記録ID: 4274006
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
日蔭名栗山〜高丸山〜千本ツツジ 二つの山上集落をつないで
2022年05月08日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:05
- 距離
- 20.5km
- 登り
- 2,084m
- 下り
- 2,059m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:14
- 休憩
- 0:56
- 合計
- 7:10
距離 20.5km
登り 2,084m
下り 2,083m
15:51
ゴール地点
天候 | 曇り一時雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
バスは立ってる人もいる程混雑。 帰り 峰谷16:55発奥多摩駅行き 待ち時間が1時間程あったので 小河内小学校前まで歩いた。 帰りのバスはガラガラ。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
峰谷〜鷹ノ巣山避難小屋まての道は、歩く人が多く良く整備されている。 鷹ノ巣山避難小屋〜千本ツツジの縦走路はやや踏み跡は細いが迷うような所は無かった。 千本ツツジ〜峰集落の道は、迷いやすい分岐がある。林業用と思われるピンクテープもあるので惑わされないように。また狭いトラバース道が多く、スリップ注意。1箇所崩落しており慎重に通過した。(赤指山直登路分岐の先(千本ツツジ側)) |
写真
撮影機器:
感想
奥多摩を代表する山上集落の奥集落と峰集落を繋いて、日蔭名栗山〜高丸山〜千本ツツジと石尾根を縦走しました。
残念ながら本日はガスで視界が全くきかず、ピークを踏んただけとなりました。
奥集落から遙か先の峰集落を望む景観は素晴らしいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:313人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人