ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 427294
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

黒パグ隊が行く三頭山、副隊長はザックの中

2014年04月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
6.4km
登り
623m
下り
623m

コースタイム

11:20都民の森駐車場-12:35お昼ごはん13:10-14:20三頭山西峰14:35-16:20都民の森駐車場
(わんこの散歩なので参考になるコースタイムはありません。)
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
都民の森駐車場を利用。
コース状況/
危険箇所等
檜原都民の森内のハイキングコースということで、全般的に特に危険個所はありません。

【ビジターセンター〜三頭大滝】
ウッドチップの敷き詰められたなだらかな散歩道で危険個所はありません。
途中の東屋は雪で大破していて使用禁止。

【三頭大滝〜ムシカリ峠】
沢沿いの登山道です。
何度か渡渉を繰り返して、沢の左右に移動しながら登っていきます。
一部残雪があり、グズグズで滑りやすい個所がありましたが注意して歩けば問題はありません。

【ムシカリ峠〜三頭山】
ムシカリ峠から山頂とは逆方向に1、2分登ると避難小屋があります。トイレ利用可。
山頂直下から山頂までは木段の設置された登り坂です。
一時間半の車移動後、水分補給をして出発の準備
11
一時間半の車移動後、水分補給をして出発の準備
いざ、行けるところまで出発
6
いざ、行けるところまで出発
のんびりマイペースの副隊長
心配して見守る隊長
10
のんびりマイペースの副隊長
心配して見守る隊長
今度は階段登りが得意な副隊長が階段苦手な隊長を見守ってます
9
今度は階段登りが得意な副隊長が階段苦手な隊長を見守ってます
雪を食べてクールダウン
10
雪を食べてクールダウン
ぽかぽか陽気でハァハァして温度調整
10
ぽかぽか陽気でハァハァして温度調整
こまめな水分補給も忘れずに
8
こまめな水分補給も忘れずに
隊長「ばてる前に行動食を摂ろうじゃないか」
副隊長「それは最重要事項なんだわ」
ビーフジャーキーを前にすると二人とも真剣そのものです
16
隊長「ばてる前に行動食を摂ろうじゃないか」
副隊長「それは最重要事項なんだわ」
ビーフジャーキーを前にすると二人とも真剣そのものです
まずは三頭の大滝までウッドチップの道を行きます
2
まずは三頭の大滝までウッドチップの道を行きます
のんびりな副隊長を待ちながら。テクテクいきますよ
8
のんびりな副隊長を待ちながら。テクテクいきますよ
三頭の大滝前の木の階段。下りるのは軽快なのに、何故か登るのは断固拒否する隊長
8
三頭の大滝前の木の階段。下りるのは軽快なのに、何故か登るのは断固拒否する隊長
三頭の大滝を過ぎると山道になります
5
三頭の大滝を過ぎると山道になります
渡渉ポイント。
隊長「飛び石は危険だ!断固拒否する!」
副隊長「骨無しチキンなんだわ」
8
渡渉ポイント。
隊長「飛び石は危険だ!断固拒否する!」
副隊長「骨無しチキンなんだわ」
途中の休憩所でお昼ご飯にします
10
途中の休憩所でお昼ご飯にします
隊長「早く用意したまえ!」
副隊長「最重要イベントですからね」
7
隊長「早く用意したまえ!」
副隊長「最重要イベントですからね」
隊長「ビーフジャーキーを持っていることは分かっているのだ、さっさと出したまえ」
9
隊長「ビーフジャーキーを持っていることは分かっているのだ、さっさと出したまえ」
副隊長「……ごくり」
9
副隊長「……ごくり」
隊長「まだかね、まだなのかね?」
副隊長「わくわく」
食べることとなると真剣さが違います
6
隊長「まだかね、まだなのかね?」
副隊長「わくわく」
食べることとなると真剣さが違います
この先、道が険しくなるので副隊長は荷運び人のザックの中へ
13
この先、道が険しくなるので副隊長は荷運び人のザックの中へ
隊長は元気よく登っていきます
4
隊長は元気よく登っていきます
ムシカリ峠を過ぎ、山頂まであとわずか
6
ムシカリ峠を過ぎ、山頂まであとわずか
山頂に到着!
なんともまとまり無いパグ三頭の三頭山
10
山頂に到着!
なんともまとまり無いパグ三頭の三頭山
帰り道。副隊長が意外に元気良く歩きました
4
帰り道。副隊長が意外に元気良く歩きました
でも段差があると固まってしまう副隊長です
7
でも段差があると固まってしまう副隊長です
大滝とビジターセンターの間にある東屋は先の大雪で大破です
3
大滝とビジターセンターの間にある東屋は先の大雪で大破です
駐車場に無事到着!お疲れ様でした
8
駐車場に無事到着!お疲れ様でした

感想

先週のロングウォークちちぶ路で寒風にさらされたためか、風邪をひいて調子の上がらない一週間。
来週は七峰の本番なので体調を戻さないことにはどうにもならない。
今週はゆるゆるなところを歩くか、お休みしてしっかり静養が良さそうだ……。

で、どうしましょう?

もここ「金峰山に行きたい」

え。

そういうこと言われてしまうと行きたくなってしまうがな。
頑張れば行けそうな気もするので地図を眺めてプランを考えてると、これはもう行くしかないかな〜という気分になったものの、

もここ「具合悪い癖に何を言うか」

と却下される。
そんじゃあ黒パグ隊長と副隊長を連れてどこかのんびりお散歩してくるか〜ということに。
場所はどこでも良かったので手頃な三頭山に行くことにした。


三頭山は一年ぶりくらいだ。
先日の大雪の影響はまだ少し残っていて、登山道脇に分厚い雪の壁が残っていたり、東屋が大破していたり。
隊長は久しぶりの山でも相変わらずの健脚ぶりを発揮。
こちらが次のステップを踏み出そうとすると、隊長もそこがもっとも登りやすいところだと見極めるらしく、するっと滑り込んでくる。
その上そこに立ち止まって、
「ほらほら、ここが登りやすいぞ。ここを登りたまえ」
とドヤ顔でこちらを見つめてくる。
いや、邪魔なんですが……。

そんな山慣れた隊長だが、何故か木の階段には難色を示す。
「いやだ、ここは登らん。断固拒否する!」
足を突っ張って全力抵抗。
うーん、隊長の考えはよくわかりません。

渡渉ポイントも苦手だ。
石から石へと跳んで沢を越えられない。
「だめだ、ここは危険だ。断固拒否する!」
骨なしチキンである。


副隊長のほうは足腰弱いのによく頑張って歩いた。
お昼ご飯のあとはザックの中に入ってもらってゆらゆらおんぶで頂上まで。
狭くて苦しくないかな〜と心配したが、もここ曰く、
「快適そうにくつろいでるですよ」
とのこと。
ときどきモソモソ動く気配がしたのは首を伸ばして景色を見ていたようだ。


正直なところ山頂までいくとは思ってなかったので(ぇ

「あら、着いちゃったよ」

あんまり感動もなく山頂到着。
隊長はよく頑張って登りました。さすが隊長。

こっちは副隊長を担ぎ上げたので何気にプチ歩荷訓練になりましたとさ。



なんか風邪は知らんうちに治ったっぽいし。

[color=008000]【パグさん行】[/color]
 Mizが具合良くないというので一人で八王子八峰でもぷらっと計画。
ちょこっと朝のちょこっとした用事が出来たので中止。
そしたらMizがパグさん達と遊びに行くと言い出したので適当にお昼の準備をして出発。

 のんびり時間に出発すると交通状況がいろいろと面倒ですね。
春の交通安全週間で白バイ行きかいおまわりさん一杯、ロードバイク一杯で運転しづらい感じ。
駐車場もほぼ満車でした。
やっぱ山歩きは朝早くがいいね〜。

最初の階段は上がらないで抱っこしてもらう隊長。
階段を全部上がって元気を使い果たした副隊長。

どんどん歩く隊長。
休み休みのんびり歩く副隊長。

沢渡りはびびる隊長。
もう登りは嫌だと抱っこされる副隊長。

お昼ごはんを食べた後、山頂はどうしようかと相談。
副隊長はもう登るのは無理だから安全に移動出来る手段を考え、ザックの中に入ってもらう。

隊長はぴょんぴょこ歩く。
副隊長はザックの中でふがふが。

西峰はにぎやか。
人気だね。
うっすらと富士山も見えた。


 下りはザックの中から出て歩けるところまで歩いた副隊長。
後ろ足の筋肉が弱く前足にかなり負担がかかっている。
副隊長は山歩きは辛いようなので原っぱとか平らのところで花の匂いを楽しむようなお散歩がいいんだろうなぁ。
車についたらすぐに乗り込んで大人しく。
疲れたねぇ。

