ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 43009
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

槇寄山

2004年01月10日(土) ~ 2004年01月11日(日)
 - 拍手
GPS
23:00
距離
18.8km
登り
1,071m
下り
1,281m

コースタイム

1/10 笛吹バス停8:30→9:35笛吹峠分岐→10:00丸山→11:05田和分岐→11:30槇寄山12:00→12:15田和分岐→12:45田和登山口→12:55県道15号→13:15中群山標高点→14:15初戸→16:00大垣外向(幕営地)
1/11 幕営地7:05→7:30棡原局前バス停
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2004年01月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
2004年は、肉体改造(ダイエットとも言う)に成功して、体力面・気力面ともピークにあった年でした。

この年の山行を振り返ってみると、回数は9回で自己最多(まあもっと行く人はいくらでもいるでしょうが)、行った山も、奥秩父主脈縦走をはじめ、槍ヶ岳、鳳凰三山、初めての冬山(八ヶ岳)など、充実したものが多かった思い出の年でした。

そんな年の最初の山行がこの槇寄山で、標高1188mと決して高山ではないし地味〜な山ですが、そのときの記録です。

ちょっとコースが山登りというには特殊ですがそこはご容赦ください。

コース中危険箇所などは特にありません。
武蔵五日市駅から、南秋川沿いに数馬に行くバスは、三頭山への登り口となっているので、かなりの混雑を予想して早めに着くように家を出ました。
2004年01月10日 06:30撮影 by  Canon PowerShot G3, Canon
1
1/10 6:30
武蔵五日市駅から、南秋川沿いに数馬に行くバスは、三頭山への登り口となっているので、かなりの混雑を予想して早めに着くように家を出ました。
7:35のバスに対し7時ちょうどに武蔵五日市駅に到着。
2004年01月10日 07:05撮影 by  Canon PowerShot G3, Canon
1/10 7:05
7:35のバスに対し7時ちょうどに武蔵五日市駅に到着。
ちょうど山の向こうから日が昇るところであった。駅裏の小高いところに登って日の出を写真に収めました。
2004年01月10日 07:11撮影 by  Canon PowerShot G3, Canon
1/10 7:11
ちょうど山の向こうから日が昇るところであった。駅裏の小高いところに登って日の出を写真に収めました。
バスは、予想ほどには混まず、楽に座れました。途中の笛吹(「うすひき」と読む)入口で降り、笛吹集落の中へ車道を登っていきます。
2004年01月10日 08:32撮影 by  Canon PowerShot G3, Canon
1/10 8:32
バスは、予想ほどには混まず、楽に座れました。途中の笛吹(「うすひき」と読む)入口で降り、笛吹集落の中へ車道を登っていきます。
天気はすこぶる良く風もなし。登山道への取り付きを探していると、畑仕事のおじいさんに、「ここから登りなさい」と声を掛けられました。
2004年01月10日 08:41撮影 by  Canon PowerShot G3, Canon
1/10 8:41
天気はすこぶる良く風もなし。登山道への取り付きを探していると、畑仕事のおじいさんに、「ここから登りなさい」と声を掛けられました。
登山道は明瞭かつ快適。尾根筋に出てからも、やや東面に偏って付けられているので、思い切って尾根の一番高いところまで出てみたりしても楽しいかも。
2004年01月10日 09:00撮影 by  Canon PowerShot G3, Canon
1/10 9:00
登山道は明瞭かつ快適。尾根筋に出てからも、やや東面に偏って付けられているので、思い切って尾根の一番高いところまで出てみたりしても楽しいかも。
やがてザクザク霜柱が登場。
2004年01月10日 09:21撮影 by  Canon PowerShot G3, Canon
1/10 9:21
やがてザクザク霜柱が登場。
樹林越しに三頭山が見えました。
2004年01月10日 09:41撮影 by  Canon PowerShot G3, Canon
1/10 9:41
樹林越しに三頭山が見えました。
出発から1時間半ほどで、このまま尾根通しに丸山に出る道と、笛吹峠を経て稜線向こうの鶴川沿いに出る道の分岐に出ます。

ここはまっすぐ丸山に向かい、10時ちょうどに笹尾根上にある丸山の山頂に到着。
2004年01月10日 09:49撮影 by  Canon PowerShot G3, Canon
1/10 9:49
出発から1時間半ほどで、このまま尾根通しに丸山に出る道と、笛吹峠を経て稜線向こうの鶴川沿いに出る道の分岐に出ます。

ここはまっすぐ丸山に向かい、10時ちょうどに笹尾根上にある丸山の山頂に到着。
丸山からは南側の景色が開けていて風が心地よい。

出発からここまで、さしたる急登は無くほどよい運動を楽しめました。標高約800m以上で霜柱、山頂直下では多少の積雪がありました。
2004年01月10日 09:51撮影 by  Canon PowerShot G3, Canon
1/10 9:51
丸山からは南側の景色が開けていて風が心地よい。

出発からここまで、さしたる急登は無くほどよい運動を楽しめました。標高約800m以上で霜柱、山頂直下では多少の積雪がありました。
丸山の標識。
2004年01月10日 09:52撮影 by  Canon PowerShot G3, Canon
1/10 9:52
丸山の標識。
水と、行動食のナッツを少し食べて、稜線を西へ、笛吹峠を経て槇寄山(まきよせやま)を目指します。

樹間から北側、これはおそらく大岳山かと思われます。
2004年01月10日 10:04撮影 by  Canon PowerShot G3, Canon
1/10 10:04
水と、行動食のナッツを少し食べて、稜線を西へ、笛吹峠を経て槇寄山(まきよせやま)を目指します。

樹間から北側、これはおそらく大岳山かと思われます。
地図を見ると結構ピークを上り下りすることになりそうですが、実際には巻道状になっているところも多く、楽でした。
2004年01月10日 10:08撮影 by  Canon PowerShot G3, Canon
1/10 10:08
地図を見ると結構ピークを上り下りすることになりそうですが、実際には巻道状になっているところも多く、楽でした。
笹尾根の名の通り、途中からは笹の中の道となります。
2004年01月10日 10:30撮影 by  Canon PowerShot G3, Canon
1/10 10:30
笹尾根の名の通り、途中からは笹の中の道となります。
この後降りるべき田和集落への分岐を見送ります。
2004年01月10日 10:55撮影 by  Canon PowerShot G3, Canon
1/10 10:55
この後降りるべき田和集落への分岐を見送ります。
尾根からは主に北側に眺望が得られます。

関東の冬、とはいえ雲ひとつ無い最高の眺望。
2004年01月10日 10:56撮影 by  Canon PowerShot G3, Canon
1/10 10:56
尾根からは主に北側に眺望が得られます。

関東の冬、とはいえ雲ひとつ無い最高の眺望。
地形図上荒れ地になっているところからは、北側に大きく眺望が開け、五日市?の街が見えました。
2004年01月10日 11:11撮影 by  Canon PowerShot G3, Canon
1/10 11:11
地形図上荒れ地になっているところからは、北側に大きく眺望が開け、五日市?の街が見えました。
ギンギンの太陽。おかげでシャツ1枚でも全然寒くありませんでした。
2004年01月10日 11:25撮影 by  Canon PowerShot G3, Canon
1/10 11:25
ギンギンの太陽。おかげでシャツ1枚でも全然寒くありませんでした。
正面には三頭山。さっきよりだいぶ近づいてきてます。
2004年01月10日 11:25撮影 by  Canon PowerShot G3, Canon
1/10 11:25
正面には三頭山。さっきよりだいぶ近づいてきてます。
槇寄山の山頂には11時半着。草原の斜面に寝ころんで、真冬とは思えない陽気にしばし身を委ねます。

天気は最高なのですが、富士山のあたりだけ厚い雲がかかっていて見えませんでした。
2004年01月10日 11:26撮影 by  Canon PowerShot G3, Canon
1/10 11:26
槇寄山の山頂には11時半着。草原の斜面に寝ころんで、真冬とは思えない陽気にしばし身を委ねます。

天気は最高なのですが、富士山のあたりだけ厚い雲がかかっていて見えませんでした。
あまりに空のブルーがきれいすぎて、上を向いて一枚。
2004年01月10日 11:29撮影 by  Canon PowerShot G3, Canon
1/10 11:29
あまりに空のブルーがきれいすぎて、上を向いて一枚。
12時ちょうどに出発。田和分岐で最後の眺望を楽しみ、登ってきたのとは反対側の南側に下山します。
2004年01月10日 12:33撮影 by  Canon PowerShot G3, Canon
1/10 12:33
12時ちょうどに出発。田和分岐で最後の眺望を楽しみ、登ってきたのとは反対側の南側に下山します。
落ち葉の中を滑るように降り、30分ほどで田和集落に出ます。
落ち葉の中を滑るように降り、30分ほどで田和集落に出ます。
集落の中を通り、山梨県道15号に出ます。そしてそのまま県道を横断して、中群山に登る車道を登り返す。
集落の中を通り、山梨県道15号に出ます。そしてそのまま県道を横断して、中群山に登る車道を登り返す。
この中群山という山は、登山の対象となるような山ではまったくなく、山頂まで完全な車道が通じています。山頂には乗馬クラブがありますw
この中群山という山は、登山の対象となるような山ではまったくなく、山頂まで完全な車道が通じています。山頂には乗馬クラブがありますw
なんでそんな山に登ろうと思ったのか…これは今でも謎ですが、おそらく、この頃「道なき道」すなわちヤブに軽くハマっていたからと思われます。後述。
なんでそんな山に登ろうと思ったのか…これは今でも謎ですが、おそらく、この頃「道なき道」すなわちヤブに軽くハマっていたからと思われます。後述。
「山頂」部分のどんづまりにある車道の終点。
「山頂」部分のどんづまりにある車道の終点。
そこから、道の無い斜面へと突っ込んでいきます。すごい傾斜の中を、滑り降りるように標高差にして250mほど下降。
そこから、道の無い斜面へと突っ込んでいきます。すごい傾斜の中を、滑り降りるように標高差にして250mほど下降。
ひょいっと、麓の初戸集落の畑の上部に出ます。農作業の人に発見されかなり不審がられました…汗
ひょいっと、麓の初戸集落の畑の上部に出ます。農作業の人に発見されかなり不審がられました…汗
畑脇の神社を通って車道(r15)へ合流。
2004年01月10日 14:18撮影 by  Canon PowerShot G3, Canon
1/10 14:18
畑脇の神社を通って車道(r15)へ合流。
いま降りてきた斜面を振り返って。なんでこんな絵でピンボケするんだ…
2004年01月10日 14:25撮影 by  Canon PowerShot G3, Canon
1/10 14:25
いま降りてきた斜面を振り返って。なんでこんな絵でピンボケするんだ…
あとは鶴川沿いに車道を進むのみ。まだバスに乗れる時間でしたが、わけのわからない冒険心からあえて河原に幕営地を求めました。
2004年01月10日 14:32撮影 by  Canon PowerShot G3, Canon
1/10 14:32
あとは鶴川沿いに車道を進むのみ。まだバスに乗れる時間でしたが、わけのわからない冒険心からあえて河原に幕営地を求めました。
民家の近くや、谷が狭いところを避けるとなると結構場所の選定が難しく、結局数キロ歩いた先の、大垣外向(おおがいとむかい)というところの河原にキャンプを張りました。
2004年01月10日 16:15撮影 by  Canon PowerShot G3, Canon
1/10 16:15
民家の近くや、谷が狭いところを避けるとなると結構場所の選定が難しく、結局数キロ歩いた先の、大垣外向(おおがいとむかい)というところの河原にキャンプを張りました。
翌朝、朝5時半起床、湯を沸かしてアルファ米とみそ汁と缶詰の朝食を取ります。

6時を過ぎると空が白んできたのでテントを撤収しようと思い、テントから出ると、結露が一瞬にして氷になり、雪山に行ったことの無い俺はびっくりしました。7時過ぎに出発。
2004年01月11日 06:44撮影 by  Canon PowerShot G3, Canon
1/11 6:44
翌朝、朝5時半起床、湯を沸かしてアルファ米とみそ汁と缶詰の朝食を取ります。

6時を過ぎると空が白んできたのでテントを撤収しようと思い、テントから出ると、結露が一瞬にして氷になり、雪山に行ったことの無い俺はびっくりしました。7時過ぎに出発。
車道へと戻る途中での一枚。日の出の空を森の中から。
2004年01月11日 07:06撮影 by  Canon PowerShot G3, Canon
1/11 7:06
車道へと戻る途中での一枚。日の出の空を森の中から。
月も出てました。モーニングム〜〜ン♪
2004年01月11日 07:10撮影 by  Canon PowerShot G3, Canon
1/11 7:10
月も出てました。モーニングム〜〜ン♪
小一時間ほどで、棡原(ゆずりはら)郵便局前のバス停に到着。

本当は上野原駅まで15kmほど歩こうと思っていたんですが、昨日足の指の皮がむけてしまっていて痛かったので、あっさりとバスを利用することに。
2004年01月11日 07:30撮影 by  Canon PowerShot G3, Canon
1/11 7:30
小一時間ほどで、棡原(ゆずりはら)郵便局前のバス停に到着。

本当は上野原駅まで15kmほど歩こうと思っていたんですが、昨日足の指の皮がむけてしまっていて痛かったので、あっさりとバスを利用することに。
バスで上野原の駅に出、そこから電車で帰宅しました。
2004年01月11日 08:00撮影 by  Canon PowerShot G3, Canon
1/11 8:00
バスで上野原の駅に出、そこから電車で帰宅しました。
撮影機器:
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1338人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら