記録ID: 4282456
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
日程 | 2022年05月10日(火) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ。 |
アクセス |
利用交通機関
名神高速道路岐阜羽島ICから、ナヴィに任せて六甲高山植物園へ。特に渋滞はありませんでした。
車・バイク
|
コース状況/ 危険箇所等 | 危険個所はありません。 |
---|---|
その他周辺情報 | 有馬温泉に宿泊しました。 |
過去天気図(気象庁) |
2022年05月の天気図 |
写真
感想/記録
by onisan
GWも終わり、人出も少なくなった頃を見計らって、六甲高山植物園に初めて行ってきました。
園内の全ての道を隈なく歩き、色んな高山植物に会うことが出来ました。その一部を写真にアップさせて頂きます。ハヤチネウスユキソウはまだ咲いていませんでしたが、コウライウスユキソウ、エゾウスユキソウ、ホソバウスユキソウを一度に見ることが出来ました。なんとコマクサまで。あちこちの山へ行かないと見られない高山植物が一堂に会しています。なんとお得なこと。初めてお目に掛る花々も沢山。ヒマラヤの青いケシはまだ咲いていませんでした。
前日に予約した有馬温泉のホテル、日本最古の湯で汗を流しました。ホテルをお世話いただいたJO姉さん、アリガトさ〜ん❕ でした。
園内の全ての道を隈なく歩き、色んな高山植物に会うことが出来ました。その一部を写真にアップさせて頂きます。ハヤチネウスユキソウはまだ咲いていませんでしたが、コウライウスユキソウ、エゾウスユキソウ、ホソバウスユキソウを一度に見ることが出来ました。なんとコマクサまで。あちこちの山へ行かないと見られない高山植物が一堂に会しています。なんとお得なこと。初めてお目に掛る花々も沢山。ヒマラヤの青いケシはまだ咲いていませんでした。
前日に予約した有馬温泉のホテル、日本最古の湯で汗を流しました。ホテルをお世話いただいたJO姉さん、アリガトさ〜ん❕ でした。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:405人
コメント
関連する山の用語
コマクサ チングルマ ハクサンチドリ イワカガミ ウスユキソウ 栗 チング クリンソウ ツガザクラ マイヅルソウ クロユリ 温泉 イカリソウ ヒメサユリ 高山植物 コイワカガミ ミヤマクワガタ ミヤマオダマキ エゾウスユキソウ メサ ルリソウ シロヤシオ登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する