記録ID: 4302046
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中国山地西部
定めの松から三瓶山
2022年05月14日(土) ~
2022年05月15日(日)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 32:00
- 距離
- 14.6km
- 登り
- 1,144m
- 下り
- 1,144m
コースタイム
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
出雲市駅 12:08着 12:08発 山陰本線普通 大田市駅 12:59着 13:42発 石見交通バス三瓶線 定めの松 14:19着 JR西日本 https://www.jr-odekake.net/ 石見交通 http://iwamigroup.jp/ 気候変動問題や交通事業者の経営難、買い物難民問題等が深刻です。出来る限り公共交通の利用をお願いいたします。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備されていて、迷う所や危ない所はほぼありませんでしたが、男三瓶山の上り下りは急で、ロープをつかむ岩場があります。男三瓶山と女三瓶山の間に少し崩れているところがありますが、ゆっくり歩けば大丈夫です。 |
その他周辺情報 | 三瓶山は観光地としてかなり開発されていて、西の原にも北の原にも飲食店があります。北の原には三瓶自然館サヒメルがあり、三瓶だけでなく島根県の自然について展示が充実しています。特に埋没林の展示は大迫力で、二ホンアシカのリャンコ大王の剥製も貴重なものです。併設のそば店では三瓶地域在来種のソバ粉を使った美味しいそばが食べられます。 |
写真
日御碕、出雲大社方面。長い砂浜が薗の長浜です。『出雲国風土記』のくにびき神話では薗の長浜が土地を引くのに用いた綱、固定するための杭が三瓶山とされています。古代の人の雄大な想像力にワクワクします。
感想
国引き神話で有名な三瓶山に登ってきました。山頂は360度の絶景で、薗の長浜や出雲平野が見渡せ、神話の国の広がりが手に取るように分かりました。茫洋たる中国山地と日本海が無限に続くように思われ、石見銀山あたりの山も意外に近く見えました。カルデラを鐘状火山が取り囲む地形も面白く、家族になぞらえた山名も何やらほほえましく思います。明るい広葉樹林が多く、室の内に秘められた池も朝の空気の中ですがすがしい所でした。下山後にも出雲大社、稲佐の浜、日御碕、県立古代出雲歴史博物館と神話ゆかりの地や景勝地をめぐり、初めて訪れた出雲でしたが大満足の旅となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:303人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する