記録ID: 4308957
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
雨の高尾山で半観光(2→4→いろは→1号路)
2022年05月21日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:38
- 距離
- 4.0km
- 登り
- 226m
- 下り
- 207m
コースタイム
天候 | 雨時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
2号路:直前にKさんがバキバキという音を聞いていて、行ってみると倒木に通せんぼされていました。 4号路:問題なし。 1号路:すべて舗装路です。 |
その他周辺情報 | ◆山頂の曙亭:生大900円 帰りは高尾山1号路、すべて舗装路なので山頂で罪悪感なくビールが飲める! ◆権現茶屋の黒ごま団子:400円 もっちりしててボリュームあり。1人で1本食べたらお昼ご飯イラナイかも(^^; ◆ケーブル高尾山駅の天狗焼:180円 値上がりしてましたが安定の美味しさ。ポイントは中身、小倉餡ではなく黒豆餡、あまり潰してないので黒豆のもっちり感が味わえます。 |
写真
感想
「関東周辺の百名山に登りたい」というtakeちゃん、今回は大菩薩嶺をご所望。
「一緒に行ける山は?」と訊かれましたが東京泊(前日はディズニーに行く)ではちょっとなぁ・・瑞牆山は日帰りできるけど金峰山と一緒の方が効率良いだろうし、あまり遠いとその日じゅうに神戸へ帰りつけないし。
ということで「一度は行っておかないと」という高尾山に決定!
当初予定では土曜:大菩薩嶺、日曜:高尾山で早く帰れるように考えていましたが、生憎の雨なので順序を逆にして土曜に高尾山へ行きました。
電車に乗っている時は「ん、案外大丈夫そう?」と思っていたのですがケーブル清滝駅では最高潮に降っていて歩いて登ることを断念💦
今日は往復ケーブルでほぼ観光になってしまいましたが、明日は雨があがりそうなので頑張りましょう(^^)/
翌日:2022/5/22 大菩薩嶺から牛ノ寝通り
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4315797.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:241人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する