただきました。
2022年05月05日 16:44撮影 by  iPhone 11, Apple
2
5/5 16:44
夕食は名物の定番チーズインハンバーグ
毎回本当においしくて、感謝していただきました。
5/5日没です。
2022年05月05日 18:38撮影 by  iPhone 11, Apple
5/5 18:38
5/5日没です。
2022年05月05日 18:39撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/5 18:39
5/6日の出です。
2022年05月06日 04:49撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/6 4:49
5/6日の出です。
2022年05月06日 04:49撮影 by  Canon EOS M6 Mark II, Canon
5/6 4:49
槍のモルゲンロート
2022年05月06日 04:53撮影 by  Canon EOS M6 Mark II, Canon
3
5/6 4:53
槍のモルゲンロート
2022年05月06日 04:54撮影 by  iPhone 11, Apple
5/6 4:54
燕岳モルゲンロート
2022年05月06日 04:55撮影 by  Canon EOS M6 Mark II, Canon
5/6 4:55
燕岳モルゲンロート
5:00朝食です。
2022年05月06日 05:00撮影 by  iPhone 11, Apple
5/6 5:00
5:00朝食です。
ザック本体をデポしてサブザックで大天井方面に出発!
2022年05月06日 06:19撮影 by  iPhone 11, Apple
5/6 6:19
ザック本体をデポしてサブザックで大天井方面に出発!
2022年05月06日 06:20撮影 by  iPhone 11, Apple
5/6 6:20
2022年05月06日 06:39撮影 by  iPhone 11, Apple
5/6 6:39
2022年05月06日 06:42撮影 by  iPhone 11, Apple
5/6 6:42
蛙岩
真ん中を抜ける気にはなりませんでした。左側をトラバース
2022年05月06日 06:50撮影 by  iPhone 11, Apple
5/6 6:50
蛙岩
真ん中を抜ける気にはなりませんでした。左側をトラバース
2022年05月06日 07:21撮影 by  iPhone 11, Apple
5/6 7:21
大下りの頭に到着
ここから先はきつそうなので行く気にはなりませんでした。
2022年05月06日 07:22撮影 by  iPhone 11, Apple
5/6 7:22
大下りの頭に到着
ここから先はきつそうなので行く気にはなりませんでした。
槍、中岳方面
2022年05月06日 07:24撮影 by  Canon EOS M6 Mark II, Canon
5/6 7:24
槍、中岳方面
大天井〜槍
大天井の夏道トラバースルートは今年は危険な状態らしく、登るときは直登してくださいとのことでした。
2022年05月06日 07:24撮影
5/6 7:24
大天井〜槍
大天井の夏道トラバースルートは今年は危険な状態らしく、登るときは直登してくださいとのことでした。
鷲羽岳、野口五郎岳方面
2022年05月06日 07:25撮影
5/6 7:25
鷲羽岳、野口五郎岳方面
大下りの頭から燕岳方面全景
2022年05月06日 07:32撮影 by  iPhone 11, Apple
5/6 7:32
大下りの頭から燕岳方面全景
ココアで槍に乾杯
2022年05月06日 07:34撮影 by  iPhone 11, Apple
5/6 7:34
ココアで槍に乾杯
蛙岩の大天井岳側です。真ん中を抜けるのに苦戦しているパーティがみえました。
2022年05月06日 08:14撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/6 8:14
蛙岩の大天井岳側です。真ん中を抜けるのに苦戦しているパーティがみえました。
燕山荘に戻り、売店でお汁粉を購入して休憩します。
2022年05月06日 09:33撮影 by  iPhone 11, Apple
5/6 9:33
燕山荘に戻り、売店でお汁粉を購入して休憩します。
下山後は空いてる有明荘で温泉に浸かり、カレーライスのランチを食して帰宅しました。
2022年05月06日 13:39撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/6 13:39
下山後は空いてる有明荘で温泉に浸かり、カレーライスのランチを食して帰宅しました。

装備

MYアイテム
sun_99jp
重量:-kg
個人装備
長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 予備手袋 雨具 ゲイター ザック アイゼン 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 水筒(保温性) レジャーシート 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 保険証 携帯 タオル ストック チェーンスパイク

感想

昨年のゴールデンウィークも訪れた燕岳に同日程で再訪しました。(前回は登りで、雨や霰、暴風雪に見舞われ死にそうな目にあいながら燕山荘に到着した時には低体温小寸前でガタガタ震えていました。)
今年は天気予報も文句無さそうで、リベンジに期待を膨らませながら登り始めたものの、このところのアプローチシューズやローカットで楽して登る、せいぜい1,000m程度の低山中心での修行不足がたたり、昨年とは真逆の暑さと、気温上昇ですっかり融け始めたザラメ雪コンディションもあって、超スローペースのバテバテ状態で燕山荘に到着しました。冬シーズンから、かれこれ一か月以上のブランク後の冬靴とアイゼンの組み合わせは、まるで鉄下駄を履いたかのような(実際そうですが)高負荷となって老体に鞭打つ拷問のように感じられました。
また昨年は有明荘に前泊しており、ある程度の高度順応後の出発が良かったのだろうと思います。
ともあれ燕山荘に着いてしまえば、若干湿気も多く、霞みがかった状態ではあるものの、見事なアルプスの絶景に浸る事が出来、それまでの疲労がかなり軽減されはしましたが、久々でのいきなり森林限界越えのハイクは、かなり体に堪えその後の行動も緩慢なままとなってしまいました。
高度順応がまだ残っているうちに次の森林限界越えターゲットを目指すべく修行に励まねばと思った次第です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:209人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳(中房温泉から往復)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら