記録ID: 4265663
全員に公開
ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山
麗しの楽園赤ゾレ池〜スミレの山道【木梶山】
2022年05月07日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypeaf300164594495.jpg)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:17
- 距離
- 12.7km
- 登り
- 1,050m
- 下り
- 1,053m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:23
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 5:50
距離 12.7km
登り 1,056m
下り 1,070m
天候 | 朝はガス、昼前から晴天。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
分岐点等、ルート上には分かりやすい道標があります。木梶山からの下山ルートは道標はありません。踏跡も薄いので少し分かりにくいですが所々にテープがあります。 |
写真
感想
お陰様で、腰の具合も回復し、ロングな山行も可能かなと考え「香肌イレブン」未踏の山「木梶山」へと向かいました。
166号線を松坂市方面へと車を走らせ、2キロにも及ぶ奈良と三重をつなぐ「高見トンネル」を抜けて高見林道へと入ります。
木梶不動尊近くの空き地に駐車させて頂き、早速ハッピのタワ目指してしばらくの林道歩きです。
道脇には色んな花が楽しませてくれます。ハッピのタワ手前の急登が終わると尾根筋にでます。
ハンシ山への山道は歩きやすく、そこかしこに愛らしいスミレが咲いており山道に彩りを添えてくれています。
伊勢辻を経由して赤ゾレ山までの尾根道は、アカマツやブナ林がとても綺麗です。
赤ゾレ山山頂から赤ゾレ池までの道中には数名の方々とお会いしました。赤ゾレ池(ハート池)周辺は楽園の様な景色のとても素晴らしい所でした。(積雪期にも訪れていますが、その際には雪に覆われてわかりませんでした)
いよいよ、馬駆ケ辻から木梶山へ広く明るい尾根道を50分程進みます。
木梶山で久しぶりの定番ランチを頂いた後、木梶林道まで尾根筋の下山道で下りました。途中、終盤ではありましたが、シャクナゲが優雅な姿を楽しませてくれました。
皆さんのレコにありました通り、木梶山の登山ルートは穏やかで歩きやすく展望も開けたとても良い登山コースと感じました。
本日も無事下山ありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:462人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する