記録ID: 431009
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
菫の研究 雪の溶けた武蔵御嶽
2014年04月19日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:17
- 距離
- 11.4km
- 登り
- 910m
- 下り
- 923m
コースタイム
10:50 古里発 (以下後ほど記載)
菫さがし
大塚山
御岳山
御岳山駅
菫さがし
大塚山
御岳山
御岳山駅
天候 | 曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
おおむね穏やかなトレイル 御岳ロープウェイを利用しない場合は参道が無難だと感じました。 参道から分岐しているトレイルは踏まれていないため有刺植物が多く藪漕ぎになります |
写真
感想
春夏装備でどんなふうに歩けるか、雲取ピストンで時間計るつもりが寝坊。
ザックを背負ってみたらあまりにも軽かったのでアンクルウェイトつけて大塚山へ。
途中で奥多摩にとても詳しい方とお会いして、スミレの研究。
前からトリカブトの葉に似たスミレ、気になっていたけれどそのままだったので良い機会。
いろいろ教えていただいて贅沢な時間でした。
お別れしてスピードを上げて先に進むと、今度は赤い木の実が!とおっしゃる方にお会いして
どんぐりですよー、とお教えしてみたり。
発芽してアクが抜けたドングリを動物たちは好むのだそう。
研究で山に入る友人からの受け売りです(笑)
カタクリのころまた来ます、と約束していたビジターセンターにもよることができ、
ハナネコノメのことを「花だか猫だかがどうだかっていう花」とむちゃくちゃな伝え方をする私に優しく対応する職員さんとお話。(ハナネコノメは終わってました)
そして、気になっていた尾根通しの獣道(?)を伝って降りて4時間の散策となりました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんばんは。
なんか、花の名前に詳しいみたいじゃないですかー
ボチボチと体調戻し登山ですかね。。。。
おつです。
BlueSkyさん、おはようございます^^
植物の名前は・・なかなか覚えられないですけど
聞かれたら答えなくてはいけない立場になることがあるので
なかなかガンガン登れる季節ではなくなってしまった~・・
体調戻りましたっ
おかげさまで、です(^-^)ノ
こんばんは、とてもゆったりして充実した登山だった感じがしますー。 お疲れ様でしたー それにしても花に詳しいのがうらやましいです。 僕の場合い、よく人から花の名前を教えてもらうのですがすぐ忘れてしまって…(W) 今年は花も楽しみながら登りたいものです!
koccyさん、おはようございます(^-^)/
この日は道のないところを地図を頼りに歩く、を課題に出かけたのですが
花を教えて頂いたり、コーヒー飲んだりとまったくのハイキングとなりました(笑)
花が咲き始めると、山本来の姿より動植物に目が行ってしまうので
実は寒い季節の方が山との一体感が味わえて好きなんです。
へんですよねー(´・_・`)
これから先は無心に登れないなー、という寂しさと
植物を課題にどことどこを繋ごう、というワクワクとで心中複雑なこの頃です。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する