 隊長はパワフルだ。
帰りの車に乗るのをイヤイヤしてまだ歩く気満々。
遅れている後続を心配しながら立ち止まって待つったり引き返して様子をみに戻ったり。
頑張りました。


 お花は福寿草やハシリドコロなんかが咲いてました。
わんこ達は一切興味しめさないけど。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1135人

コメント

mizcreidさん、Mococoさん、こんにちは!
隊長・副隊長もお疲れ様です

もしも寝坊したら三頭山、という計画だった日曜の我が家です
こちらも2月の大雪でたいへんなことになってたようですが
ようやっと普通に歩けるようになったのですね〜
これまで都民の森からお散歩気分で歩くばかりの軟弱者ですが
いつかは奥多摩湖の方からも真面目に登ってみたいですな (鼻息)

ワンコがハァハァする季節になってきましたネ
なんと、副隊長リュックに入るとわ!小柄なんだ〜

金峰山の方も楽しみにしておりますよ〜
2014/4/15 7:56
nyagiさん(*・ω・)ノ
どもです!チビコさんは元気にしてますか?

都民の森からの三頭山は気軽に行けていいですよね。
寝坊やのんびりめだと山自体は混み合う時間帯過ぎているし。
わんこ連れさんも見かけますし。

浮橋わたっての三頭山は歩きごたえあっていいですよね。
がこんがこん跳ね上がるのが楽しい。
自分たちが歩いた時は風が強くて寒い日で、「寒い〜鼻がもげそぉ〜」しか記憶に残ってなくてどんな登りだったか忘れてしまいました。

副隊長は小柄に見えて実がぎっしり詰まっているので10kg近くて以外と重いんです。
途中で会ったトイプードルさんは片手でひょいっと軽々抱っこが出来てちょっとうらやましかったです。
ザックの中ではウトウトして、目が覚めると首を伸ばしてキョロキョロしてました。

金峰山はまたそのうちに(*´∀`)
うちのおっさん、山の中では元気なんだけど意外とか弱いので下りた後がメンドクサイのが困りもんです
2014/4/15 9:48
nyagiさん(  ̄▽ ̄)ノ
こんばんは〜
ホント、今年の雪はあちこちで大変なことになってましたね〜

奥多摩側からの三頭山はそこそこな道のりになるので良いですよ〜。
一応奥多摩三大急登に数えられるヌカザス尾根もありますし、大岳・御前を経て奥多摩三山縦走コースも組めますし。

うちのわんこは基本的にハァハァしてます。
副隊長をザックに格納したのは初めてでしたけど、時々モソモソ動くもんだから気をつかいました(^^;

金峰のリベンジはいつになるかな〜
2014/4/17 20:22
Mizさんもここさんこんばんは!
三頭山おつかれさま〜

いや〜自分が初めて山登ったのが三頭山です
レコ懐かしく見させてもらいました

黒パグ隊かわいいっすね〜今度会いたい
2014/4/15 22:00
ryuu48さん(*・ω・)ノ
どもですぅ!

初めてが三頭山だったのですか。
奥多摩三山のひとつですよね。
都民の森からだと整備しまくられて自然って感じはしないけど、わんこも山歩きしなれない人も気軽に歩ける親しみやすい感じがしていいです。

♂パグさんは人懐っこいのでかまってくれると喜びます。
♀パグさんはシャイなので家族以外にはかまえちゃいます。
どこかリュウさんと一緒に散歩できるところがあるといいなぁ。
2014/4/16 10:45
りゅうさん(  ̄▽ ̄)ノ
こんばんは〜

初めてが三頭山とはやや変化球気味?とも思いましたが、
都民の森でレジャースポットだから三頭山でデビューという人は少なくもないのかな?

帰りの数馬の湯で立ち話した老夫婦は、
「みとおさん?それって……山なんですか?」
とか言ってましたが
三頭山荘とかの看板を見てたらしくて、御茶屋さんくらいのイメージだったようです。

うちの隊長はともかく副隊長は歩くのが苦手なので、どこか軽いお散歩のときなら紹介できるかも知れません〜
2014/4/17 20:30
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
檜原都民の森から三頭山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら