記録ID: 430302
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
那須 朝日岳〜清水平〜赤面山分岐まで
2014年04月18日(金) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 31:05
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 738m
- 下り
- 722m
コースタイム
4:00自宅発-6:25駐車場
6:35スタート
7:35峰の茶屋跡
8:25朝日岳山頂
8:50熊見曽根
9:20清水平
9:40北温泉分岐
10:10スダレ山
10:15赤面山分岐 折り返し
11:35昼食休憩30分
13:40駐車場戻り
6:35スタート
7:35峰の茶屋跡
8:25朝日岳山頂
8:50熊見曽根
9:20清水平
9:40北温泉分岐
10:10スダレ山
10:15赤面山分岐 折り返し
11:35昼食休憩30分
13:40駐車場戻り
天候 | 晴れ 弱風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
清水平から先は踏み抜きと泥濘の繰り返し。 かなり歩きづらいです。 |
写真
感想
前日の昼間、突然ダンナさんから「明日有休取れた」のメール。
天気もよさそうだし、
行きたいお山はあれもこれもあっていろいろ悩みましたが、
久しぶりに那須に行ってみようということになりました。
ほぼ2年半ぶりの朝日岳、
以前の山頂標識がなくなっていてちょっとがっかり。
その後、那須の中でもまだ歩いたことの無い、
中の大倉尾根を目指しましたが
踏み抜きと泥濘状態の登山道に嫌気がさして
赤面山分岐で引き返しました(-_-;)
でも春霞の中、那須にしては珍しく風も穏やかで
とても気持ちの良い一日でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1157人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
日光・那須・筑波 [日帰り]
峠の茶屋駐車場 峰の茶屋 朝日の肩 朝日岳 峰の茶屋 牛ヶ首 日の出平 南月山 峰の茶屋 峠の茶屋駐車場
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
むっくりのキレンジャク(≧∇≦)
可愛い♪
みなさんのレコに出てくる
この時季の剣が峰、怖すぎです^^;
剣が峰の通過は、この日最大の集中力を発揮しました
途中で「チェーンスパイク付ければよかった」と後悔したけど
まさか途中で付けられないし、
渡り切った時はホッとしました
持ってんなら、最初から付ければいいのにね 〜〜
めんどくさがってはいけません
ずいぶん雪が無くなりましたね!
kiiro-inkoさん、ピッケルだけ持っていけば良かったのに。
スパイク、軽アイゼンって、けっこう面倒くさいじゃん
ピッケルだけで安心感と安全性は向上するよ。
ピッケルで思い出すけど。昔はアイゼンなんて買えなかったから12月末の厳冬期奥白根でもピッケルだけで登ったんだよね
冬山装備は、木の柄のピッケルとダブルヤッケだけだから
今は装備や品質も良くなっているから安心だよね。
昔と違って、ピッケルも軽くなっているんだから。持って行きなさい!
ちなみに俺、軽アイゼンとかチェンスパイクとか持って無いんだよね
ストック?あれ!邪魔
だから昔の人は、ピッケルに魂宿っちゃうのかな・・・
どうもです〜
ん〜〜、確かに私も今回のトラバースでは
「こういう時はピッケルがあった方がいいよな〜」って
思いました
こないだの湯元から前白根山の時もちょっと思った…
ダンナさんは、もう完全に買う気になってるし〜
「ピッケルに魂が宿る」って、カッコイイですね
おつかれやま〜でした
昨夜 夜勤中にこっそりレコを流し読みして 拍手ポチッ!!
今じっくリ 読みふけっております。
那須も茶色いの地肌が見えてきたんですね。ゆっくり春が訪れている様子・・・
キレンジャクって 我が家の辺りにも飛んできますかネ・・・???
2月頃 見掛けない鳥が20羽くらい 庭に降り立って 一斉についばみ始め ザ〜ッと飛んでいったことが有ります。色合いがこんなかんじでした・・・大きさは ヒヨドリよりは やや小振りくらいの・・・
そうざい男しゃく 我が家も早々に寄ってきました。 あのデカッ!メンチカツが
ひとつ105円 消費税据え置き・・・???粋なはからいに お得感モリモリです
どうもです〜
この日の那須は春霞に包まれて、ぽかぽか陽気
すっかり春めいてましたよ
キレンジャクは市街地にも来るみたいですよ
千波の青年の森あたりでも見かけられるので、
gomayamaさんが見たのもキレンジャクだったんでは?
色合いに特徴があるので、きっと間違いないでしょ
ちなみに鳴き声は「ヒリヒリヒリヒリ〜♪」って感じです
でもイイですね〜庭に来るなんて!しかも20羽くらいの群れで!
とてもうらやましいです〜
ムフっ
八溝山のお帰りに、男しゃくさんにしっかりと寄りましたね
gomayamaさんとは、お山で会うより先に
そのうち男しゃくで先にお会いするかもね〜
お疲れ様でした 那須もかなり雪が減った様ですネ!
とはいえ恐怖の剣が峰トラバースからぬかみそから踏み抜き地獄まで
多彩なアトラクションはこの時期ならではの手応えでしたか
ところで今回のレコでは
旦那さんの姿に惚れましたゼ〜ッ!!
写真No14・22・52媚びない黒っぽいスタイルが本物の山ヤのムード
kiiro-inkoさん撮影なんでしょうが、男っぽくてイケてました
でもストーカーにはなんないから安心するように言っといて(^_-)-☆
何か白い裏那須見に行きたくなっちゃうナ〜
ありゃりゃ??うちのダンナさんがそんな風に見えるとは
それはまさしく私の撮影が上手いからでしょ〜
本人に BOKUTYANN さんのコメント見せたら
「むふふ〜
実態を知る私からすれば
「カッコだけでしょ、カッコだけ」って感じです(笑)
逆にダンナさんが私を撮るときに
「もっとスマートに写してちょうだいよ」
と言いたいところですが、こっちも実態が・・・
しかし、踏み抜き地獄とぬかみそ地獄には疲れました〜
ちょっと行く時期を誤ったかな…
こんばんは!
今宵はちと余裕ができて、じっくり拝見しましたよ〜(^^)!
剣ヶ峰のトラバースかっこいいですね
見ているだけでドキドキしちゃいます。けどなんて余裕があるんだろう^^;
那須のシーズンも始まりつつありますね。
そろそろ行ってみたくなりました
そうですか、踏み抜き地獄ですか〜。
良い情報をありがとさんです。なので私はもう少し雪が消えてから行くことにしま〜す
剣が峰のトラバースはカッコよく??なんてないです〜
とにかく必死で、一歩一歩蹴り込みながら
なんとか通過したというカンジでした。
渡り切った時はドッと疲れました〜
風が無くてよかったけど、
もし風が強かったら行かなかったかもね〜
やっぱ行くなら、踏み抜き地獄とぬかみそ地獄が
収まってからがイイかもですね
剣ヶ峰のトラバース、怖そぉ〜〜!!
この時期は、どうしても踏み抜きやドロドロ・・になっちゃうのですね。
那須、久しく行ってないなぁ〜
那須は我が家から比較的アクセスしやすいので
季節ごとに訪れるのですが、この時期は始めてで
踏み抜き&ドロドロには参りました〜
私、ピッケルって持ってないんで、
ちょっと真剣に、「買おうかな」と検討中です
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する