記録ID: 428515
全員に公開
ハイキング
関東
石老山〜石砂山
2014年04月13日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:42
- 距離
- 15.7km
- 登り
- 1,099m
- 下り
- 1,017m
コースタイム
相模湖7:25−石老山入口7:32−8:10顕鏡寺8:15−8:50融合平見晴台8:55−9:25石老山9:40−10:50牧馬峠11:00−12:00石砂山12:20−西峰分岐12:30(西峰往復15分)−伏馬田分岐13:30−13:46伏馬田城跡13:55−菅井下14:15−15:05やまなみ温泉15:44−16:00藤野駅16:11
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
相模湖駅から三ヶ木行のバスに乗車。 石老山のバス停の近くにトイレあり。登山ポスト気が付かず。 石老山から牧馬峠への下降点はわかりにくい。 よく見ると入口付近にテープと薄い踏み跡あり。赤い杭を見ながら下る。 牧馬峠から石砂山への登りは作業道が交差している。ピークからピークへと登って行った。 石老山は登りと、石砂山からの下りは東海自然歩道で標識もはっきりしているし、歩きやすい。 菅井下のバス停からやまなみ温泉行は本数は少ない。 時間によっては歩いたほうがいいかも? |
写真
顕鏡寺に到着。真言宗の古刹らしいです。寺の縁起によれば、「平安のころ、高貴な身分の若君と姫君が恋に落ち、都を捨ててこの地に身を置き子をもうけた。その子が成長し、僧となって源海と号した」とあります。ロマンチックですね〜。♥
感想
出来ればついでに石砂山のギフチョウを見てみたいし、でもヤマビルも出るみたいなので、行くなら今かな?と思いました。
ヤマビル対策でスパッツを付けて塩水もかけて、準備万端整えていたら丁度、地元の人が来て「今日はヤマビルはいない」とのことです。いないのにこしたことはないけど、ちょっと拍子抜けしました。
ギフチョウは飛んでると言っていましたが、私の前には来てくれませんでした。(>_<)
石砂山の496mピークでは、カメラを構えてチャンスを待っている人がいました。
目の前のツツジに3回来てくれたそうです。でもすぐに飛んで行ってしまったので、また来てくれることを願って待っているそうです。大変ですね〜〜。
石老山は登山者数名の静かな山頂でしたが、石砂山は30人以上はいて、それに家族連れもいてそれは、それは賑やかでした!人気のある山なんですね?驚きました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:746人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する