ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 426431
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

冷や汗の赤岩岳から大ナゲシへ

2014年04月09日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
7.6km
登り
1,107m
下り
1,106m

コースタイム

6:30赤岩橋ー8:35赤岩峠ー9:15赤岩岳ー10:00赤岩峠ー10:25大ナゲシ分岐−10:50大ナゲシ11:20−12:00赤岩峠ー14:40赤岩橋
過去天気図(気象庁) 2014年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
胡桃沢から赤岩橋まではまだ通行止めでした。
赤岩沢の氷は溶け始めているので、雪渓の上を歩くときは注意が必要です。
赤岩岳は取り付きから暫く登ると何も目印が無く、ルートを考えてよじ登る感じですので初心者は無理、トラロープの類は一切無しです。左手のルンゼへトラバースしてからは目印の赤いバンダナがあります。
沢沿いの道を歩きます
2014年04月09日 06:50撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/9 6:50
沢沿いの道を歩きます
沢の雪渓歩きもそろそろ危ないです
2014年04月09日 06:55撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/9 6:55
沢の雪渓歩きもそろそろ危ないです
谷の対岸にアセビが咲いていました
2014年04月09日 07:01撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/9 7:01
谷の対岸にアセビが咲いていました
ありました鉄ハシゴ
2014年04月09日 07:05撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/9 7:05
ありました鉄ハシゴ
2014年04月09日 07:06撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/9 7:06
ここで沢から離れて右手斜面の登山道へ入ります
2014年04月09日 07:11撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/9 7:11
ここで沢から離れて右手斜面の登山道へ入ります
2014年04月09日 07:11撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/9 7:11
2014年04月09日 07:14撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/9 7:14
2014年04月09日 07:19撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/9 7:19
2014年04月09日 07:20撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/9 7:20
枯れ沢の中の表示は→
2014年04月09日 07:29撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/9 7:29
枯れ沢の中の表示は→
2014年04月09日 07:29撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/9 7:29
1600はて
2014年04月09日 07:33撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/9 7:33
1600はて
大ナゲシが見えてきました
2014年04月09日 07:33撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/9 7:33
大ナゲシが見えてきました
アセビの茂みを抜け
2014年04月09日 07:44撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/9 7:44
アセビの茂みを抜け
尾根に出ると雨量観測所の標識
2014年04月09日 08:17撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/9 8:17
尾根に出ると雨量観測所の標識
赤岩峠はもうすぐです
2014年04月09日 08:17撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/9 8:17
赤岩峠はもうすぐです
到着、明るい陽の中でお疲れ
2014年04月09日 08:35撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/9 8:35
到着、明るい陽の中でお疲れ
赤岩岳スタート
2014年04月09日 08:46撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/9 8:46
赤岩岳スタート
とにかく登って答えを探す
2014年04月09日 08:50撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/9 8:50
とにかく登って答えを探す
2014年04月09日 08:51撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/9 8:51
この木の根っこで次へあがります。危ないです。
2014年04月09日 08:54撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/9 8:54
この木の根っこで次へあがります。危ないです。
ここを這い上がります
2014年04月09日 08:56撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/9 8:56
ここを這い上がります
赤岩岳頂上。できた〜
2014年04月09日 09:18撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
4/9 9:18
赤岩岳頂上。できた〜
これから登る大ナゲシです
2014年04月09日 09:19撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/9 9:19
これから登る大ナゲシです
左から2番目のとんがりは宗四郎山、右手に帳付山、倉門山、天丸山、大山の順です、帳付山の奥が諏訪山。その先は信州南相木村
2014年04月09日 09:21撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/9 9:21
左から2番目のとんがりは宗四郎山、右手に帳付山、倉門山、天丸山、大山の順です、帳付山の奥が諏訪山。その先は信州南相木村
頂上の岩から南面を
2014年04月09日 09:52撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/9 9:52
頂上の岩から南面を
なんとか降りられた
2014年04月09日 10:02撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/9 10:02
なんとか降りられた
大ナゲシ分岐
2014年04月09日 10:25撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/9 10:25
大ナゲシ分岐
樹林から見える大ナゲシ
2014年04月09日 10:27撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/9 10:27
樹林から見える大ナゲシ
2014年04月09日 10:39撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/9 10:39
私は左に巻いていきます
2014年04月09日 10:41撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/9 10:41
私は左に巻いていきます
2014年04月09日 10:42撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/9 10:42
2014年04月09日 10:42撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/9 10:42
2014年04月09日 10:43撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/9 10:43
2014年04月09日 10:44撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/9 10:44
頂上直下
2014年04月09日 10:48撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/9 10:48
頂上直下
2014年04月09日 10:49撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/9 10:49
頂上です
2014年04月09日 10:51撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/9 10:51
頂上です
赤岩尾根、奥には両神山
2014年04月09日 10:53撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/9 10:53
赤岩尾根、奥には両神山
2014年04月09日 10:54撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/9 10:54
右のとんがりが宗四郎山
2014年04月09日 10:55撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/9 10:55
右のとんがりが宗四郎山
2014年04月09日 10:59撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/9 10:59
2014年04月09日 11:08撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/9 11:08
2014年04月09日 11:10撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/9 11:10
2014年04月09日 11:34撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/9 11:34
大ナゲシ分岐から赤岩峠に戻る道から見える赤岩岳
1
大ナゲシ分岐から赤岩峠に戻る道から見える赤岩岳
アップ
2014年04月09日 11:52撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/9 11:52
アップ
もっとアップ
2014年04月09日 11:55撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/9 11:55
もっとアップ
大ナゲシ
2014年04月09日 12:04撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/9 12:04
大ナゲシ
今日も楽しかったぞ
2014年04月09日 12:43撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/9 12:43
今日も楽しかったぞ
2014年04月09日 13:18撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/9 13:18
沢の雪も溶けてきてます
2014年04月09日 13:30撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/9 13:30
沢の雪も溶けてきてます

感想

冬の上野村トレッキングシーズンもいよいよ終盤です(雪も溶けてきて暑くなります、葉が出てきて見通しも悪くなるんで)。
本日は胡桃沢から入って行きますが、集落の最後で通行止めの為、車を留めて歩き始めます。
赤岩橋の袂で沢右手の堰堤の上を歩き、突き当りで山登りを始めます。
暫く沢沿いの道を歩いた後は沢から離れて、左手斜面のざれた登山道を注意しながら歩きます。この辺でハシリドコロの芽がいくつか見え始めます。歩くほどに眼下に細い滝が現れ、向かいの崖にはアセビが咲いています。
登山道は岩塊の前で突き当たり、標識に従って左の九十九折の道を登ります。まだ日陰の谷筋には雪が十分残っています。徐々に高度を上げながら次第に右方向へ、一旦離れた沢に戻る感じでいくと、ありました鉄ハシゴ。
ちょっと傾いて心配ですが、がっしりで大丈夫。ここからは沢の中ほどを歩き続けながら、木にある赤い目印→に従って右の尾根に出ます。
我慢の沢筋歩きもここまで、尾根筋に出ると右手上方にいよいよ大ナゲシが見えてきます。目印の大石に赤ペンキで1600と書いてあります(この意味は?)
アセビの群落下の道を登って行くと、次の尾根(雨量観測所の看板あり)に出て、もう少しで赤岩峠に到着です。
石の祠と放射状の根っこがモニュメントです。

まず赤岩岳です。左に向かう道はすぐに行き止まり、岩肌に僅かに続く細道をジグザグに這いながら、上がって行きます。目印は無いです、岩の上の方を確認しながら、道の続きそうな所を目指して登ります。おっと・・・上の段に登るのに木の根に絡まるしかない、落ちたら確実(ここが一番の山場)。
よいしょっと、この根っこによじ上がって第2ステージです。この先はもっと足場が狭く、右方向は東の岩頭に向かいますが、こちらへ行かずに右に向かってルンゼを登ります(こっちは目印がありました)。斜面に張り付いた木の根を探りながら登りついた所が頂上に続く岩塊です。頂上でやっと一息・・・いや〜怖かった〜、武尊山の不動岩以来の緊張感だった、登ってはきたけど帰れるか心配。
帰りは迷わないように来た道を下りますが、登る時に目印を置いておきました(私は帽子、手袋等々、迷いそうな場所に・・・ここで道を間違えると大変な事に)

赤岩峠を先に進むと、大ナゲシ分岐が直ぐです。ここから北方、林間から望む大ナゲシに向かって残雪の斜面を一旦下ります。
取り付きから上を見上げるとトラロープが直登コースと左手トラバースコース有り。登りは左へ巻いた道で上がります。こちらは注意しながら進めば怖い事無し、で頂上。さっきの赤岩岳から赤岩尾根、今年始めた天丸山、大山、倉門山、帳付山、今日は残念宗四郎山、今度行こう諏訪山、がきれいに見えます。
今日の予定はここまでなので頂上でゆっくりしました(本当は宗四郎山まで予定していたのですが、赤岩岳の登りで満足?びびった?ので、次回にとっておきます)

時間はまだ早かったので、帰りにヴィラせせらぎの湯に入って帰りました。
いや〜怖かった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:614人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら