快晴無風の乾徳山・黒金山ハイキング(徳和から周回)
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:30
- 距離
- 14.6km
- 登り
- 1,511m
- 下り
- 1,498m
コースタイム
5:20徳和 ー 5:42登山口 ― 6:02銀晶水 ― 6:35錦晶水 ―6:41 国師ケ原 ― 7:03扇平 ― 7:38乾徳山7:47 ― 8:32笠盛山 ― 9:01大ダオ分岐 ― 9:06黒金山9:21 ― 9:53大ダオ ― 11:50徳和
【主な所要時間】
徳和―乾徳山 2:18
乾徳山―黒金山 1:19
黒金山―徳和 2:29
天候 | 文句なしの快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
◆徳和〜乾徳山 歩きやすいルートです。勾配、雰囲気、文句なしの好コース。 扇平からが少し岩場で慎重さが必要かな・・ ◆乾徳山〜黒金山 まだ残雪多く難儀しました。ヤブコギ状態で「まだ時期尚早」 道標はほとんどなく、リボンとナンバーの板だけが頼りです。 ◆黒金山〜大ダオ〜徳和 この季節は荒れており、もうマイナーコースの「極み」 道迷いの恐怖に耐えられる人のみが歩くべし |
写真
感想
大パノラマと桃源郷
この要件を満たすのは、この時期の乾徳山です。
最初1時間くらいは樹林帯の中を歩きますが、勾配もほどよく苦になりません。
国師ヶ原から先は、尾根歩きの様相を呈し、急坂を登って、
振り返れば富士山や南アルプスが良くみえます。
塩山の「盆地」が好展望をもたらしてくれます。
高見岩や扇平あたりは、牧歌的な雰囲気を見せてくれます。
奥秩父の山々も見えるようになり、気持ちの良い場所です。
扇平から先、乾徳山までが、岩場の樹林帯と鎖場と、この時期は残雪と・・
「頂上の大パノラマ」という楽しみの前の苦労というところでしょうか?
それも、そんなに長くは続かず、思ったよりもあっという間に終わってしまいます。
乾徳山頂上は、360度の大パノラマ
天気が良ければ、富士山、南アルプス、金峰山、奥秩父の山々がぐるっと
見えます。
この日は、早く頂上到着したし、快晴無風の好条件。
残雪が気になりましたが、黒金山を目指すことにしました。
黒金山は、昨年歩いて、その魅力に取りつかれてしまいました。
人気の乾徳山の北にある、隠れた「名山」。
奥千丈岳方面の展望がいいんだな。
ヒトの手があまり入っていないというのも、気に入っている理由です。
プチ「サバイバル登山家」の雰囲気を少しだけ味わえる場所です。
今日は、残雪が多く、地面が上がっていて、ヤブ漕ぎが大変なことになっていました。
目印の木についてリボンが足元にある状態・・・
幸い、残雪が多く地面全体を覆い、木の根っこと格闘する必要がありません。
加えて、その雪がほどよく締まっていて、歩きやすいったらありゃしない。
アイゼンを装着しなくても、急坂を登ることができました。
黒金山は、なんてことのない山ですが、私は好きです。
黒金山からの下山ルートは、大ダオ経由で沢沿い徳和に向かいます。
大ダオまでが、これまた、分からない・・・
とにかく「感」が頼りのハイキングです。
大ダオからの下りも、これまた、分かりにくいコース
途中、鹿の死骸がありました。
食べられるために死んだのか、死んだから食べられたのか・・・
下半身は、骨になっていまいした・・・。
春のハイキングを満喫しました。
下山後、桃の花を車の中から眺め、馬刺しを買って帰りました。
悲しむべきは、徳和の蕎麦屋「帰雲亭」さんが、閉店していたことです。
やさしいおばあさんが、おいしいそばを作っていたのに・・
もう、食べられないと思うと、残念でなりません。
団塊の世代が若いころは、夜行電車で来る沢山登山者がいて、
蕎麦屋も繁盛したそうです。
おばあさん、長い間、お疲れ様でした。
桜も綺麗、桃のピンクも可愛いですね。
青空と富士山と桃の花、最高です。
でも、写真を見ていたら、天ぷら蕎麦と馬刺しと桃が食べたくなりました(笑)
yo-fuさん、コメントありがとうございます
乾徳山は、百名山ではないけれど、頂上の眺めは
最高です。
馬刺しも、良い店のものは、美味しいです。
機会があれば、ご案内します。
でも、有名なのは、やはり甲武信ケ岳ですか?
それとも深田久弥終焉の地、茅ヶ岳なのかなあ。
またよろしくお願いいたします
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する