ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4294385
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

太郎山トレッキング(光徳in/out)

2022年05月15日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:22
距離
14.0km
登り
1,246m
下り
1,238m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:04
休憩
1:18
合計
6:22
1:55
41
2:36
2:36
43
3:19
3:24
61
4:25
4:48
18
5:06
5:50
8
5:58
6:03
59
7:02
7:02
73
林道出合
8:15
8:16
1
8:17
光徳駐車場
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2022年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
前夜、光徳駐車場まで乗りつけ、車中泊。
コース状況/
危険箇所等
太郎山登山口直後はヤブ漕ぎ箇所あり。
太郎山から新薙方面へ下山した場合の正規ルートは、林道出合を左折ですが、右折し、左斜面を下りていくとバリルートとなります。トレイルに見える窪地を進むと大体間違えます。涸れ沢を高巻きしたり、途中から林道に合流するためには、ルートファインディングスキルが必要となります。
その他周辺情報 いろは坂を下りきり、日光市街地に入る手前の「やしおの湯」(700円)にて、日帰り入浴。
前夜、みんみん鹿沼店で、恒例の焼・揚・水餃子をいただく♪
2022年05月14日 17:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/14 17:28
前夜、みんみん鹿沼店で、恒例の焼・揚・水餃子をいただく♪
前夜、日光中心部より男体山!
2022年05月14日 18:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/14 18:49
前夜、日光中心部より男体山!
前夜、日光中心部より女峰山(中央)&大真名子山(左)!
2022年05月14日 18:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/14 18:50
前夜、日光中心部より女峰山(中央)&大真名子山(左)!
翌日の登山は、飲料込み2.65kgの軽量アタック!
2022年05月14日 18:58撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
1
5/14 18:58
翌日の登山は、飲料込み2.65kgの軽量アタック!
前夜、明智平より男体山!
2022年05月14日 19:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/14 19:30
前夜、明智平より男体山!
前夜、明智平より男体山(左)、大真名子山(中央)、女峰山(右)!
2022年05月14日 19:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/14 19:35
前夜、明智平より男体山(左)、大真名子山(中央)、女峰山(右)!
前夜、戦場ヶ原より太郎山(中央)!
2022年05月14日 19:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/14 19:57
前夜、戦場ヶ原より太郎山(中央)!
前夜、戦場ヶ原より男体山!
2022年05月14日 20:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/14 20:02
前夜、戦場ヶ原より男体山!
光徳駐車場上空には北斗七星!
2022年05月14日 20:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/14 20:14
光徳駐車場上空には北斗七星!
ここから登山当日!朝2時前に、光徳駐車場をスタート♪
2022年05月15日 01:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/15 1:54
ここから登山当日!朝2時前に、光徳駐車場をスタート♪
山王峠まで標高差300mを黙々と登る!自分とシカしかいない時間帯(笑)。
2022年05月15日 02:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/15 2:27
山王峠まで標高差300mを黙々と登る!自分とシカしかいない時間帯(笑)。
山王峠手前より、これから登る山王帽子山!肉眼だと、ほぼ真っ暗ですが、カメラってすげー!
2022年05月15日 02:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/15 2:34
山王峠手前より、これから登る山王帽子山!肉眼だと、ほぼ真っ暗ですが、カメラってすげー!
山王峠を過ぎ、ここが太郎山登山口!
2022年05月15日 02:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/15 2:38
山王峠を過ぎ、ここが太郎山登山口!
踏み入ってすぐ、漆黒のヤブ漕ぎ地獄。微妙にコースを逸れたから、のようでした(苦笑)。
2022年05月15日 02:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/15 2:43
踏み入ってすぐ、漆黒のヤブ漕ぎ地獄。微妙にコースを逸れたから、のようでした(苦笑)。
山王帽子山手前、漆黒の闇夜にひときわ目立つ日光白根山!(肉眼だとほぼ真っ暗ですが・・・)
2022年05月15日 03:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/15 3:18
山王帽子山手前、漆黒の闇夜にひときわ目立つ日光白根山!(肉眼だとほぼ真っ暗ですが・・・)
コースタイム70分の所、40分で登頂!本当はここでご来光予定でしたが、早すぎた&速すぎたので、ご来光ポイントを小太郎山へ変更!
2022年05月15日 03:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
5/15 3:20
コースタイム70分の所、40分で登頂!本当はここでご来光予定でしたが、早すぎた&速すぎたので、ご来光ポイントを小太郎山へ変更!
山王帽子山から望む、夜明け前の男体山!
2022年05月15日 03:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
5/15 3:22
山王帽子山から望む、夜明け前の男体山!
途中、一度迷って10分ほど無駄にするも、何とかご来光時刻に間に合って小太郎山!(なぜか、さん[山]がなく、呼びつけw)
2022年05月15日 04:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
5/15 4:26
途中、一度迷って10分ほど無駄にするも、何とかご来光時刻に間に合って小太郎山!(なぜか、さん[山]がなく、呼びつけw)
会津駒ヶ岳!
2022年05月15日 04:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
5/15 4:32
会津駒ヶ岳!
右より燧ヶ岳、平ヶ岳、景鶴山(今年GW登頂)!
2022年05月15日 04:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
5/15 4:32
右より燧ヶ岳、平ヶ岳、景鶴山(今年GW登頂)!
日光ファミリー連山の稼ぎ頭(最高峰)の兄貴・日光白根山!
2022年05月15日 04:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
5/15 4:32
日光ファミリー連山の稼ぎ頭(最高峰)の兄貴・日光白根山!
戦場ヶ原越しに、日光ファミリー連山の親戚・皇海山!
2022年05月15日 04:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
5/15 4:32
戦場ヶ原越しに、日光ファミリー連山の親戚・皇海山!
日光ファミリー連山の父・男体山!
2022年05月15日 04:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
5/15 4:33
日光ファミリー連山の父・男体山!
長女・大真名子山!(未踏)
2022年05月15日 04:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
5/15 4:33
長女・大真名子山!(未踏)
次女・小真名子山!(未踏)
2022年05月15日 04:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
5/15 4:33
次女・小真名子山!(未踏)
母・女峰山!
2022年05月15日 04:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
5/15 4:33
母・女峰山!
日光ファミリー連山の峰々(女峰山〜白根山)のパノラマビュー♪
2022年05月15日 04:36撮影
2
5/15 4:36
日光ファミリー連山の峰々(女峰山〜白根山)のパノラマビュー♪
これから向かう、小太郎山の父にして日光ファミリー連山の長男・太郎山!
2022年05月15日 04:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
5/15 4:45
これから向かう、小太郎山の父にして日光ファミリー連山の長男・太郎山!
小太郎山は、日光ファミリー連山全山を見渡せる最高のビュースポットでした♪
2022年05月15日 04:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
5/15 4:47
小太郎山は、日光ファミリー連山全山を見渡せる最高のビュースポットでした♪
小太郎山〜太郎山は、岩稜帯を通過します。慎重に!
2022年05月15日 04:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/15 4:50
小太郎山〜太郎山は、岩稜帯を通過します。慎重に!
奥に女峰山を見渡しながら、立ち枯れの木を通過。大峰山(八経ヶ岳)の山頂直下を思い出しました〜!
2022年05月15日 04:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/15 4:58
奥に女峰山を見渡しながら、立ち枯れの木を通過。大峰山(八経ヶ岳)の山頂直下を思い出しました〜!
こんな残雪(雪渓)もありますが、結局今日は持参したチェンスパを使用する機会なし!ただし、慎重に足場を選ぶ必要あり!
2022年05月15日 05:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
5/15 5:00
こんな残雪(雪渓)もありますが、結局今日は持参したチェンスパを使用する機会なし!ただし、慎重に足場を選ぶ必要あり!
日光連山の長男・太郎山(三百名山)へ初登頂!小太郎山共々、360度ビューが広がる素晴らしい絶景♪。
2022年05月15日 05:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
5/15 5:09
日光連山の長男・太郎山(三百名山)へ初登頂!小太郎山共々、360度ビューが広がる素晴らしい絶景♪。
ポータブル山頂碑を持って、日光白根山をバックに♪
2022年05月15日 05:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
5/15 5:15
ポータブル山頂碑を持って、日光白根山をバックに♪
ポータブル山頂碑を持って、男体山&中禅寺湖をバックに♪
2022年05月15日 05:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
5/15 5:17
ポータブル山頂碑を持って、男体山&中禅寺湖をバックに♪
改めて、太郎山より怒涛の絶景ビュー!まずは会津駒!
2022年05月15日 05:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
5/15 5:18
改めて、太郎山より怒涛の絶景ビュー!まずは会津駒!
右より、燧ヶ岳、平ヶ岳、そしてGWに登った景鶴山!
2022年05月15日 05:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
5/15 5:18
右より、燧ヶ岳、平ヶ岳、そしてGWに登った景鶴山!
景鶴山をドアップで!雪の付き具合は、GWと変わっていない!
2022年05月15日 04:55撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
2
5/15 4:55
景鶴山をドアップで!雪の付き具合は、GWと変わっていない!
日光白根山!
2022年05月15日 05:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
5/15 5:19
日光白根山!
台形な皇海山!
2022年05月15日 05:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
5/15 5:19
台形な皇海山!
男体山!
2022年05月15日 05:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
5/15 5:19
男体山!
右より大真名子山、小真名子山、帝釈山&女峰山!
2022年05月15日 05:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
5/15 5:20
右より大真名子山、小真名子山、帝釈山&女峰山!
女峰山〜日光白根山までのパノラマビュー!手前の右端が小太郎山!
2022年05月15日 05:24撮影
1
5/15 5:24
女峰山〜日光白根山までのパノラマビュー!手前の右端が小太郎山!
右、小太郎山の後方が皇海山!左奥は日光連山の父・男体山!
2022年05月15日 05:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/15 5:27
右、小太郎山の後方が皇海山!左奥は日光連山の父・男体山!
結局、小太郎山でもご来光は見えず、今日の太陽は、太郎山で少し見えただけ!
2022年05月15日 05:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/15 5:31
結局、小太郎山でもご来光は見えず、今日の太陽は、太郎山で少し見えただけ!
さぁ、新薙方面へ下ります。とっても急勾配です!
2022年05月15日 05:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/15 5:49
さぁ、新薙方面へ下ります。とっても急勾配です!
山と高原地図に「花は期待できない」と記載のあるお花畑(笑)。
2022年05月15日 05:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/15 5:58
山と高原地図に「花は期待できない」と記載のあるお花畑(笑)。
雪解けが進んで池塘が出現しており、中央突破は不可。左右どちらかから回り込みます!
2022年05月15日 06:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
5/15 6:03
雪解けが進んで池塘が出現しており、中央突破は不可。左右どちらかから回り込みます!
このようなガレ場を3,4回通過します。ながら行為(撮影しながら歩く、カメラをしまいながら歩く)は厳禁!
2022年05月15日 06:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
5/15 6:06
このようなガレ場を3,4回通過します。ながら行為(撮影しながら歩く、カメラをしまいながら歩く)は厳禁!
ガレ場より下を覗き込むとこんな感じ。あの鞍部に下りていくのですが、ここで滑落したら大怪我必至!
2022年05月15日 06:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
5/15 6:06
ガレ場より下を覗き込むとこんな感じ。あの鞍部に下りていくのですが、ここで滑落したら大怪我必至!
トラバースはとにかく慎重に!濡れていたり、残雪があったり、凍結してたりすると、とっても危険なにおいがします。
2022年05月15日 06:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
5/15 6:09
トラバースはとにかく慎重に!濡れていたり、残雪があったり、凍結してたりすると、とっても危険なにおいがします。
男体山の右に、中禅寺湖や戦場ヶ原が見えます!
2022年05月15日 06:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/15 6:10
男体山の右に、中禅寺湖や戦場ヶ原が見えます!
日光連山女性陣(左より、女峰山・小真名子山・大真名子山)もドーンと存在感!
2022年05月15日 06:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/15 6:10
日光連山女性陣(左より、女峰山・小真名子山・大真名子山)もドーンと存在感!
道中、こんな場所も通過します!
2022年05月15日 06:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
5/15 6:26
道中、こんな場所も通過します!
標高が大分下がると、危なげない鬱蒼とした森になります!
2022年05月15日 06:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/15 6:33
標高が大分下がると、危なげない鬱蒼とした森になります!
ほぼ下りきって、緩斜面になります!
2022年05月15日 06:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/15 6:57
ほぼ下りきって、緩斜面になります!
林道出合に到達。正規トレイルは左折して、巻くように直進です。私は最短ルートを極めるため、敢えて右折し、ルートファインディングしつつ、進みます!
2022年05月15日 07:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/15 7:02
