ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 430713
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

筑波山 紫峰の林床が紫に彩られる春

2014年04月19日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:45
距離
7.8km
登り
515m
下り
1,091m

コースタイム

11:20御幸ヶ原 - 11:30男体山
11:35男体山 -11:45御幸ヶ原 - 12:00女体山(筑波山頂)
12:00女体山(筑波山頂) - 12:45筑波山高原キャンプ場
13:00筑波山高原キャンプ場 - 13:30筑波ユースホステル跡 - 14:00御幸ヶ原
14:30御幸ヶ原 - 14:45男女川源流 - 15:40筑波山神社 - 15:45筑波山神社入り口
天候 曇りときどき晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
■行き
TX(つくばエクスプレス)つくば駅より
筑波山シャトルバス(つつじヶ丘行き) 10:00つくばセンター - 10:45筑波山神社
筑波山ケーブルカー 11:00宮脇駅 - 11:08山頂駅

⇒登山口:山頂駅
⇒下山口:筑波山神社

■帰り
筑波山シャトルバス(つつじヶ丘行き) 16:10筑波山神社 - 17:00つくばセンター
TXつくば駅から帰宅
コース状況/
危険箇所等
■登山道
登山道は非常に良く整備されています。

■目にした花
カタクリ
ニリンソウ
ミヤマカタバミ
キクザキイチゲ
キジムジロ
ヤマザクラ
スミレ類
カナメモチ
クサイチゴ

■服装
1.アンダーシャツ長袖
2.ポロシャツ半袖
3.ウインドブレーカー

登山時は1+2
休憩時、下山時は1+2+3
割と寒かったです
電車を乗り継いでTXつくば駅に到着 
ここまで長かったよ・・・
2014年04月19日 09:47撮影 by  SBM206SH, SHARP
4/19 9:47
電車を乗り継いでTXつくば駅に到着 
ここまで長かったよ・・・
バスの中から筑波山 
こいつはすごいぞ
2014年04月19日 10:20撮影 by  SBM206SH, SHARP
3
4/19 10:20
バスの中から筑波山 
こいつはすごいぞ
時間もないので、表筑波はケーブルカーでパスしちゃいます
2014年04月19日 10:51撮影 by  SBM206SH, SHARP
4/19 10:51
時間もないので、表筑波はケーブルカーでパスしちゃいます
なかなかの急勾配 
山頂駅までの高低差は495m
2014年04月19日 11:01撮影 by  NEX-3, SONY
4/19 11:01
なかなかの急勾配 
山頂駅までの高低差は495m
車内にはネギも搭載されていました 
貨物兼用ってことか
2014年04月19日 11:01撮影 by  NEX-3, SONY
2
4/19 11:01
車内にはネギも搭載されていました 
貨物兼用ってことか
ばびゅんと山頂駅に到着
2014年04月19日 11:17撮影 by  NEX-3, SONY
4/19 11:17
ばびゅんと山頂駅に到着
桜川市方面の眺め
2014年04月19日 11:17撮影 by  NEX-3, SONY
4/19 11:17
桜川市方面の眺め
んじゃまずは男体山に行きますか
2014年04月19日 11:17撮影 by  NEX-3, SONY
4/19 11:17
んじゃまずは男体山に行きますか
いきなりカタクリ(片栗)登場
2014年04月19日 11:20撮影 by  NEX-3, SONY
4/19 11:20
いきなりカタクリ(片栗)登場
スミレとカタクリの共演
2014年04月19日 11:21撮影 by  NEX-3, SONY
4/19 11:21
スミレとカタクリの共演
ツルキンバイ(蔓金梅)
2014年04月19日 11:22撮影 by  NEX-3, SONY
1
4/19 11:22
ツルキンバイ(蔓金梅)
例によってタチツボスミレかなぁ?
2014年04月19日 11:24撮影 by  NEX-3, SONY
4/19 11:24
例によってタチツボスミレかなぁ?
カタクリは全盛
2014年04月19日 11:25撮影 by  NEX-3, SONY
2
4/19 11:25
カタクリは全盛
こんなかんじの道を登って
2014年04月19日 11:27撮影 by  NEX-3, SONY
4/19 11:27
こんなかんじの道を登って
男体山頂に到着です
2014年04月19日 11:29撮影 by  NEX-3, SONY
1
4/19 11:29
男体山頂に到着です
山頂の石段にもスミレ
2014年04月19日 11:30撮影 by  NEX-3, SONY
2
4/19 11:30
山頂の石段にもスミレ
関東の名山を制覇!
2014年04月19日 11:32撮影 by  NEX-3, SONY
2
4/19 11:32
関東の名山を制覇!
またまたツルキンバイ
2014年04月19日 11:40撮影 by  NEX-3, SONY
4/19 11:40
またまたツルキンバイ
キクザキイチゲ(菊咲一華) 
なんだかキンポウゲ科の人々は元気がありませんでした。もう花期はおわりかな。。。
2014年04月19日 11:42撮影 by  NEX-3, SONY
4
4/19 11:42
キクザキイチゲ(菊咲一華) 
なんだかキンポウゲ科の人々は元気がありませんでした。もう花期はおわりかな。。。
こっちは元気がありすぎる
2014年04月19日 11:43撮影 by  NEX-3, SONY
3
4/19 11:43
こっちは元気がありすぎる
御幸ヶ原に戻ってまいりました 
こんどは女体山を目指す
2014年04月19日 11:46撮影 by  NEX-3, SONY
4/19 11:46
御幸ヶ原に戻ってまいりました 
こんどは女体山を目指す
カタクリの里にイチゲ群生を発見 
後ろから失礼します
2014年04月19日 11:48撮影 by  NEX-3, SONY
2
4/19 11:48
カタクリの里にイチゲ群生を発見 
後ろから失礼します
キンポウゲ科でもこちらは元気 
ニリンソウ(二輪草)
2014年04月19日 11:50撮影 by  NEX-3, SONY
4/19 11:50
キンポウゲ科でもこちらは元気 
ニリンソウ(二輪草)
スミレだろうけど、なんだろう。。。
名前調査中
2014年04月19日 11:53撮影 by  NEX-3, SONY
2
4/19 11:53
スミレだろうけど、なんだろう。。。
名前調査中
おなじく名前調査中
2014年04月19日 11:54撮影 by  NEX-3, SONY
1
4/19 11:54
おなじく名前調査中
ガマ石 
フリースロー大会が実施されていました。左手はそえるだけ。
2014年04月19日 11:55撮影 by  NEX-3, SONY
4/19 11:55
ガマ石 
フリースロー大会が実施されていました。左手はそえるだけ。
にょきにょきとマムシグサ(蝮草)登場
2014年04月19日 11:58撮影 by  NEX-3, SONY
4/19 11:58
にょきにょきとマムシグサ(蝮草)登場
スミレたっぷり
2014年04月19日 11:58撮影 by  NEX-3, SONY
4/19 11:58
スミレたっぷり
春の風景
2014年04月19日 11:59撮影 by  NEX-3, SONY
1
4/19 11:59
春の風景
女体山は満員御礼
2014年04月19日 12:01撮影 by  NEX-3, SONY
4/19 12:01
女体山は満員御礼
裏筑波へ向かうため、ここでにゅるっと右折 
曲がった途端にめっきり人が少なくなります
2014年04月19日 12:03撮影 by  NEX-3, SONY
4/19 12:03
裏筑波へ向かうため、ここでにゅるっと右折 
曲がった途端にめっきり人が少なくなります
裏筑波に入った途端に、カタクリワールドが展開される
2014年04月19日 12:07撮影 by  NEX-3, SONY
1
4/19 12:07
裏筑波に入った途端に、カタクリワールドが展開される
人が踏んでいない場所はすべてカタクリが生育 
踏み荒らさないことが大事だとよくわかります
2014年04月19日 12:08撮影 by  NEX-3, SONY
1
4/19 12:08
人が踏んでいない場所はすべてカタクリが生育 
踏み荒らさないことが大事だとよくわかります
美しい二輪
2014年04月19日 12:10撮影 by  NEX-3, SONY
4
4/19 12:10
美しい二輪
後ろ向きだけど見事な4輪
2014年04月19日 12:13撮影 by  NEX-3, SONY
1
4/19 12:13
後ろ向きだけど見事な4輪
生命の爆発(Explosion of life)という感じ 
これが一年間地下で蓄えたエネルギーの成果ですなぁ
2014年04月19日 12:19撮影 by  NEX-3, SONY
3
4/19 12:19
生命の爆発(Explosion of life)という感じ 
これが一年間地下で蓄えたエネルギーの成果ですなぁ
春が来れば
2014年04月19日 12:19撮影 by  NEX-3, SONY
2
4/19 12:19
春が来れば
右も左も 
2014年04月19日 12:23撮影 by  NEX-3, SONY
1
4/19 12:23
右も左も 
どうやら世界はカタクリに支配されたようです
2014年04月19日 12:24撮影 by  NEX-3, SONY
4
4/19 12:24
どうやら世界はカタクリに支配されたようです
The world of purple
2014年04月19日 12:24撮影 by  NEX-3, SONY
3
4/19 12:24
The world of purple
林床に期間限定の彩り 
2014年04月19日 12:26撮影 by  NEX-3, SONY
2
4/19 12:26
林床に期間限定の彩り 
筑波高原キャンプ場のヤマザクラ(山桜)
2014年04月19日 12:40撮影 by  NEX-3, SONY
5
4/19 12:40
筑波高原キャンプ場のヤマザクラ(山桜)
キャンプ場にもカタクリ
2014年04月19日 12:41撮影 by  NEX-3, SONY
1
4/19 12:41
キャンプ場にもカタクリ
そしてニリンソウ
2014年04月19日 12:44撮影 by  NEX-3, SONY
1
4/19 12:44
そしてニリンソウ
春の水溜りといえば・・・やっぱりいたよオタマジャクシ 
彼らは今後も生き延びることができるのだろうか
2014年04月19日 12:46撮影 by  NEX-3, SONY
1
4/19 12:46
春の水溜りといえば・・・やっぱりいたよオタマジャクシ 
彼らは今後も生き延びることができるのだろうか
キクザキイチゲ
2014年04月19日 12:50撮影 by  NEX-3, SONY
1
4/19 12:50
キクザキイチゲ
スミレの名前を覚えたいといって全然覚えられない。。。
2014年04月19日 13:03撮影 by  NEX-3, SONY
1
4/19 13:03
スミレの名前を覚えたいといって全然覚えられない。。。
キクザキイチゲ 
だと思うけど、キクザキにしては葉の形が微妙。もしかしらアズマイチゲ(東一華)?
2014年04月19日 13:03撮影 by  NEX-3, SONY
2
4/19 13:03
キクザキイチゲ 
だと思うけど、キクザキにしては葉の形が微妙。もしかしらアズマイチゲ(東一華)?
ニリンソウ咲き乱れる春の小川
2014年04月19日 13:10撮影 by  NEX-3, SONY
4/19 13:10
ニリンソウ咲き乱れる春の小川
V字型シダ植物
2014年04月19日 13:17撮影 by  NEX-3, SONY
4/19 13:17
V字型シダ植物
舗装路をてくてく歩きます 
ここで左折して男体山方面を目指す
2014年04月19日 13:19撮影 by  NEX-3, SONY
4/19 13:19
舗装路をてくてく歩きます 
ここで左折して男体山方面を目指す
ここが噂の関東ふれあいの道
2014年04月19日 13:36撮影 by  NEX-3, SONY
4/19 13:36
ここが噂の関東ふれあいの道
アオキ(青木)の実かな??
2014年04月19日 13:40撮影 by  NEX-3, SONY
4/19 13:40
アオキ(青木)の実かな??
こちらの登山道もカタクリ全盛
2014年04月19日 13:58撮影 by  NEX-3, SONY
2
4/19 13:58
こちらの登山道もカタクリ全盛
ユリワサビ(百合山葵)かな?
2014年04月19日 13:59撮影 by  NEX-3, SONY
1
4/19 13:59
ユリワサビ(百合山葵)かな?
御幸ヶ原に戻ってまいりました 
ガマの油売りやってた
2014年04月19日 14:04撮影 by  NEX-3, SONY
4/19 14:04
御幸ヶ原に戻ってまいりました 
ガマの油売りやってた
紫峰杉
2014年04月19日 14:06撮影 by  NEX-3, SONY
1
4/19 14:06
紫峰杉
このスケール
2014年04月19日 14:07撮影 by  NEX-3, SONY
1
4/19 14:07
このスケール
帰りはケーブル無しでいきます
やっぱり元気のないキクザキイチゲ
2014年04月19日 14:41撮影 by  NEX-3, SONY
4/19 14:41
帰りはケーブル無しでいきます
やっぱり元気のないキクザキイチゲ
スミレだろうけど、ちょっと花弁の形が特徴的
2014年04月19日 14:43撮影 by  NEX-3, SONY
4/19 14:43
スミレだろうけど、ちょっと花弁の形が特徴的
ミヤマカタバミ(深山片喰) 
時間も時間なんで花閉じがち
2014年04月19日 14:56撮影 by  NEX-3, SONY
3
4/19 14:56
ミヤマカタバミ(深山片喰) 
時間も時間なんで花閉じがち
枯木に鮮やかなオレンジ
2014年04月19日 15:05撮影 by  NEX-3, SONY
4/19 15:05
枯木に鮮やかなオレンジ
ケーブルカー交換地点にやって来ました
やっぱり急勾配だなぁ。
なんだかすっきり景色が見えるのは、筑波山ケーブルには架線(車両の上の電線)が無いからなんですって
2014年04月19日 15:14撮影 by  NEX-3, SONY
4/19 15:14
ケーブルカー交換地点にやって来ました
やっぱり急勾配だなぁ。
なんだかすっきり景色が見えるのは、筑波山ケーブルには架線(車両の上の電線)が無いからなんですって
車両来たなう
2014年04月19日 15:27撮影 by  NEX-3, SONY
3
4/19 15:27
車両来たなう
これなんだっけ??
2014年04月19日 15:30撮影 by  NEX-3, SONY
4/19 15:30
これなんだっけ??
バス停到着
おつかれさまでした〜
2014年04月19日 15:48撮影 by  NEX-3, SONY
4/19 15:48
バス停到着
おつかれさまでした〜

装備

個人装備
ヘッドランプ
1
予備電池
1
1/25,000地形図
ガイド地図
1
コンパス
1
1
筆記具
1
保険証
1
飲料
1
ティッシュ
1
三角巾
バンドエイド
1
タオル
1
携帯電話
1
計画書
2
雨具
1
防寒着
1
ストック
1
水筒
1
時計
1
非常食
1
共同装備
ツェルト
ファーストエイドキット
1
医薬品
カメラ
1
ビデオカメラ

感想

というわけで筑波山です。

多忙からひとまず解放された私は、著しく低下した血中ヤマ濃度を補うべく
何かに取り憑かれたように今週も山を目指しました。
今度の行く先は筑波山。
まだ花が残っていそうな近場の山ということで、セレクトしました。
まだ未踏だしね♪。


■筑波山神社〜宮脇〜御幸ヶ原〜男体山・女体山

まあ近場と言っても

武蔵野線に延々と、1時間近く乗り続けて南流山へ。
そこからTXに乗り換えかてつくば駅に着いたのは、もはや9時45分でした。

6時に家を出ようと思ってたのに、起きたら6時半だったのは内緒。

しかし、まだここから筑波山シャトルバスに乗らなければなりません。
ウチから登山口までたっぶり3時間。どうにか登山口に到着です。

早起きできたら御幸ヶ原ルートを歩こうと思っていたけど、そうもいかなかったので、
ここはケーブルカーで御幸ヶ原まで登ってしまいます。
今日のメインは裏筑波ルートなので、ここで時間短縮。

御幸ヶ原からいざ登り始めるといきなりカタクリの大群に遭遇。
カタクリって太平洋側では貴重な花っていう勝手なイメージがあるので
こうもいっぱい咲いていると、なんだか不思議な感覚に襲われます。

男体山頂を極めたら、すぐに踵を返して女体山へ。
こちらが最高峰なうえに御幸ヶ原からのルートが緩やかで、かつロープウェイも通っているためか、
女体山頂は大混雑でした。


■女体山〜筑波高原キャンプ場〜御幸ヶ原

さて、ここからさっそく裏筑波に、
にゅるっと突入します。

裏筑波に入ったとたん、めっきり人が少なくなります。
そしてここが、まさにカタクリの世界でした。

右も左も、目をつむらないかぎりは嫌でもカタクリが飛び込んできます。
そうか世界はカタクリに支配されたんだっけか。
スプリング・エフェメラルが、このわずかな絶好機に絶大なエネルギーを注ぎ込む
その力の強さを実感しました。

もちろん、日本海側のカタクリの大群落は写真で見たことありますし
その写真は、いま私がここで見ている風景以上のカタクリの密度でした。

それでも、目の前に広がるザ・ワールド・オブ・カタクリは衝撃的だったのです。

紫峰・筑波山の林床が、鮮やかな紫色に染まる、そんなことを考えました。
「紫峰」の紫は「青みがかかった紫のこと」なんだろうけどと思いつつ。

筑波高原キャンプ場まで降りきったら、そこから林道と舗装路を経由して
ユースホステル跡から登山道に復帰。御幸ヶ原まで登り直しました。
時間もありそうなので、最後は御幸ヶ原ルートを歩いて下りました。

下ってから登る、ちょっとイレギュラーな登山でした。


■おわりに

筑波山って、女体山に一等三角点があるのに
一等三角点百名山じゃないのね。意外。


▼▼▼EXPLORING RECORD========================
ヤマレコ 52記録
3000m峰 4/21
日本百高峰 8/100
日本百名山 18/100(+1)
日本二百名山 20/200
日本三百名山 29/300
一等三角点百名山 8/100
都道府県最高峰 4/47

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1338人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
筑波山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 関東 [日帰り]
白雲コースから頂上、下りはおたつコース。
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら