ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4275353
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

大山(↑日向薬師・↓ヤビツ峠)

2022年05月08日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
9.2km
登り
1,275m
下り
656m

コースタイム

08:27 日向薬師バス停
09:02 登山口
10:14 見晴台
10:38 大山阿夫利神社下社(〜11:13)
12:57 大山(〜13:15)
14:15 ヤビツ峠
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2022年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:小田急伊勢原駅発、日向薬師行バス
帰り:ヤビツ峠発、小田急秦野駅行バス
コース状況/
危険箇所等
危険個所は特にありません。
日向薬師バス停を出発。トイレもあります。
2022年05月08日 08:26撮影 by  iPhone 13, Apple
1
5/8 8:26
日向薬師バス停を出発。トイレもあります。
しばらくは一般道を進みます。
2022年05月08日 08:33撮影 by  iPhone 13, Apple
5/8 8:33
しばらくは一般道を進みます。
こうした棚田も日常ではなかなか見られません。緑と併せて目の保養になります。
2022年05月08日 08:36撮影 by  iPhone 13, Apple
1
5/8 8:36
こうした棚田も日常ではなかなか見られません。緑と併せて目の保養になります。
道中にある浄発願寺の三重塔。
2022年05月08日 08:39撮影 by  iPhone 13, Apple
2
5/8 8:39
道中にある浄発願寺の三重塔。
お地蔵さん。
2022年05月08日 08:40撮影 by  iPhone 13, Apple
1
5/8 8:40
お地蔵さん。
コロナが落ち着いて早くマスクを外せるようになると良いですね。
2022年05月08日 08:40撮影 by  iPhone 13, Apple
1
5/8 8:40
コロナが落ち着いて早くマスクを外せるようになると良いですね。
これ、なんの写真だか分かりますか?道の真ん中で上からの蜘蛛の糸に吊るされた芋虫。いきなり目の前に浮かんで現れてビックリしました。
2022年05月08日 08:44撮影 by  iPhone 13, Apple
1
5/8 8:44
これ、なんの写真だか分かりますか?道の真ん中で上からの蜘蛛の糸に吊るされた芋虫。いきなり目の前に浮かんで現れてビックリしました。
新緑が鮮やかで気持ちいい。
2022年05月08日 08:59撮影 by  iPhone 13, Apple
5/8 8:59
新緑が鮮やかで気持ちいい。
ここから登山口になります。
2022年05月08日 09:02撮影 by  iPhone 13, Apple
1
5/8 9:02
ここから登山口になります。
渡る際に微妙に揺れてちょっと怖かった。
2022年05月08日 09:05撮影 by  iPhone 13, Apple
1
5/8 9:05
渡る際に微妙に揺れてちょっと怖かった。
新緑のトンネルを登ります。
2022年05月08日 09:07撮影 by  iPhone 13, Apple
1
5/8 9:07
新緑のトンネルを登ります。
一旦、林道を横切ります。
2022年05月08日 09:17撮影 by  iPhone 13, Apple
5/8 9:17
一旦、林道を横切ります。
延々と続く九十九曲がり。前半の我慢どころです。
2022年05月08日 09:30撮影 by  iPhone 13, Apple
2
5/8 9:30
延々と続く九十九曲がり。前半の我慢どころです。
結構ガッツリな登りです。
2022年05月08日 09:40撮影 by  iPhone 13, Apple
5/8 9:40
結構ガッツリな登りです。
九十九曲がりの終わりを告げるように現れるお地蔵さん。
2022年05月08日 09:56撮影 by  iPhone 13, Apple
1
5/8 9:56
九十九曲がりの終わりを告げるように現れるお地蔵さん。
お地蔵さんの先は少し平坦になります。
2022年05月08日 09:57撮影 by  iPhone 13, Apple
5/8 9:57
お地蔵さんの先は少し平坦になります。
阿夫利神社下社が見えてきました。
2022年05月08日 10:06撮影 by  iPhone 13, Apple
5/8 10:06
阿夫利神社下社が見えてきました。
見晴台到着。このまま真っ直ぐあの山頂を目指すのではなく、下社へ向かいます。
2022年05月08日 10:13撮影 by  iPhone 13, Apple
1
5/8 10:13
見晴台到着。このまま真っ直ぐあの山頂を目指すのではなく、下社へ向かいます。
樹齢どのくらいなんでしょうね。
2022年05月08日 10:28撮影 by  iPhone 13, Apple
1
5/8 10:28
樹齢どのくらいなんでしょうね。
見晴台から下社までは少し下ります。
2022年05月08日 10:31撮影 by  iPhone 13, Apple
5/8 10:31
見晴台から下社までは少し下ります。
二重滝。
2022年05月08日 10:32撮影 by  iPhone 13, Apple
2
5/8 10:32
二重滝。
阿夫利神社下社到着。人多し。
2022年05月08日 10:42撮影 by  iPhone 13, Apple
1
5/8 10:42
阿夫利神社下社到着。人多し。
わざわざ遠回りしたのはここに来たかったから。数年前にオープンした、本殿に隣接する和風カフェ「茶寮石尊」。
2022年05月08日 10:45撮影 by  iPhone 13, Apple
4
5/8 10:45
わざわざ遠回りしたのはここに来たかったから。数年前にオープンした、本殿に隣接する和風カフェ「茶寮石尊」。
一番人気という升ティラミスを頂きます。
2022年05月08日 10:46撮影 by  iPhone 13, Apple
1
5/8 10:46
一番人気という升ティラミスを頂きます。
このテラス席!相模湾を一望しながらのブレイクタイム。
2022年05月08日 10:48撮影 by  iPhone 13, Apple
3
5/8 10:48
このテラス席!相模湾を一望しながらのブレイクタイム。
ティラミスも濃厚で美味しかったですよー。
2022年05月08日 10:50撮影 by  iPhone 13, Apple
6
5/8 10:50
ティラミスも濃厚で美味しかったですよー。
ハイドレーションの水を大山名水に交換。
2022年05月08日 11:08撮影 by  iPhone 13, Apple
4
5/8 11:08
ハイドレーションの水を大山名水に交換。
お詣りします。
2022年05月08日 11:09撮影 by  iPhone 13, Apple
5/8 11:09
お詣りします。
登りを再開。
2022年05月08日 11:11撮影 by  iPhone 13, Apple
1
5/8 11:11
登りを再開。
長い階段。
2022年05月08日 11:12撮影 by  iPhone 13, Apple
1
5/8 11:12
長い階段。
大山の本ルートはご家族連れ多し。小さなお子さんも頑張って登っています。
2022年05月08日 11:31撮影 by  iPhone 13, Apple
1
5/8 11:31
大山の本ルートはご家族連れ多し。小さなお子さんも頑張って登っています。
小さな花。なんでしょう?
2022年05月08日 11:32撮影 by  iPhone 13, Apple
1
5/8 11:32
小さな花。なんでしょう?
絶妙なバランスで置かれていました。
2022年05月08日 12:19撮影 by  iPhone 13, Apple
1
5/8 12:19
絶妙なバランスで置かれていました。
小田原方面。
2022年05月08日 12:37撮影 by  iPhone 13, Apple
5/8 12:37
小田原方面。
鳥居が出てくるとあと少し。
2022年05月08日 12:53撮影 by  iPhone 13, Apple
1
5/8 12:53
鳥居が出てくるとあと少し。
この先が山頂。
2022年05月08日 12:55撮影 by  iPhone 13, Apple
1
5/8 12:55
この先が山頂。
久しぶりの大山。2017年以来5年ぶり。
2022年05月08日 13:00撮影 by  iPhone 13, Apple
3
5/8 13:00
久しぶりの大山。2017年以来5年ぶり。
下山はイタミツ尾根からヤビツ峠へ。
2022年05月08日 13:23撮影 by  iPhone 13, Apple
5/8 13:23
下山はイタミツ尾根からヤビツ峠へ。
手前が二ノ塔〜三ノ塔〜ヨモギ平。奥は表尾根から塔ノ岳、丹沢山まで。雲は厚めですが雨は降らず。
2022年05月08日 13:24撮影 by  iPhone 13, Apple
2
5/8 13:24
手前が二ノ塔〜三ノ塔〜ヨモギ平。奥は表尾根から塔ノ岳、丹沢山まで。雲は厚めですが雨は降らず。
整備された良い道です。
2022年05月08日 13:25撮影 by  iPhone 13, Apple
5/8 13:25
整備された良い道です。
ひたすらガンガン下ります。
2022年05月08日 13:31撮影 by  iPhone 13, Apple
5/8 13:31
ひたすらガンガン下ります。
1箇所だけ鎖場があるんですね。下から。
2022年05月08日 13:54撮影 by  iPhone 13, Apple
1
5/8 13:54
1箇所だけ鎖場があるんですね。下から。
そして1箇所だけある登り返し。登りの際は1箇所だけの下り。
2022年05月08日 13:56撮影 by  iPhone 13, Apple
1
5/8 13:56
そして1箇所だけある登り返し。登りの際は1箇所だけの下り。
ヤビツ峠が近くなってきます。
2022年05月08日 14:05撮影 by  iPhone 13, Apple
5/8 14:05
ヤビツ峠が近くなってきます。
ヤビツ峠到着。昨年(2021年)3月にオープンした「ヤビツ峠レストハウス」でお昼にします。
2022年05月08日 14:16撮影 by  iPhone 13, Apple
3
5/8 14:16
ヤビツ峠到着。昨年(2021年)3月にオープンした「ヤビツ峠レストハウス」でお昼にします。
名物という丹沢ロイヤルカレー、美味しかったです。ロイヤルな味わい。
2022年05月08日 14:33撮影 by  iPhone 13, Apple
3
5/8 14:33
名物という丹沢ロイヤルカレー、美味しかったです。ロイヤルな味わい。
ウッドデッキのテラス席もあります。またゆっくりランチしに来たいなぁ。
2022年05月08日 14:48撮影 by  iPhone 13, Apple
1
5/8 14:48
ウッドデッキのテラス席もあります。またゆっくりランチしに来たいなぁ。
ヤビツから蓑毛まで下ろうと思っていましたが、ちょうどバスが発車するところだったのでそのまま飛び乗ります。今回はここまで。
2022年05月08日 14:48撮影 by  iPhone 13, Apple
1
5/8 14:48
ヤビツから蓑毛まで下ろうと思っていましたが、ちょうどバスが発車するところだったのでそのまま飛び乗ります。今回はここまで。

感想

お久しぶりです。昨年11月以来の登山になります。ここ数年こんなペースになってしまっていますが、今年の上半期はまたちょっとサボりすぎましたね(みたいなことを毎回書いている気が)。

今回は勝手知ったる地元丹沢の大山なのですが、目的が4つありまして。

まだ未踏だった日向薬師ルートを歩く
阿夫利神社下社に新しくできたCAFEに立ち寄る
まだ未踏だったイタミツ尾根でヤビツ峠に下りる
ヤビツ峠に新しくできたレストハウスに立ち寄る

これまで大山は、阿夫利神社下社からの本ルート、鶴巻温泉から念仏山〜高取山〜浅間山を経ての縦走ルート、大山三峰山からのルートといった一般道、そして諸戸尾根、北尾根、ネクタイ尾根と幾つかのバリエーションルートでも登っています。けれど意外にも一般ルートである日向薬師ルート、そして大山とヤビツ峠を結ぶイタミツ尾根はまだ歩いていなかったのです。今回はそこを一度に歩くことにしました。

日向薬師からの「関東ふれいあいの道」はよく整備された登山道ですが、九十九曲がりはかなりガッツリな登りになりますね。ブランク明けの脚にはやや堪えました。しかし登山者も少なくて静かで、どこを向いても新緑が眩かったり風が心地良かったり。

大山阿夫利神社下社の本殿横に2019年に新設された和風CAFE「茶寮石尊」。相模湾が一望できる絶景テラス席でしばしまったり。升ティラミス、濃厚で美味しかったです。ここだけまたスグにでも来たい(笑)。

山頂までひと登りし、折り返してヤビツ峠まで下山。こちらも初めて歩きましたが整備された良い登山道ですね。そして昨年2021年にオープンした「ヤビツ峠レストハウス」で少し遅いランチ。名物という「丹沢ロイヤルカレー」を頂きました。とても美味しかったです。

食事後、この「ロイヤル」の名付けには理由があるというお話を店主の奥様から伺うことができました。現天皇陛下がまだ22歳の頃にお忍びで丹沢山に登り、みやま山荘に宿泊。その際に宮内庁より夕食にカレーを作って欲しい旨をリクエストされ、当時山荘にお勤めされていた店主のお祖母様が振る舞ったカレーの味をこちらでそのまま再現しているのだとか。その際のお写真も見せて頂きました(陛下がとてもお若かった!)。「いつかこのレストハウスへ陛下にいらして頂き、あの時のカレーをまた召し上がって頂くのが夢なんです」と奥様が話されていました。ぜひとも、叶うといいですねー。

そんな感じで、今回は美味しいものを食べてばかりの登山になってしまいました(笑)。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:204人

コメント

数ヶ月ぶりの登山になってしまっても、このままずっと山に登って欲しいと思ってます!たまにでもヤマレコにレコが上がると嬉しいです(^-^)!

目的4つのうち△離フェは知りませんでした(^-^; ティラミスが枡に入っていてオシャレですねー!そして席から展望は素晴らしいですね♫
い離筌咼墜修離譽好肇魯Ε垢話里辰討泙靴燭、美味しそうなカレーがあるのは知りませんでした(^-^;

大山の山頂には、かながわ景勝50選の石碑があるので、また再来せねば!と思ってます。その時は両方か、どちらかのカフェに寄ろうと思います!

私が初めて大山に登った時は日向薬師に下山しました!あの頃は日向薬師に着く前から足が痛かったのを懐かしく思い出しました(^-^;

また次回のヤマレコ楽しみにしています♪
2022/5/10 21:58
popieさん、ありがとうございます 登山欲は消えてはおらず今年は夏に久しぶりにテン泊でも出来ると良いなぁと思ってはいるのですが、予定は未定でどうなるやら。せっかくテント装備一式揃えたのにまだ数回しか使っていませんし、もったいないですよね

阿夫利神社下社のカフェ、コロナ禍の前にはオープンしていたようですが私も最近まで知りませんでした。升ティラミス、とても美味しかったです。鍋割山荘の鍋焼きうどんもですが、ひと登りした後だけに余計そう思うのでしょうかね。ヤビツ峠のカレーも良かったですよ。スイーツメニューもあったので、ぜひ機会あれば行かれてみて下さい。

日向薬師ルート、初めて歩きましたが登りで使うと結構ハードでした。累計標高差1,200mもあるとブランク明けには少しきついですね。でも静かな登山でリフレッシュできました。popieさんのレコを拝見していると私もまだまだ頑張らなければ・・・といつも良い刺激を頂いています。そして日本にはなんと魅力的なまだ見ぬ山が多いことか。これからもお互い楽しんで登ってゆきたいですね
2022/5/10 23:19
グルメ山行最高(^_-)-☆お久しぶりのレコお待ちしてましたよ〜
映えるお写真に食いつきました(*^▽^*)
どちらも寄ったことないから気になってました。これは是非食べてみたい!
私はいつもガソリン、高速代かけているので、山飯は弁当持ちで節約してるけど…
たまには贅沢してみようかな(笑)
2022/5/11 13:32
mamyさん、コメントありがとうございます。今年はもっと登ろうと毎年年頭に思うのですが、なかなか計画通りにいかずで(笑)。でも皆さんのレコを拝見しては「自分も頑張ろう」と刺激を頂いています。今回はベタベタの大山でしたが、カフェもレストハウスも良かったです。機会あれば是非寄られてみて下さい。神社のカフェは他にも魅惑のスイーツがありました(笑)。
2022/5/11 19:57
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
大山(ヤビツ峠~阿夫利神社)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら