ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4306731
全員に公開
ハイキング
東海

大札山(静岡の百山)

2022年05月20日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:08
距離
20.7km
登り
1,424m
下り
1,424m

コースタイム

日帰り
山行
6:37
休憩
0:31
合計
7:08
7:30
101
フォーレなかかわね茶茗舘
9:11
9:12
89
10:41
11:10
43
11:53
11:53
3
11:56
11:57
56
12:53
12:53
105
14:38
フォーレなかかわね茶茗舘
【メモ】

・標識や目印が豊富で一本道ですが、
 ちょいちょい要注意箇所がありますので、
 写真のコメントを参照のこと。

・白羽山山頂広場から
 まっすぐ南に進むのはおすすめしませんので、
 みんなの足跡を参考に東に大きく迂回されたし。
過去天気図(気象庁) 2022年05月の天気図
アクセス
道の駅 フォーレなかかわね茶茗舘ですよ。
3
道の駅 フォーレなかかわね茶茗舘ですよ。
お花・・・って、立て続けに撮ってますけど何の興味もないですよ。
6
お花・・・って、立て続けに撮ってますけど何の興味もないですよ。
んじゃスタート。
2
んじゃスタート。
味わい深い鹿ん舞のカンバン。
4
味わい深い鹿ん舞のカンバン。
野生のリス君に出会う。
7
野生のリス君に出会う。
藤川の簡易郵便局のところを左に曲がって大札山へと(左角にカンバン立ってます)
2
藤川の簡易郵便局のところを左に曲がって大札山へと(左角にカンバン立ってます)
しばらく舗装路を歩くと取り付き口。
3
しばらく舗装路を歩くと取り付き口。
道幅は十分なのですが、道が抉れていたり落ち葉や枝が堆積していてフカフカしてけっこう歩きにくい。
2
道幅は十分なのですが、道が抉れていたり落ち葉や枝が堆積していてフカフカしてけっこう歩きにくい。
しばらく登って林道の直前まで来ると、大量の大木に阻まれて道がなくなってる(汗)
3
しばらく登って林道の直前まで来ると、大量の大木に阻まれて道がなくなってる(汗)
あれこれ考えるのが面倒くさいので倒木の左手を直登するが、足元がやわらかくてスベリまくる。
2
あれこれ考えるのが面倒くさいので倒木の左手を直登するが、足元がやわらかくてスベリまくる。
林道に出ました。
2
林道に出ました。
上から見た倒木地点。自分は右の点線のように直登しちゃいましたが、どうも左の実線で行くと歩きやすかったみたい。
5
上から見た倒木地点。自分は右の点線のように直登しちゃいましたが、どうも左の実線で行くと歩きやすかったみたい。
葉巻型UFOが目の前をヒラヒラ飛んできたので捕食。ミルク風味でおいしかった。
5
葉巻型UFOが目の前をヒラヒラ飛んできたので捕食。ミルク風味でおいしかった。
こっからふたたび登山道へと取り付く。
2
こっからふたたび登山道へと取り付く。
序盤の道よりはいくらか歩きやすい。
2
序盤の道よりはいくらか歩きやすい。
お仕事ごくろうさまであります。
3
お仕事ごくろうさまであります。
ピークの東側を巻くように高度を上げていく。
2
ピークの東側を巻くように高度を上げていく。
この上あたりに三角点のある886mピークがあるのですが、取り付く道が見当たりません。
3
この上あたりに三角点のある886mピークがあるのですが、取り付く道が見当たりません。
いつもの悪いクセで足元の悪い急斜面を登ってしまう。
3
いつもの悪いクセで足元の悪い急斜面を登ってしまう。
ヤマレコの記録を見たら、三角点のあるこの場所は「藤川山」という名前だそうな。
3
ヤマレコの記録を見たら、三角点のあるこの場所は「藤川山」という名前だそうな。
三等三角点「藤川山」
2
三等三角点「藤川山」
そのまま尾根伝いに北へと進めばいずれ登山道と合流するんじゃなかろうか。
2
そのまま尾根伝いに北へと進めばいずれ登山道と合流するんじゃなかろうか。
そうは問屋が卸さなかった。
5
そうは問屋が卸さなかった。
下のほうに登山道が見えるので、このあたりからムリヤリ下りてしまうことに決定。
3
下のほうに登山道が見えるので、このあたりからムリヤリ下りてしまうことに決定。
ズルッズルの急斜面を泣きながら転がり落ち、何とか登山道まで戻ってきた。
3
ズルッズルの急斜面を泣きながら転がり落ち、何とか登山道まで戻ってきた。
林道に出る。
しばらく林道を歩くとふたたび登山道への取り付き口。
3
しばらく林道を歩くとふたたび登山道への取り付き口。
取り付きから少し登ったところにある四等三角点「鷹打場上」。
3
取り付きから少し登ったところにある四等三角点「鷹打場上」。
こっから1,069mピークまでエグイ急登が続く。
3
こっから1,069mピークまでエグイ急登が続く。
1,069mピークの反射板。
2
1,069mピークの反射板。
1,069mピークからは尾根を巻くゆるやかなトラバース道。
2
1,069mピークからは尾根を巻くゆるやかなトラバース道。
尾根と合流するとふたたびエグイ急登。
3
尾根と合流するとふたたびエグイ急登。
食べたら確実におなかを壊しそうな真っ赤なキノコ(ピント合ってなくてスマン)
7
食べたら確実におなかを壊しそうな真っ赤なキノコ(ピント合ってなくてスマン)
寄りかかったら折れた(ウソ)
4
寄りかかったら折れた(ウソ)
大札山南尾根にようやく合流。
2
大札山南尾根にようやく合流。
このあとも歩きにくい場所がしばし続く。
2
このあとも歩きにくい場所がしばし続く。
整備してくれてありがとう。
3
整備してくれてありがとう。
シロヤシオがまだ少しだけ残ってました。
6
シロヤシオがまだ少しだけ残ってました。
大札山に到着。
ニ等三角点「大札山」
2
ニ等三角点「大札山」
曇天ながら去年歩いた大無間山から大根沢山がよく見える。二度と行かねえけどな。
4
曇天ながら去年歩いた大無間山から大根沢山がよく見える。二度と行かねえけどな。
道中に捕獲した葉巻型UFOをアテにラーメンを食べる。
5
道中に捕獲した葉巻型UFOをアテにラーメンを食べる。
大変おいしゅうございます(岸朝子ひさびさに降臨)
6
大変おいしゅうございます(岸朝子ひさびさに降臨)
大札山の山頂に住んでる妖精。
6
大札山の山頂に住んでる妖精。
帰りはあんな感じでウッドハウスおろくぼ方面へと下る予定。
2
帰りはあんな感じでウッドハウスおろくぼ方面へと下る予定。
んじゃ帰る。
樅の木平に下りる直前にある四等三角点「池久保」。
3
樅の木平に下りる直前にある四等三角点「池久保」。
樅の木平であります。
2
樅の木平であります。
現在、南赤石林道は崩落のため通行止め。山犬段もヒッソリしてるんだろうなあ。
2
現在、南赤石林道は崩落のため通行止め。山犬段もヒッソリしてるんだろうなあ。
新緑のニオイをフゴフゴ嗅ぎながら舗装路歩き。
3
新緑のニオイをフゴフゴ嗅ぎながら舗装路歩き。
パカッ!
落石っ?
まあ、たしかに崩れ落ちそうではある。
2
まあ、たしかに崩れ落ちそうではある。
ウッドハウスおろくぼのあたりまで下ってきました。
2
ウッドハウスおろくぼのあたりまで下ってきました。
メガソーラーは山の景観を損なうのでやめていただきたい。
2
メガソーラーは山の景観を損なうのでやめていただきたい。
静かで雰囲気の良いウッドハウスおろくぼ。
2
静かで雰囲気の良いウッドハウスおろくぼ。
三ツ星天文台。
天文台の壁に刻まれていた木星のシンボル。ここに刻む意味がわかんないんですけど。
3
天文台の壁に刻まれていた木星のシンボル。ここに刻む意味がわかんないんですけど。
トイレをお借りして、しばし小休止といたします。
3
トイレをお借りして、しばし小休止といたします。
おいっ、ウォシュレットじゃないかっ! 登山者とオシリになんてやさしいトイレなんだよっ!
5
おいっ、ウォシュレットじゃないかっ! 登山者とオシリになんてやさしいトイレなんだよっ!
白羽山を目指して南下。
2
白羽山を目指して南下。
サビサビまといリス&カナリヤさん。
3
サビサビまといリス&カナリヤさん。
林道から白羽山への尾根道へと。
2
林道から白羽山への尾根道へと。
しばし登ると白羽山。
3
しばし登ると白羽山。
ニ等三角点「水川村」。
2
ニ等三角点「水川村」。
山頂から少し南下して山頂広場に到着。
2
山頂から少し南下して山頂広場に到着。
すべり台だ、すべり台だ、ワーイ!ワーイ!
5
すべり台だ、すべり台だ、ワーイ!ワーイ!
ワーーーーイ!
ブランコだ、ブランコだ、ワーイ!ワーイ!
3
ブランコだ、ブランコだ、ワーイ!ワーイ!
ワーーーーイ!
展望台だ、展望台だ、ワーイ!ワーイ!
3
展望台だ、展望台だ、ワーイ!ワーイ!
あっ、望遠鏡だっ!
3
あっ、望遠鏡だっ!
ワーイ!ワーイ!
6
ワーイ!ワーイ!
はしゃぎすぎて左手小指をケガするバカ。
5
はしゃぎすぎて左手小指をケガするバカ。
さて、こっから地図上の破線に沿って南下しようと思うのだが・・・。
2
さて、こっから地図上の破線に沿って南下しようと思うのだが・・・。
どこにも道ねぇな、おい!
2
どこにも道ねぇな、おい!
東屋のすぐ脇に中電の巡視路を発見。
2
東屋のすぐ脇に中電の巡視路を発見。
ここを辿ればたぶん南赤石林道まで下ることはできそうだ。ただ、進みたい方向と違うのでここはパス。
2
ここを辿ればたぶん南赤石林道まで下ることはできそうだ。ただ、進みたい方向と違うのでここはパス。
ハテ、どうしたものか・・・とウロウロしていたら、また巡視路のプレートを発見。
2
ハテ、どうしたものか・・・とウロウロしていたら、また巡視路のプレートを発見。
あ、これなら破線に沿って南下する道に合流できそうだ。
3
あ、これなら破線に沿って南下する道に合流できそうだ。
が、途中から雲行きが怪しくなる。
2
が、途中から雲行きが怪しくなる。
一応、赤テープがあちこちにヒラヒラしているので間違いだとは思わない。地図を確認してもたしかに尾根上の破線を歩いている。
2
一応、赤テープがあちこちにヒラヒラしているので間違いだとは思わない。地図を確認してもたしかに尾根上の破線を歩いている。
が、あまりに脆く危険な急斜面であり、登りはまだしも下りでは絶対避けたいような場所で手こずりまくる。
2
が、あまりに脆く危険な急斜面であり、登りはまだしも下りでは絶対避けたいような場所で手こずりまくる。
なんとか鉄塔のあたりまで下ってきた。あとでみんなの足跡を見たら、破線の東を迂回する道があったようだ。登りだったら間違えることもなかったかもしれない。
3
なんとか鉄塔のあたりまで下ってきた。あとでみんなの足跡を見たら、破線の東を迂回する道があったようだ。登りだったら間違えることもなかったかもしれない。
危険ゾーンをクリアして何とか歩きやすい尾根道になってホッとひと安心。
3
危険ゾーンをクリアして何とか歩きやすい尾根道になってホッとひと安心。
四等三角点「白羽ノ下」。
2
四等三角点「白羽ノ下」。
最後のほうはフカフカした登山道で足にはやさしいのですが、大きめの硬い枝が散乱していて足を引っ掛けることといったら。
2
最後のほうはフカフカした登山道で足にはやさしいのですが、大きめの硬い枝が散乱していて足を引っ掛けることといったら。
ここまで来ればもう安心。
4
ここまで来ればもう安心。
下りは楽勝かと思って甘く見ていたが、なかなかヤラれましたな。あっはっは。
2
下りは楽勝かと思って甘く見ていたが、なかなかヤラれましたな。あっはっは。
んっ、図らずも川根大佛の前を通ることになったのか。これは寄って行かなくては。
2
んっ、図らずも川根大佛の前を通ることになったのか。これは寄って行かなくては。
高さ5〜6mでした、おわり。
5
高さ5〜6mでした、おわり。
南赤石林道おわり。
2
南赤石林道おわり。
あと3キロか。
山歩きで疲れた足にはキツイ、3キロの散歩。
3
山歩きで疲れた足にはキツイ、3キロの散歩。
おいっ、オマエよく飛び出してないか?
4
おいっ、オマエよく飛び出してないか?
おなじみギネス認定。
4
おなじみギネス認定。
石井明美かよ。
着いた着いた。
サッサと帰る帰る。
2
サッサと帰る帰る。
ガイコッツですよ。
7
ガイコッツですよ。

感想

ゆうべ、枕元に
シロヤシオの妖精が出てきた。


妖精「そなたが落としたのは、この金のファミコンか?」

自分「いいえ、違います」

妖精「では、この銀のファミコンか?」

自分「いいえ、違います」

妖精「では、このニンテンドースイッチか?」

自分「あ、それです!それです!」

妖精「ウソをつくなバカモノ!
   バツとして明日、大札山に麓から登れいっ!」


ということで、不承不承
大札山に登ってきました。


でも、がんばったおかげで、
自宅に戻ったら机の上に
ニンテンドースイッチが置いてありました。


妖精さん、ありがとう。
(もともと持ってんだろうが)





おわり

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:241人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら