ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 427464
全員に公開
ハイキング
葛城高原・二上山

二上神社〜磯壁〜ながめ坂〜二上山〜竹之内峠〜麻呂子山

2014年04月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:23
距離
15.0km
登り
1,107m
下り
1,101m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

09:05 二上山駅
09:50 六合目
10:15 二上神社
11:40 ながめ坂
12:10 雄岳(昼食休憩)
13:10 岩屋
14:30 竹之内峠
15:00 原岳
16:05 麻呂子山
17:00 当麻寺駅
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
往路:近鉄南大阪線・二上山駅
復路:近鉄南大阪線・当麻寺駅
コース状況/
危険箇所等
全般的によく整備されたハイキング道です。
一部区間で鉄塔巡視路を歩いています。
歩かれる方は、道迷い・滑落などに注意してください。
四等三角点・滝坪(266.38m)
遠景
近くの木に点名プレートがあります。
2014年04月12日 09:47撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
4/12 9:47
四等三角点・滝坪(266.38m)
遠景
近くの木に点名プレートがあります。
丁石ですが、読めません。
2014年04月12日 10:01撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
4/12 10:01
丁石ですが、読めません。
半分くらい埋まっていますが、これは三丁石です。
2014年04月12日 10:08撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
4/12 10:08
半分くらい埋まっていますが、これは三丁石です。
丁石の起点となる石標ですが、今にも倒れそうです。誰か起こしてあげて。
2014年04月12日 10:13撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
4/12 10:13
丁石の起点となる石標ですが、今にも倒れそうです。誰か起こしてあげて。
二上神社でご挨拶。
2014年04月12日 10:15撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
4/12 10:15
二上神社でご挨拶。
国道を越えて、畑の中の三角点を探しました。
ポールは簡単に見つかりましたが、柱石がなかなか見つかりませんでした。穂谷の二の舞いでしょうか。
2014年04月12日 10:36撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
4/12 10:36
国道を越えて、畑の中の三角点を探しました。
ポールは簡単に見つかりましたが、柱石がなかなか見つかりませんでした。穂谷の二の舞いでしょうか。
両手で草をかき分けてやっと見つけました。
四等三角点・磯壁(83.49m)
農閑期でよかったです。
2014年04月12日 10:36撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
4/12 10:36
両手で草をかき分けてやっと見つけました。
四等三角点・磯壁(83.49m)
農閑期でよかったです。
農道から三角点方向をみました。白いポールが微かに見えます。
2014年04月12日 10:38撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
4/12 10:38
農道から三角点方向をみました。白いポールが微かに見えます。
二上山ふるさと公園の桜。
2014年04月12日 10:49撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1
4/12 10:49
二上山ふるさと公園の桜。
こちらはピンク。
2014年04月12日 10:51撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
3
4/12 10:51
こちらはピンク。
尾根道を進みます。
2014年04月12日 11:05撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
4/12 11:05
尾根道を進みます。
ツツジが綺麗に咲いていました。
2014年04月12日 11:07撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
4/12 11:07
ツツジが綺麗に咲いていました。
ピークに到着。前方に目指す二上山です。目指す方角は決まってるのに、吸い込まれるように前方の踏み跡へヤブ漕ぎ。
2014年04月12日 11:18撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1
4/12 11:18
ピークに到着。前方に目指す二上山です。目指す方角は決まってるのに、吸い込まれるように前方の踏み跡へヤブ漕ぎ。
我に返ってルートに復帰すると、ピーク直下に木製ベンチがありました。
2014年04月12日 11:19撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
4/12 11:19
我に返ってルートに復帰すると、ピーク直下に木製ベンチがありました。
細い尾根道が続きます。良い感じです。
2014年04月12日 11:23撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
4/12 11:23
細い尾根道が続きます。良い感じです。
四等三角点・神願寺谷(244.76m)
ポールは折れていますが、柱石はしっかり保護されています。
2014年04月12日 11:29撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
2
4/12 11:29
四等三角点・神願寺谷(244.76m)
ポールは折れていますが、柱石はしっかり保護されています。
小さいピークをいくつか越えると、ながめ坂に到着しました。
2014年04月12日 11:40撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1
4/12 11:40
小さいピークをいくつか越えると、ながめ坂に到着しました。
たしかに、眺めの良い休憩所です。
2014年04月12日 11:40撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
4/12 11:40
たしかに、眺めの良い休憩所です。
雄岳へ行く途中で、「大岩」への分岐です。激坂の先にあるようなので、今回はパスしました。
2014年04月12日 11:52撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
4/12 11:52
雄岳へ行く途中で、「大岩」への分岐です。激坂の先にあるようなので、今回はパスしました。
キツイ登りです。トラロープが設置されていました。
2014年04月12日 12:02撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
4/12 12:02
キツイ登りです。トラロープが設置されていました。
丁石です。埋まっているので読めません。
2014年04月12日 12:05撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
4/12 12:05
丁石です。埋まっているので読めません。
十七丁石です。先程のは十六丁でしょうか。
2014年04月12日 12:07撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
4/12 12:07
十七丁石です。先程のは十六丁でしょうか。
雄岳の山頂手前でみた可憐な白い花。
2014年04月12日 12:07撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
2
4/12 12:07
雄岳の山頂手前でみた可憐な白い花。
雄岳山頂は、気温12度でした。
2014年04月12日 12:13撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
4/12 12:13
雄岳山頂は、気温12度でした。
雌岳が見える場所に出ました。桜が綺麗です。
2014年04月12日 12:44撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
4/12 12:44
雌岳が見える場所に出ました。桜が綺麗です。
祐泉寺への分岐です。馬の背のトイレは列ができていました。さすがに人が多いです。
2014年04月12日 12:48撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
4/12 12:48
祐泉寺への分岐です。馬の背のトイレは列ができていました。さすがに人が多いです。
雌岳山頂は桜が満開でした。
2014年04月12日 12:53撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
2
4/12 12:53
雌岳山頂は桜が満開でした。
三等三角点・女岳(473.88m)
ちなみに雄岳山頂には、三角点は設置されていません。
2014年04月12日 12:53撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1
4/12 12:53
三等三角点・女岳(473.88m)
ちなみに雄岳山頂には、三角点は設置されていません。
金剛・葛城の展望です。
2014年04月12日 12:58撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1
4/12 12:58
金剛・葛城の展望です。
当麻寺への石標です。
2014年04月12日 13:09撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
4/12 13:09
当麻寺への石標です。
岩屋到着。先客が立ち去るのをじっと待っての撮影です。
2014年04月12日 13:15撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
4/12 13:15
岩屋到着。先客が立ち去るのをじっと待っての撮影です。
古そうな石標がありました。
2014年04月12日 13:18撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1
4/12 13:18
古そうな石標がありました。
鹿谷寺(ろくたんじ)跡への分岐です。
2014年04月12日 13:28撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
4/12 13:28
鹿谷寺(ろくたんじ)跡への分岐です。
分岐で写真を撮っていると、前方の木が突然倒れました。倒木の瞬間に立ち会うこととなり、とても驚きました。
2014年04月12日 13:29撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
4/12 13:29
分岐で写真を撮っていると、前方の木が突然倒れました。倒木の瞬間に立ち会うこととなり、とても驚きました。
鹿谷寺跡へのコースは、岩場の急斜面が続きます。
2014年04月12日 13:36撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1
4/12 13:36
鹿谷寺跡へのコースは、岩場の急斜面が続きます。
鹿谷寺跡到着。
2014年04月12日 13:38撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
4/12 13:38
鹿谷寺跡到着。
鹿谷寺越しに雌岳を眺めます。
2014年04月12日 13:39撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
4/12 13:39
鹿谷寺越しに雌岳を眺めます。
駐車場の奥から伸びる巡視路で、御坊幹線226号鉄塔を目指しました。
2014年04月12日 13:51撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
4/12 13:51
駐車場の奥から伸びる巡視路で、御坊幹線226号鉄塔を目指しました。
巡視路名物のプラ階段です。つづら折れで急斜面を登ります。
2014年04月12日 13:55撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1
4/12 13:55
巡視路名物のプラ階段です。つづら折れで急斜面を登ります。
尾根筋に出ると、火の用心のプレートがお出迎え。
2014年04月12日 13:57撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
4/12 13:57
尾根筋に出ると、火の用心のプレートがお出迎え。
倒木はありますが、良い感じの尾根道です。
2014年04月12日 13:57撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
4/12 13:57
倒木はありますが、良い感じの尾根道です。
鉄塔直下から、雌岳を眺めました。
2014年04月12日 13:58撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
4/12 13:58
鉄塔直下から、雌岳を眺めました。
鉄塔から尾根道が伸びています。
2014年04月12日 13:59撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
4/12 13:59
鉄塔から尾根道が伸びています。
見上げます。さすがに大出力の鉄塔なので大きいです。迫力がありますね。
2014年04月12日 13:59撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
4/12 13:59
見上げます。さすがに大出力の鉄塔なので大きいです。迫力がありますね。
尾根道は続いていますが、ここから斜面を下りました。
2014年04月12日 14:00撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
4/12 14:00
尾根道は続いていますが、ここから斜面を下りました。
プラ階段が設置されていますが、一部崩落していました。
2014年04月12日 14:00撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
4/12 14:00
プラ階段が設置されていますが、一部崩落していました。
プラ階段が落ち葉に埋まってルート分かりにくいです。
2014年04月12日 14:02撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
4/12 14:02
プラ階段が落ち葉に埋まってルート分かりにくいです。
下りきると前方に火の用心です。道迷いポイントなので、マジ助かります。
2014年04月12日 14:03撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
4/12 14:03
下りきると前方に火の用心です。道迷いポイントなので、マジ助かります。
尾根に挟まれた湿地帯を進むと、ため池の淵にでました。
2014年04月12日 14:05撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
4/12 14:05
尾根に挟まれた湿地帯を進むと、ため池の淵にでました。
尾根に登り返して、反対側へ下っていきます。
2014年04月12日 14:08撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
4/12 14:08
尾根に登り返して、反対側へ下っていきます。
途中、伐採してあり、プラ階段が下まで設置されていました。
2014年04月12日 14:09撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
4/12 14:09
途中、伐採してあり、プラ階段が下まで設置されていました。
池の畔に出てきました。池沿いにも細い道がついています。
2014年04月12日 14:11撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
4/12 14:11
池の畔に出てきました。池沿いにも細い道がついています。
池を回りこんで車道へ出ました。池越しに鉄塔226号が見えます。今池という言うらしいです。
2014年04月12日 14:13撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1
4/12 14:13
池を回りこんで車道へ出ました。池越しに鉄塔226号が見えます。今池という言うらしいです。
御坊幹線225号鉄塔への巡視路入り口です。良い感じの道なので、機会があればトライしたいですね。
2014年04月12日 14:17撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1
4/12 14:17
御坊幹線225号鉄塔への巡視路入り口です。良い感じの道なので、機会があればトライしたいですね。
竹之内峠到着。国道の向こう側に、二上山へのルートが見えます。
2014年04月12日 14:37撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
4/12 14:37
竹之内峠到着。国道の向こう側に、二上山へのルートが見えます。
府県境を歩きます。
2014年04月12日 14:47撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
4/12 14:47
府県境を歩きます。
分岐です。正面は二上山。分岐の先が、原岳・麻呂子山・当麻寺方面です。
2014年04月12日 14:54撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
4/12 14:54
分岐です。正面は二上山。分岐の先が、原岳・麻呂子山・当麻寺方面です。
倒木エリアですが、マイナールートとは思えない良い道です。ヤブ漕ぎなど一切なし。
2014年04月12日 15:00撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1
4/12 15:00
倒木エリアですが、マイナールートとは思えない良い道です。ヤブ漕ぎなど一切なし。
原岳到着。灌木越しに二上山が見えました。
2014年04月12日 15:03撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
4/12 15:03
原岳到着。灌木越しに二上山が見えました。
山名プレートやら、図根三角点があります。
2014年04月12日 15:04撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1
4/12 15:04
山名プレートやら、図根三角点があります。
この手の図根点もいくつか見かけました。
2014年04月12日 15:11撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
4/12 15:11
この手の図根点もいくつか見かけました。
ピーク付近に休憩所です。
2014年04月12日 15:13撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
4/12 15:13
ピーク付近に休憩所です。
再び藪に吸い込まれるように下りました。今度は倒木のトンネルをくぐり抜けて、やっと我に返り登り返しました。
2014年04月12日 15:15撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
4/12 15:15
再び藪に吸い込まれるように下りました。今度は倒木のトンネルをくぐり抜けて、やっと我に返り登り返しました。
休憩所の手前に、麻呂子山への分岐がありました。急斜面を下ります。
2014年04月12日 15:21撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
4/12 15:21
休憩所の手前に、麻呂子山への分岐がありました。急斜面を下ります。
良い感じの尾根道です。
2014年04月12日 15:30撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
4/12 15:30
良い感じの尾根道です。
尾根の終端部に着きました。ベンチの先で二股の分岐になっています。
2014年04月12日 15:38撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
4/12 15:38
尾根の終端部に着きました。ベンチの先で二股の分岐になっています。
激坂です。重心を低くして、慎重に下ります。
2014年04月12日 15:38撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
4/12 15:38
激坂です。重心を低くして、慎重に下ります。
ピーク付近で再び分岐。この分岐は地図に掲載がありません。どちらも当麻寺へ下山するようです。
2014年04月12日 15:47撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
4/12 15:47
ピーク付近で再び分岐。この分岐は地図に掲載がありません。どちらも当麻寺へ下山するようです。
麻呂子山への分岐を進みました。当麻寺へは遠回りになるようです。
2014年04月12日 15:48撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
4/12 15:48
麻呂子山への分岐を進みました。当麻寺へは遠回りになるようです。
再び分岐。親指方向の焼却場ルートを少し進みます。
2014年04月12日 15:52撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
4/12 15:52
再び分岐。親指方向の焼却場ルートを少し進みます。
四等三角点・皿ケ谷(215.38m)
このまま焼却場を経て下山できますが、分岐に戻って麻呂子山を目指しました。
2014年04月12日 15:53撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1
4/12 15:53
四等三角点・皿ケ谷(215.38m)
このまま焼却場を経て下山できますが、分岐に戻って麻呂子山を目指しました。
麻呂子山に近づくとツツジの群落です。
2014年04月12日 16:02撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1
4/12 16:02
麻呂子山に近づくとツツジの群落です。
麻呂子山に到着。休憩しようとザックを降ろすと、「ブーン」という大きな羽音。オオスズメバチです。降ろしたザックを手に持って、ゆっくりと立ち去りました。
2014年04月12日 16:07撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
2
4/12 16:07
麻呂子山に到着。休憩しようとザックを降ろすと、「ブーン」という大きな羽音。オオスズメバチです。降ろしたザックを手に持って、ゆっくりと立ち去りました。
かなりの激坂です。登りもキツイですが、下りもキツイ。落ち葉で滑ります。
2014年04月12日 16:13撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
4/12 16:13
かなりの激坂です。登りもキツイですが、下りもキツイ。落ち葉で滑ります。
廃屋の側にきれいな花が咲いていました。ようやく当麻寺に到着です。
2014年04月12日 16:24撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
2
4/12 16:24
廃屋の側にきれいな花が咲いていました。ようやく当麻寺に到着です。

感想

三角点探訪のため、変則ルートで二上山から当麻寺まで歩きました。
原岳〜麻呂子山ルートは、他のハイカーとお会いすることはありませんでした。
二上山周辺が花見客などで賑わっていたのと対照的でした。

今回初めて歩いたコースなので、ちょくちょくプチミスをしています。
普段ヤブ道ばっかり歩いてるので、つい踏み跡もどきに釣られてしまいました。
フツーの方なら迷うようなルートではありませんので、初心者でも十分楽しめます。

但し、、、
急斜面や岩場の多い場所ですので、低山だからとナメてはダメですよ。
スニーカーとかだと、足を痛めることになります。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1252人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 葛城高原・二上山 [日帰り]
二上山、万葉の森から最短ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら