ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 427900
全員に公開
ハイキング
北陸

穏やかな陽気に誘われて "トクワカソウ"が咲き始めましたぁ〜♬ 『日野山』 越前五山 -2-

2014年04月13日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:00
距離
3.9km
登り
653m
下り
653m

コースタイム

8:38 荒谷 登山口
10:02 日野山 山頂 10:36
11:48 荒谷 登山口
天候 うす曇り
春霞それともPM2.5? 視界不良でした
過去天気図(気象庁) 2014年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
福井方面・北陸自動車道、武生IC〜 国道8号線を南下
越前市 庄田交差点で県道201号東進 500m程進み南側へ折れ、荒谷地区へ
荒谷地区の日野神社境内に駐車しました
コース状況/
危険箇所等
白山神社の境内にトイレ、登山ポストはありませんでした
山頂直下が結構な急坂ですし、多少滑りやすいです
今回は初の"荒谷コース"から登ります
ここ荒谷地区にも『日野神社』が・・・中平吹地区のとどっちが本宮でしょ
2014年04月13日 14:19撮影 by  SLT-A65V, SONY
2
4/13 14:19
今回は初の"荒谷コース"から登ります
ここ荒谷地区にも『日野神社』が・・・中平吹地区のとどっちが本宮でしょ
『ヤマエンゴサク』
麓付近で最初の出逢ったお花で〜す!!
2014年04月13日 14:20撮影 by  SLT-A65V, SONY
17
4/13 14:20
『ヤマエンゴサク』
麓付近で最初の出逢ったお花で〜す!!
『イカリソウ』
昨日は"白"しか出会えませんでしたが、ここでは"紫"係ったものも(^_^)v
2014年04月13日 14:20撮影 by  SLT-A65V, SONY
27
4/13 14:20
『イカリソウ』
昨日は"白"しか出会えませんでしたが、ここでは"紫"係ったものも(^_^)v
中平吹コース同様に100mごとに地元小学校設置の標識があります
結構ありがたいですねぇ
2014年04月13日 14:21撮影 by  SLT-A65V, SONY
3
4/13 14:21
中平吹コース同様に100mごとに地元小学校設置の標識があります
結構ありがたいですねぇ
『ツルシキミ』??
違っているかもm(__)m
2014年04月13日 14:47撮影 by  SLT-A65V, SONY
7
4/13 14:47
『ツルシキミ』??
違っているかもm(__)m
途中、北側の視界が開けました
昨日の『文殊山』です
2014年04月13日 14:21撮影 by  SLT-A65V, SONY
6
4/13 14:21
途中、北側の視界が開けました
昨日の『文殊山』です
最初は、杉林の中を
リーダー(?)のhiroを先頭にN村区長が続きます
2014年04月13日 14:22撮影 by  SLT-A65V, SONY
8
4/13 14:22
最初は、杉林の中を
リーダー(?)のhiroを先頭にN村区長が続きます
やはり信仰の山!!
不動明王でしょうか
2014年04月13日 14:22撮影 by  SLT-A65V, SONY
4
4/13 14:22
やはり信仰の山!!
不動明王でしょうか
『ミヤマカタバミ』
今日は曇りがちの為に全開には、なってませんねぇ
2014年04月13日 14:47撮影 by  SLT-A65V, SONY
10
4/13 14:47
『ミヤマカタバミ』
今日は曇りがちの為に全開には、なってませんねぇ
『ショウジョバカマ』
標高が上がるにつれて元気な花が増えました
2014年04月13日 14:23撮影 by  SLT-A65V, SONY
13
4/13 14:23
『ショウジョバカマ』
標高が上がるにつれて元気な花が増えました
『タムシバ』
尾根沿いでその純白の花が盛りでした
2014年04月13日 14:23撮影 by  SLT-A65V, SONY
19
4/13 14:23
『タムシバ』
尾根沿いでその純白の花が盛りでした
『ダンコウバイ』
2014年04月13日 14:48撮影 by  SLT-A65V, SONY
11
4/13 14:48
『ダンコウバイ』
『イワナシ』
途中で数株見かけましたヽ(^。^)ノ
2014年04月13日 14:24撮影 by  SLT-A65V, SONY
18
4/13 14:24
『イワナシ』
途中で数株見かけましたヽ(^。^)ノ
『タムシバ』
元気のいい姿を見ると"春"を感じますねぇ♬
2014年04月13日 14:24撮影 by  SLT-A65V, SONY
4
4/13 14:24
『タムシバ』
元気のいい姿を見ると"春"を感じますねぇ♬
西谷コ−スとの分岐
ここからは尾根沿いを登ります
2014年04月13日 14:24撮影 by  SLT-A65V, SONY
2
4/13 14:24
西谷コ−スとの分岐
ここからは尾根沿いを登ります
『トクワカソウ』
イワウチワと思い込んでましたがkomakiさんのレコ見て再確認しました
2014年04月13日 16:10撮影 by  SLT-A65V, SONY
32
4/13 16:10
『トクワカソウ』
イワウチワと思い込んでましたがkomakiさんのレコ見て再確認しました
『トクワカソウ』
山頂下あたりから咲乱れでした♬
2014年04月13日 14:25撮影 by  SLT-A65V, SONY
10
4/13 14:25
『トクワカソウ』
山頂下あたりから咲乱れでした♬
『トクワカソウ』
そこかしこに群生してま〜す!!
イワウチワとの違いは葉の形でした
2014年04月13日 14:25撮影 by  SLT-A65V, SONY
13
4/13 14:25
『トクワカソウ』
そこかしこに群生してま〜す!!
イワウチワとの違いは葉の形でした
『ショウジョバカマ』
標高が上がるにつれて茎が短く
積雪の影響でしょうか??
2014年04月13日 14:26撮影 by  SLT-A65V, SONY
7
4/13 14:26
『ショウジョバカマ』
標高が上がるにつれて茎が短く
積雪の影響でしょうか??
『トクワカソウ』
アップにしてみました
この淡い色が綺麗ですよねぇ♡
2014年04月13日 14:26撮影 by  SLT-A65V, SONY
10
4/13 14:26
『トクワカソウ』
アップにしてみました
この淡い色が綺麗ですよねぇ♡
[日野山 山頂にて]
(*_*) 昨日と比べて・・・ザンネンです
春霞??
pm2.5??
2014年04月13日 14:26撮影 by  SLT-A65V, SONY
5
4/13 14:26
[日野山 山頂にて]
(*_*) 昨日と比べて・・・ザンネンです
春霞??
pm2.5??
[日野山 山頂にて]
山頂は、"日野神社の奥宮"です
2014年04月13日 10:02撮影 by  SLT-A65V, SONY
3
4/13 10:02
[日野山 山頂にて]
山頂は、"日野神社の奥宮"です
[日野山 山頂にて]
奥宮の傍らには標柱があります
2014年04月13日 14:27撮影 by  SLT-A65V, SONY
4
4/13 14:27
[日野山 山頂にて]
奥宮の傍らには標柱があります
[日野山 山頂にて]
しかし、三角点は山頂の奥宮から100m程度離れた場所にありました
実は、初めてタッチしました^^;
2014年04月13日 14:27撮影 by  SLT-A65V, SONY
11
4/13 14:27
[日野山 山頂にて]
しかし、三角点は山頂の奥宮から100m程度離れた場所にありました
実は、初めてタッチしました^^;
[日野山 山頂にて]
『部子山』&『銀杏峯』の奥越の山々は確認できました
2014年04月13日 14:28撮影 by  SLT-A65V, SONY
7
4/13 14:28
[日野山 山頂にて]
『部子山』&『銀杏峯』の奥越の山々は確認できました
[日野山 山頂にて]
汗をかいたので水分補給!! の予定でしたが"ゼリー状"
2014年04月13日 14:28撮影 by  SLT-A65V, SONY
19
4/13 14:28
[日野山 山頂にて]
汗をかいたので水分補給!! の予定でしたが"ゼリー状"
[日野山 山頂にて]
眺望イマイチ^^;
"山バナナ"は日野神社の奥宮とコラボで♬
2014年04月13日 10:17撮影 by  SLT-A65V, SONY
14
4/13 10:17
[日野山 山頂にて]
眺望イマイチ^^;
"山バナナ"は日野神社の奥宮とコラボで♬
[日野山 山頂にて]
南側の越前市市街地
中平吹コースから続々登山者です
2014年04月13日 14:29撮影 by  SLT-A65V, SONY
3
4/13 14:29
[日野山 山頂にて]
南側の越前市市街地
中平吹コースから続々登山者です
[日野山 山頂にて]
あぁ〜羨ましい(*_*)
団体さんの"ぱぁ〜ちぃ"が始まりました
2014年04月13日 14:29撮影 by  SLT-A65V, SONY
7
4/13 14:29
[日野山 山頂にて]
あぁ〜羨ましい(*_*)
団体さんの"ぱぁ〜ちぃ"が始まりました
[日野山 山頂にて]
日野山の人気犬"金太"君
今回も会えました
2014年04月13日 14:48撮影 by  SLT-A65V, SONY
24
4/13 14:48
[日野山 山頂にて]
日野山の人気犬"金太"君
今回も会えました
[日野山 山頂にて]
判りますかぁ??
薄っすら、本当に薄っすらと『白山』が
肉眼だと捉えられたのですがねぇ
2014年04月13日 14:31撮影 by  SLT-A65V, SONY
6
4/13 14:31
[日野山 山頂にて]
判りますかぁ??
薄っすら、本当に薄っすらと『白山』が
肉眼だと捉えられたのですがねぇ
『ダンコウバイ』
2014年04月13日 14:48撮影 by  SLT-A65V, SONY
9
4/13 14:48
『ダンコウバイ』
『タムシバ』
この"うじゃうじゃ"感が春の暖かさを
2014年04月13日 14:32撮影 by  SLT-A65V, SONY
7
4/13 14:32
『タムシバ』
この"うじゃうじゃ"感が春の暖かさを
『ミヤマカタバミ』
時間が経った下山時も全開には程遠く
2014年04月13日 14:32撮影 by  SLT-A65V, SONY
11
4/13 14:32
『ミヤマカタバミ』
時間が経った下山時も全開には程遠く
『ミヤマカタバミ』
とりあえず、アップで写しました
2014年04月13日 14:33撮影 by  SLT-A65V, SONY
19
4/13 14:33
『ミヤマカタバミ』
とりあえず、アップで写しました
『エンレイソウ』
2014年04月13日 14:33撮影 by  SLT-A65V, SONY
6
4/13 14:33
『エンレイソウ』
『シュンラン』
この『日野山』でも数株見かけました
まさに"旬"ですねぇ
2014年04月13日 14:33撮影 by  SLT-A65V, SONY
16
4/13 14:33
『シュンラン』
この『日野山』でも数株見かけました
まさに"旬"ですねぇ
[下山後]
武生(越前市)に来たら「そば」でしょう!!
帰りにhiroのお気に入りのお店へ
もちろん"おろしそば"を食べました♬
(これは大盛り150円増)
2014年04月13日 14:33撮影 by  SLT-A65V, SONY
29
4/13 14:33
[下山後]
武生(越前市)に来たら「そば」でしょう!!
帰りにhiroのお気に入りのお店へ
もちろん"おろしそば"を食べました♬
(これは大盛り150円増)
撮影機器:

感想

『越前五山』第2弾
と言っても『白山』だけは時期が遅れますが(笑)

今回は、toshiのジム友・FB友でもあり、息子同士が同級生の町内のN村区長さん(初山登り)と出かけました
コースは、toshiがまだ登ってない『荒谷コース』を選択
・・・正直、結構ハードでしたよ
初山登りの N村区長さんは、後半の急登に少々びっくりされてるようでした
標高差&距離はたいしたことは無いのですが・・・急登が
登り、たった1時間半程度ですが、結構な汗かきました(笑)
しかし、尾根づたいに入ると穏やかな陽気に誘われ開花し始めたお花が次第に増え、登りの疲労を和ませてくれます
立ち止まりながらの タイム・・・と言いつつ休憩してま〜す

山頂に到着すると先行者の方は僅かでしたが・・・次々登山者が到着します
な、なんぁ〜んと20人前後の団体さんも
その団体さんは到着するやいなや、焼肉&豚汁ぱぁ〜ちぃ
超〜羨ましい  って事で、焼肉の香しい匂いがする前に退散(笑)

下山後は、予定より早いのでhiroのお気に入りの蕎麦屋さんで福井県民の味『おろしそば』で締めくくりました
普通盛りが530円、大盛りは、プラス150円
消費税の引き上げにより前回よりも価格がアップしてました(笑)

『トクカワソウ』と『イワウチワ』は葉の形が違うそうです
 ↓ 調べるとこれが解り易かったです
http://yukos32.exblog.jp/9572608
正直、ずっと『イワウチワ』と思っていたのが、実は『トクカワソウ』
komakiさんのレコで知りました komakiさん、感謝しますm(__)m

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1117人

コメント

ゲスト
toshiさん、こんばんは(^o^)丿
越前五山シリーズ、すごいですね。修験者のようじゃないですか(笑)
春の山野草もいっぱい見れて「私も早く写真に撮りたい♡」と思いました。イワウチワとトクワカソウの違いもありがとうございます。ハズかしながら同じだと思ってました

日野山はいつ行ってもたくさんの方がいらっしゃいますねhappy01
2014/4/14 19:57
Re: toshiさん、こんばんは(^o^)丿
kimicocoさん おばんですm(__)m
五山シリーズは、去年のseasunさんのパクリで〜す
この時期、高い山は行けないし、中途の山は雪が緩むし
安全な里山で めぐりして"春"を味わいま〜す
『トクワカソウ』は・・・実際、今日まで知りませんでしたよ
komakiさんのレコ見て、焦って調べたら荒島愛山会の方のブログにあったもので比較してみました
2014/4/14 20:13
花より団子
たくさんの花の写真きれいですね。
ですが、まだ会社です。そばの写真がおいしそうです。
2014/4/14 20:35
Re: 花より団子
せ、先〜輩!!
タイトルgoodです
ソウルフード"おろしそば"お腹の空いた、この時間だと毒ですかぁ
2014/4/14 20:40
toshiさん、こんばんは。
僕が登った、比良北部の山と
咲いてる花が、共通してて面白いです。
やはり、日本海型の植生なんだなと。

トクワカソウとの見分け方
こちらこそ、参考になりました。
イワウチワ、トクワカソウともに
不思議なカタチと、ほんのりした赤味が
可憐ですよね。
2014/4/14 21:43
Re: toshiさん、こんばんは。
komakiさん、おはようございます
じじぃのtoshiは夜が早いので返信遅れm(__)m

仰る通りお花がかぶりましたねぇ
標高も似たような高さ、日本海にも近いですものね
けど種類の多さは、komakiさんが圧勝です
の美しさも
その発見できる目がほしい〜!! 老眼のtoshiは
イワウチワ、トクワカソウともに可愛い姿と淡い色が僕も大好きです
"春"を感じさせてくれ花ですから
2014/4/15 9:13
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら