記録ID: 4308505
全員に公開
ハイキング
北陸
のんびり歩く花の文殊山
2022年05月21日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypbffc45fec0a9b01.jpg)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:18
- 距離
- 8.1km
- 登り
- 550m
- 下り
- 541m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
19日に猪臥山、20日に法恩寺山から経ヶ岳と山歩きをして3日目。
疲れていたら平泉寺にゆっくりお詣りに行こうと思っていたが、起きたら元気!
前夜二日間は車中泊だったが、20日は福井市のビジネスホテルのダブルベッドで伸び伸び寝られたのが良かったようだ。
ということで、前日ご一緒した福井のSさんの案内で文殊山に行く。
Sさんは文殊山の麓に住んでいて、文殊山は裏庭のようなものだ。
車2台なので、二上登山口から登り、大村登山口に下りることにした。
花の百名山で人気の山でいろいろな花に出会えた。
ササユリがもう咲いていたのでびっくりした。
もう終わったと思っていたキンランにも出会えた。
無葉ランという珍しいランも見ることができた。
私だけでは見過ごしたであろう花たちを目ざとく見つけるSさんに感謝です。
3泊4日の飛騨越前の山旅。
いつもは単独行が多いが、気の合った友人との山歩きはいろいろな発見もあって楽しい。
猪臥山、法恩寺山から経ヶ岳、文殊山と趣の違った山を堪能できた。
ありがとうございました。
遠くてもまたこのあたりの山に出没します。
百名山でもないのに珍しい和歌山ナンバーの車があったら私かも知れません。(笑)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:264人
今日は3日目でちょっとしたクールダウン?的な山歩きですね。
ここもササユリをはじめ珍しい花にいっぱい出会えてよかったですね。
福井に山友さんがおられるのは心強いですね。行動範囲がぐっと広がってまた楽しみが増えてきますね。
連日の山行、お疲れ様でした
こんばんは。度々のコメントありがとうございます。
この日は、雨が降るかも知れないという予報だったし、帰らないといけないのでのんびりする予定でした。
文殊山、友人の裏山で何人もの友人の常連さんとすれ違いました。80歳くらいの方が多かったです。
s_fujiwaraさんも少しでも調子がよくなったら近場の山歩きができるといいですね。
私もいつまた悪くなるかなあと、ちょっと不安です。歩けるときにあっちこっち行きたいし、悪くならないようにメンテナンスちゃんとしようと思っています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する