大山(↑日向薬師・↓ヤビツ峠)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 9.2km
- 登り
- 1,275m
- 下り
- 656m
コースタイム
09:02 登山口
10:14 見晴台
10:38 大山阿夫利神社下社(〜11:13)
12:57 大山(〜13:15)
14:15 ヤビツ峠
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:ヤビツ峠発、小田急秦野駅行バス |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所は特にありません。 |
写真
感想
お久しぶりです。昨年11月以来の登山になります。ここ数年こんなペースになってしまっていますが、今年の上半期はまたちょっとサボりすぎましたね(みたいなことを毎回書いている気が)。
今回は勝手知ったる地元丹沢の大山なのですが、目的が4つありまして。
まだ未踏だった日向薬師ルートを歩く
阿夫利神社下社に新しくできたCAFEに立ち寄る
まだ未踏だったイタミツ尾根でヤビツ峠に下りる
ヤビツ峠に新しくできたレストハウスに立ち寄る
これまで大山は、阿夫利神社下社からの本ルート、鶴巻温泉から念仏山〜高取山〜浅間山を経ての縦走ルート、大山三峰山からのルートといった一般道、そして諸戸尾根、北尾根、ネクタイ尾根と幾つかのバリエーションルートでも登っています。けれど意外にも一般ルートである日向薬師ルート、そして大山とヤビツ峠を結ぶイタミツ尾根はまだ歩いていなかったのです。今回はそこを一度に歩くことにしました。
日向薬師からの「関東ふれいあいの道」はよく整備された登山道ですが、九十九曲がりはかなりガッツリな登りになりますね。ブランク明けの脚にはやや堪えました。しかし登山者も少なくて静かで、どこを向いても新緑が眩かったり風が心地良かったり。
大山阿夫利神社下社の本殿横に2019年に新設された和風CAFE「茶寮石尊」。相模湾が一望できる絶景テラス席でしばしまったり。升ティラミス、濃厚で美味しかったです。ここだけまたスグにでも来たい(笑)。
山頂までひと登りし、折り返してヤビツ峠まで下山。こちらも初めて歩きましたが整備された良い登山道ですね。そして昨年2021年にオープンした「ヤビツ峠レストハウス」で少し遅いランチ。名物という「丹沢ロイヤルカレー」を頂きました。とても美味しかったです。
食事後、この「ロイヤル」の名付けには理由があるというお話を店主の奥様から伺うことができました。現天皇陛下がまだ22歳の頃にお忍びで丹沢山に登り、みやま山荘に宿泊。その際に宮内庁より夕食にカレーを作って欲しい旨をリクエストされ、当時山荘にお勤めされていた店主のお祖母様が振る舞ったカレーの味をこちらでそのまま再現しているのだとか。その際のお写真も見せて頂きました(陛下がとてもお若かった!)。「いつかこのレストハウスへ陛下にいらして頂き、あの時のカレーをまた召し上がって頂くのが夢なんです」と奥様が話されていました。ぜひとも、叶うといいですねー。
そんな感じで、今回は美味しいものを食べてばかりの登山になってしまいました(笑)。
目的4つのうち△離フェは知りませんでした(^-^; ティラミスが枡に入っていてオシャレですねー!そして席から展望は素晴らしいですね♫
い離筌咼墜修離譽好肇魯Ε垢話里辰討泙靴燭、美味しそうなカレーがあるのは知りませんでした(^-^;
大山の山頂には、かながわ景勝50選の石碑があるので、また再来せねば!と思ってます。その時は両方か、どちらかのカフェに寄ろうと思います!
私が初めて大山に登った時は日向薬師に下山しました!あの頃は日向薬師に着く前から足が痛かったのを懐かしく思い出しました(^-^;
また次回のヤマレコ楽しみにしています♪
阿夫利神社下社のカフェ、コロナ禍の前にはオープンしていたようですが私も最近まで知りませんでした。升ティラミス、とても美味しかったです。鍋割山荘の鍋焼きうどんもですが、ひと登りした後だけに余計そう思うのでしょうかね。ヤビツ峠のカレーも良かったですよ。スイーツメニューもあったので、ぜひ機会あれば行かれてみて下さい。
日向薬師ルート、初めて歩きましたが登りで使うと結構ハードでした。累計標高差1,200mもあるとブランク明けには少しきついですね。でも静かな登山でリフレッシュできました。popieさんのレコを拝見していると私もまだまだ頑張らなければ・・・といつも良い刺激を頂いています。そして日本にはなんと魅力的なまだ見ぬ山が多いことか。これからもお互い楽しんで登ってゆきたいですね
映えるお写真に食いつきました(*^▽^*)
どちらも寄ったことないから気になってました。これは是非食べてみたい!
私はいつもガソリン、高速代かけているので、山飯は弁当持ちで節約してるけど…
たまには贅沢してみようかな(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する