林道出合に到達。正規トレイルは左折して、巻くように直進です。私は最短ルートを極めるため、敢えて右折し、ルートファインディングしつつ、進みます!
林道出合から5分ほどは林道。ここから左に斜面を下ります。道などなく、ヤマレコMapを頻繁に見ながら、方角だけずれないよう歩く道を自己責任で選択!
2022年05月15日 07:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/15 7:07
林道出合から5分ほどは林道。ここから左に斜面を下ります。道などなく、ヤマレコMapを頻繁に見ながら、方角だけずれないよう歩く道を自己責任で選択!
こういった涸れ沢を基本的には高巻きして進みます!
2022年05月15日 07:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
5/15 7:20
こういった涸れ沢を基本的には高巻きして進みます!
時に堰堤を巻きつつ、御沢という涸れ沢に沿って進みます!
2022年05月15日 07:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/15 7:27
時に堰堤を巻きつつ、御沢という涸れ沢に沿って進みます!
途中で白根山方面の絶景が!ただし、このまま堰堤に進んではいけません!
2022年05月15日 07:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/15 7:31
途中で白根山方面の絶景が!ただし、このまま堰堤に進んではいけません!
堰堤横の急斜面を、時折木をつかみながら、30〜40mほど直登!
2022年05月15日 07:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
5/15 7:33
堰堤横の急斜面を、時折木をつかみながら、30〜40mほど直登!
なんとか林道に出ました!こっからは林道をひた進みます!
2022年05月15日 07:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/15 7:37
なんとか林道に出ました!こっからは林道をひた進みます!
この涸れ沢にかかる橋を渡ると方角誤り!ここを右に入りますが、道に見える窪地を進んではいけません。頻繁にヤマレコMapを見ながら方角を補正しつつ、最後は林道に再合流します!
2022年05月15日 07:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/15 7:52
この涸れ沢にかかる橋を渡ると方角誤り!ここを右に入りますが、道に見える窪地を進んではいけません。頻繁にヤマレコMapを見ながら方角を補正しつつ、最後は林道に再合流します!
林道出合以降、タチツボスミレ(かな?)の群落が随所にありました!
2022年05月15日 07:55撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
1
5/15 7:55
林道出合以降、タチツボスミレ(かな?)の群落が随所にありました!
光徳牧場裏の日光アストリアホテルまで戻ってきました!後方は山王帽子山!
2022年05月15日 08:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
5/15 8:14
光徳牧場裏の日光アストリアホテルまで戻ってきました!後方は山王帽子山!
下山完了し、観光モード!まずは戦場ヶ原より、先程登ってきた太郎山(右)と山王帽子山(左)!
2022年05月15日 09:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/15 9:08
下山完了し、観光モード!まずは戦場ヶ原より、先程登ってきた太郎山(右)と山王帽子山(左)!
戦場ヶ原より男体山!男体山がスッキリ見えたのはこれが最後!
2022年05月15日 09:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
5/15 9:08
戦場ヶ原より男体山!男体山がスッキリ見えたのはこれが最後!
改めて太郎山ドーン!
2022年05月15日 09:08撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
2
5/15 9:08
改めて太郎山ドーン!
太郎山の頂をズームすると・・・、朝9時過ぎ、誰かいますね!
2022年05月15日 09:09撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
1
5/15 9:09
太郎山の頂をズームすると・・・、朝9時過ぎ、誰かいますね!
戦場ヶ原の日光連山と反対側!
2022年05月15日 09:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/15 9:29
戦場ヶ原の日光連山と反対側!
中禅寺湖の入口にある赤鳥居を通過!ここを右折します!
2022年05月15日 09:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/15 9:43
中禅寺湖の入口にある赤鳥居を通過!ここを右折します!
中禅寺湖畔から、山桜越しに男体山!
2022年05月15日 09:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/15 9:49
中禅寺湖畔から、山桜越しに男体山!
同じく、山桜越しに日光白根山!
2022年05月15日 09:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/15 9:50
同じく、山桜越しに日光白根山!
半月山駐車場(展望台)より、日光連山の親戚軍団!
右より、一際格好いいフォルムの皇海山、鋸岳、庚申山、そして袈裟丸山!
2022年05月15日 10:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/15 10:08
半月山駐車場(展望台)より、日光連山の親戚軍団!
右より、一際格好いいフォルムの皇海山、鋸岳、庚申山、そして袈裟丸山!
中禅寺湖の南側に連なる日光連山の親戚軍団!
手前右より、社山〜大平山〜黒檜岳と続く。右奥は錫ヶ岳(すずがたけ)!
2022年05月15日 10:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/15 10:09
中禅寺湖の南側に連なる日光連山の親戚軍団!
手前右より、社山〜大平山〜黒檜岳と続く。右奥は錫ヶ岳(すずがたけ)!
中禅寺湖展望台より!男体山は半分雲の中で残念!
2022年05月15日 10:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
5/15 10:17
中禅寺湖展望台より!男体山は半分雲の中で残念!
日光白根山(右)&錫ヶ岳(左)方面は、とってもクリア!
2022年05月15日 10:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/15 10:17
日光白根山(右)&錫ヶ岳(左)方面は、とってもクリア!
日光白根山の山頂部を80倍ズーム!
2022年05月15日 10:18撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
1
5/15 10:18
日光白根山の山頂部を80倍ズーム!
改めて、中禅寺湖畔まで下りてきました。手漕ぎボート越しに日光白根山!
2022年05月15日 10:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/15 10:35
改めて、中禅寺湖畔まで下りてきました。手漕ぎボート越しに日光白根山!
もはや山頂部が見えない男体山(涙)!
2022年05月15日 10:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/15 10:35
もはや山頂部が見えない男体山(涙)!
そして、物心ついてから初めて訪れた華厳の滝へ!駐車場代(320円)に加え、エレベータ代(570円)もかかります(涙)。
2022年05月15日 10:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/15 10:45
そして、物心ついてから初めて訪れた華厳の滝へ!駐車場代(320円)に加え、エレベータ代(570円)もかかります(涙)。
華厳の滝の反対側には涅槃滝(ねはんだき)!両滝は、大谷川(だいやがわ)となって、鬼怒川に合流するようです!
2022年05月15日 10:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/15 10:47
華厳の滝の反対側には涅槃滝(ねはんだき)!両滝は、大谷川(だいやがわ)となって、鬼怒川に合流するようです!
落差ほぼ100m、紅葉の季節にぜひ再来したいですが、日光の紅葉渋滞はハンパないからなー・・・。
2022年05月15日 10:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
5/15 10:51
落差ほぼ100m、紅葉の季節にぜひ再来したいですが、日光の紅葉渋滞はハンパないからなー・・・。
カメラのオートモードで撮影!
2022年05月15日 10:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/15 10:53
カメラのオートモードで撮影!
スローシャッターにして撮影!
2022年05月15日 10:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/15 10:54
スローシャッターにして撮影!
イワナ(600円)を頂きます!
2022年05月15日 11:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/15 11:03
イワナ(600円)を頂きます!
具だくさんのすいとん(420円)も付けました!
2022年05月15日 11:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/15 11:05
具だくさんのすいとん(420円)も付けました!
最後は、ここで日帰り温泉!
2022年05月15日 11:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/15 11:42
最後は、ここで日帰り温泉!
以前、男体山からの下山後にバスで来ました!今回が2回目ですが、今回はマイカーなので時間制約なく、長湯しました〜♪
2022年05月15日 12:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/15 12:05
以前、男体山からの下山後にバスで来ました!今回が2回目ですが、今回はマイカーなので時間制約なく、長湯しました〜♪
復路、実家へ車を返すため、茨城県南西部を通過中!故郷・筑波山がスッキリ見えます!
2022年05月15日 15:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/15 15:17
復路、実家へ車を返すため、茨城県南西部を通過中!故郷・筑波山がスッキリ見えます!
筑波山!
2022年05月15日 15:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
5/15 15:18
筑波山!
道の駅しもつまの交差点歩道橋より。
岩瀬駅からL字型に続く筑波連山の縦棒部が一望!
今年3月に、ここから見えない横棒部含め、筑波連山全山50kmをワンデー縦走しました〜♪。
2022年05月15日 15:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/15 15:22
道の駅しもつまの交差点歩道橋より。
岩瀬駅からL字型に続く筑波連山の縦棒部が一望!
今年3月に、ここから見えない横棒部含め、筑波連山全山50kmをワンデー縦走しました〜♪。
旧石下町(現常総市)のシンボル、豊田城を通過!
2022年05月15日 15:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/15 15:42
旧石下町(現常総市)のシンボル、豊田城を通過!
実家へ車を返却!母の手料理をたっぷり頂き、電車で帰京します!
2022年05月15日 16:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
5/15 16:38
実家へ車を返却!母の手料理をたっぷり頂き、電車で帰京します!

感想

日光ファミリー連山は、父・男体山(百名山)と母・女峰山(二百名山)しか踏破経験がなく、いつか行きたいと願っていた長男・太郎山(三百名山)。実家の車を週末借りられることになり、日曜は天気予報絶好調のため、前夜に道中の鹿沼市で"みんみん"の焼・揚・水餃子を景気づけに食し、そのまま光徳駐車場まで乗りつけ、車中泊して翌朝を迎えます!駐車場内でキャンプしている一行がおり、私が起きた朝1時過ぎもどんちゃんやってました。いい迷惑です・・・。

翌朝と言っても、出発は朝2時(笑)。日の出時刻は4時半頃のため、山王帽子山でご来光を迎えるつもりで、早発ちとなります。

シカしかいない木段も多いトレイルで、ヘッデンの灯りを頼りに、黙々と標高を300mほど上げていきます。山王峠(太郎山登山口)から入山すると、早々にヤブ漕ぎ祭り。ヤブが人に踏まれた後を辿りますが、朝3時前に結構しびれます。途中で明らかな道と合流し、ルートロストしていたことに気づきます。正規ルートだとヤブ漕ぎはないのかな?謎です。

山王峠から山王帽子山へのコースタイムは70分ですが、所要40分ほど、都合3:20頃に着いてしまい(当初予定では4:00頃着いて、30分時間をつぶす予定だった)、早すぎる&速すぎるため、山王帽子山から小太郎山までコースタイム2時間ですが、半分の1時間程度で着くと見込み、ご来光は小太郎山で拝もうと決め、先に進みます。

まだまだ薄暗く、ヘッデンの灯りを頼りにハガタテ薙分岐までの下る際、一度ルートロストし、円を描いて同じ場所に戻る失態を犯し、10分強ロス。さすがに小太郎山のご来光は間に合わないかなー、と思いながら飛ばすと、なんとか、ご来光時刻前に小太郎山へ着きました!が、結論としては、天気予報が外れ、この日は雲が多く、太陽は現れず。そもそも小太郎山の東には太郎山がそびえ、ご来光を見るにはあまり適さない山頂かもしれませんが。

が、雲が多くても、周囲の高峰がしっかりと見える高曇りで、小太郎山は360度の絶景ビューが広がっていました。日光ファミリー連山の主要全山(太郎山、女峰山、小真名子山、大真名子山、男体山、皇海山、日光白根山)が、すべて一望できるのは、この小太郎山だけじゃないでしょうか!?山頂はとっても寒く、防寒着を着込んだほどでしたが、会津駒・燧ヶ岳・景鶴など尾瀬の白い峰々をはじめ、圧巻のパノラマビューで寒さを忘れるほど興奮しました〜!

小太郎山〜太郎山間は、ガレ場が多く、通行には細心の注意が必要です。皆さんのレポでよく見る剣ヶ峰なる場所は気づきませんでした。巻いちゃったの?また、道中、残雪の雪渓が続くエリアもありますが、よく足元を見ると夏道で迂回できる所がほとんどで、結局持参したチェーンスパイクの出番なし。

小太郎山から太郎山は、あっけないほど速く(18分)、到着しちゃいました。もっと距離あるかなー、と思ったのですが。太郎山は、小太郎山同様、360度パノラマビューが広がり、見える景色は小太郎山と大差ありません。どっちも絶景の山、ということです。ただ、太郎山から見る「小太郎山越しの皇海山」とか、見応えありますねー♪。

太郎山からの下りは、新薙と呼ばれるガレたトラバースが3,4回続きます。慎重に通過すれば全然危なくないと私は思いましたが、初心者や濡れていたり、雪が付いていたりすると、難易度は大きく上がると思います。下ノ廊下同様、「ながら歩き」は厳禁ですね。

下りきって林道分岐からが、今日の第二のハイライト。単純に林道を大回りするのではなく、最短ルートで光徳へ向かうため、林道分岐を右折し、ヤマレコMapを頼りに、道なき道をルートファインディングしながら下っていきます。随所に現れる窪地(涸れ沢)が「道っぽく」見えるんですが、それらは大抵違う方向に行ってしまいます。頻繁にヤマレコMapを見ながら、方角だけは間違わないよう気をつけ、適当に進みます。が、途中で堰堤や絶対に下れない急斜面もあり、基本は高巻きしつつ、進んでいきます。

最後は林道に合流し、光徳までつながっているので、ルートファインディングスキルさえあれば、正規ルートより「登山感」を味わえますが、篤志家向けですね。そうそう、林道分岐〜光徳の間に、タチツボスミレの群落が大量にありました。逆に言うと、タチツボスミレ以外に一切花を見かけませんでした。お花が絶好調となる初夏には、少し早すぎたのでしょうね。

8時半前に下山完了しましたが、駐車場にはこれから登山を始める準備中の人が数多。入山〜下山まで誰にも会いませんでしたが、それは私が早すぎた&林道を回避したから、でしょうね。日光ファミリー連山全山を一望できる孫・小太郎山は超絶お勧めです!

下山後は、初めて中禅寺湖の南側へ行ってみました。展望台から中禅寺湖越しに見渡す日光白根山は圧巻ビューでしたが、眼前にそびえる男体山は山頂部が雲掛かっていて、残念でした。そのうち、社山〜黒檜岳まで縦走し、中禅寺湖を半周くらいしてみたいなー、と思いました。

その後、華厳の滝へ立ち寄り、最後はやしおの湯で締めました!日光ファミリー連山で未踏となっている長女・大真名子山、次女・小真名子山をいつか縦走しよう、と思ってます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:431人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら