ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 431024
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳

庵座の滝〜釈迦ヶ岳〜ハト峰 周回

2014年04月19日(土) [日帰り]
 - 拍手
yamanyanco その他4人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:48
距離
8.5km
登り
797m
下り
775m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

7:55 朝明駐車場
8:45 庵座の滝
9:14 三段の滝
10:07 中尾根出合
10:05 百毫
10:20 釈迦ヶ岳最高点
10:35 釈迦ヶ岳
10:40 県境尾根分岐
10:45〜11:20 登山路脇で昼食
11:40 猫岳
12:25 ハト峰
13:34 朝明駐車場

全行程:9.4km
所要時間:5時間50分
天候 晴れ(尾根付近は風強し)
過去天気図(気象庁) 2014年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
・朝明駐車場〜庵座谷
 庵座谷は何度か川渡りが有り、標識も少ないが、テープに従い登れば問題なし。道自体は、何度かロープの張ってある急登もあり、荒れてはいるが、幅も広く迷う事も少ないと思われる。
・中尾根出合〜釈迦ヶ岳最高点
 急登の連続。但し、松尾尾根出合の百毫を過ぎてから、大蔭では急な砂ガレで要注意。
・釈迦ヶ岳〜ハト峰
 緩やかなアップダウンはある尾根道。道幅も広く、危険箇所も無いが、ハト峰直前で尾根道から朝明側に少し下ってう回するため、道が判りにくい個所もあり。
・羽鳥峠〜朝明駐車場
 前半はガレた下り。ロープが張っている箇所あり。後半は林道、途中から舗装。駐車場まで意外と距離あり疲れます。 
駐車車両も多い朝明駐車場。山桜も見事です。
2014年04月20日 00:36撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
4/20 0:36
駐車車両も多い朝明駐車場。山桜も見事です。
しばらく、あぜ道風
2014年04月20日 00:37撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
4/20 0:37
しばらく、あぜ道風
中尾根道との分岐。左に行きます
2014年04月20日 00:37撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
4/20 0:37
中尾根道との分岐。左に行きます
まだまだ、山桜咲いています。
2014年04月20日 00:37撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
1
4/20 0:37
まだまだ、山桜咲いています。
川渡り。これから何度も川を渡ります。
2014年04月20日 00:37撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
4/20 0:37
川渡り。これから何度も川を渡ります。
まだ椿も咲いています。
2014年04月20日 00:37撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
4/20 0:37
まだ椿も咲いています。
庵座の滝が見えてきた。
2014年04月20日 00:37撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
4/20 0:37
庵座の滝が見えてきた。
ムラサキヤシオが満開
2014年04月20日 00:37撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
4
4/20 0:37
ムラサキヤシオが満開
馬酔木(アセビ)もまだ咲いています。
2014年04月20日 00:38撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
1
4/20 0:38
馬酔木(アセビ)もまだ咲いています。
庵座の滝
2014年04月20日 00:38撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
2
4/20 0:38
庵座の滝
ムラサキヤシオに囲まれた庵座の滝の滝壺。
2014年04月20日 00:38撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
4
4/20 0:38
ムラサキヤシオに囲まれた庵座の滝の滝壺。
滝の右岸側を登ります
2014年04月20日 00:38撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
3
4/20 0:38
滝の右岸側を登ります
ガレの急登。要注意。
2014年04月20日 00:38撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
1
4/20 0:38
ガレの急登。要注意。
アカヤシオ
2014年04月20日 00:38撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
3
4/20 0:38
アカヤシオ
ショウジョウバカマ
2014年04月20日 00:38撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
4/20 0:38
ショウジョウバカマ
三段の滝。登山道は滝の左側をまいていきます。
2014年04月20日 00:39撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
1
4/20 0:39
三段の滝。登山道は滝の左側をまいていきます。
滝のまき道。こちらも急登ですが、意外と足場はしっかりして登り易い。
2014年04月20日 00:39撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
4/20 0:39
滝のまき道。こちらも急登ですが、意外と足場はしっかりして登り易い。
滝の上に出た道を振り返る
2014年04月20日 00:39撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
4/20 0:39
滝の上に出た道を振り返る
谷歩きも飽きてきたので、ここから中尾根にスイッチ。
2014年04月20日 00:39撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
4/20 0:39
谷歩きも飽きてきたので、ここから中尾根にスイッチ。
5分ほどで中尾根道に合流。
2014年04月20日 00:39撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
4/20 0:39
5分ほどで中尾根道に合流。
下草の少ない急登
2014年04月20日 00:39撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
1
4/20 0:39
下草の少ない急登
急登を登り切ったら見晴らしの良い尾根に出ます。御在所、雨乞岳が一望
2014年04月19日 09:44撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
2
4/19 9:44
急登を登り切ったら見晴らしの良い尾根に出ます。御在所、雨乞岳が一望
何箇所か景色が一望できるポイントあり。ただ、この時は強風で怖かった。
2014年04月20日 00:39撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
1
4/20 0:39
何箇所か景色が一望できるポイントあり。ただ、この時は強風で怖かった。
松尾尾根と合流
2014年04月20日 00:40撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
4/20 0:40
松尾尾根と合流
帰路の猫岳
2014年04月20日 00:40撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
4/20 0:40
帰路の猫岳
2014年04月20日 00:40撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
1
4/20 0:40
大蔭。強風の中急な下りで怖かった。
2014年04月20日 00:40撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
1
4/20 0:40
大蔭。強風の中急な下りで怖かった。
大蔭越えの鞍部から猫岳
2014年04月20日 00:40撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
4/20 0:40
大蔭越えの鞍部から猫岳
ショウジョウバカマが急登の疲れを癒してくれます。
2014年04月20日 00:40撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
1
4/20 0:40
ショウジョウバカマが急登の疲れを癒してくれます。
と思ったら、岩の上で日向ぼっこしていたヘビに遭遇!(慌てて逃げて行ってくれました)
2014年04月20日 00:41撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
1
4/20 0:41
と思ったら、岩の上で日向ぼっこしていたヘビに遭遇!(慌てて逃げて行ってくれました)
庵座谷道本道が合流。
2014年04月20日 00:41撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
4/20 0:41
庵座谷道本道が合流。
釈迦ヶ岳最高点
2014年04月20日 00:41撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
1
4/20 0:41
釈迦ヶ岳最高点
釈迦ヶ岳最高点から、桑名方面見晴らし良し。
2014年04月20日 00:41撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
4/20 0:41
釈迦ヶ岳最高点から、桑名方面見晴らし良し。
県境尾根分岐
2014年04月20日 00:41撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
4/20 0:41
県境尾根分岐
見晴らしの良い尾根道。
2014年04月20日 00:41撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
4/20 0:41
見晴らしの良い尾根道。
釈迦ヶ岳山頂。
2014年04月20日 00:41撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
4/20 0:41
釈迦ヶ岳山頂。
四日市方面の見晴らしも良い。
2014年04月20日 00:41撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
4/20 0:41
四日市方面の見晴らしも良い。
県境尾根道に入り、風が無い窪みで昼食。
2014年04月20日 00:41撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
1
4/20 0:41
県境尾根道に入り、風が無い窪みで昼食。
2014年04月20日 00:42撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
3
4/20 0:42
県境尾根から大蔭を振り返る。
2014年04月20日 00:42撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
1
4/20 0:42
県境尾根から大蔭を振り返る。
県境尾根は穏やかなアップダウンの幅広い道。
2014年04月20日 00:42撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
4/20 0:42
県境尾根は穏やかなアップダウンの幅広い道。
猫岳
2014年04月20日 00:42撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
1
4/20 0:42
猫岳
猫岳にあったレリーフ。以前は猫岩と呼ばれていた?
2014年04月20日 00:42撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
2
4/20 0:42
猫岳にあったレリーフ。以前は猫岩と呼ばれていた?
2014年04月20日 00:42撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
1
4/20 0:42
ハト峰
2014年04月20日 00:42撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
1
4/20 0:42
ハト峰
羽鳥峠。ここから朝明キャンプ場に降ります
2014年04月20日 00:43撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
4/20 0:43
羽鳥峠。ここから朝明キャンプ場に降ります
ガレガレの下り。
2014年04月20日 00:43撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
4/20 0:43
ガレガレの下り。
2014年04月20日 00:43撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
4/20 0:43
重要文化財の縄だるみ堰堤砂岩を注意して降りる。
2014年04月20日 00:43撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
4/20 0:43
重要文化財の縄だるみ堰堤砂岩を注意して降りる。
猫谷林道コースと合流。ここから、未舗装林道を5分程歩くとアスファルトに。
2014年04月20日 11:11撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
4/20 11:11
猫谷林道コースと合流。ここから、未舗装林道を5分程歩くとアスファルトに。
やっと下山したと思ったら、ここからアスファルト道が長かった。
2014年04月20日 00:43撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
4/20 0:43
やっと下山したと思ったら、ここからアスファルト道が長かった。
朝明キャンプ場街の桜。葉桜になりつつも綺麗。
2014年04月20日 00:43撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
2
4/20 0:43
朝明キャンプ場街の桜。葉桜になりつつも綺麗。

感想

この時期としては少々寒いが、良い天気になった。朝明駐車場は結構込んでいた。昨年秋に来た時は4,5台しか駐車してなかったのとは大違い。
 朝明駐車場入り口付近から登山道に入る。裏山の散策路風の道を抜けると朝明キャンプ場に出る。誰もいない寂しいキャンプ場だが山桜がきれい。
 キャンプ場の奥から標識に従い、庵座谷道に入る。いきなり川を横断、荒れていて、どこが道か分かりにくい。テープを頼りに進む。椿の花があちこち落ちているが、枝にもまだ残っている。
 一度、登山道が谷から離れ、再び谷に戻ると遠くに庵座の滝が見える。ムラサキヤシオが満開の中、荒れた道を進む。所々、ロープも張ってある。庵座の滝が近くなったが滝壺に降りる道がよく分らないまま、滝の右岸をロープを伝って登る。
 朝明駐車場は込んでいたのに、誰も合わず、プライベートマウンテン状態のまま、三段の滝に到着。滝壺付近で休憩。左岸に岩をよじ登るような登山道が見え、こんな所を登るのか!という感じだったが、いざ登りに取りつくと、足置場がしっかりしており登りやすかった。
 谷沿いも飽きて来たので、鉄パイプでできた堰堤の手前で中尾根道にスイッチする。下草の少ない斜面を登ると、大きな岩のある尾根に出て、今日初めて、御在所、雨乞方面の視界が広がるが、風が強く、体感温度が一気に下がる。初めて他の登山者に遭い、プライベートマウンテンは終わり。
 所々視界が開ける尾根道を登って行く。風が当たる場所は寒いが、風が来ない場所では、暖かい。掴んだ岩の上にヘビが日向ぼっこしていてビックリした。
 松尾尾根と合流、大蔭のガレ場は強風の為、怖々越える。急登り切ると、庵座谷をつめてきた道と合流し、釈迦ヶ岳最高地点。しばし、四日市方面の景色を眺める。昼食にするには風が強すぎ。
 幅広の尾根道で釈迦ヶ岳三角点へ。ここでも風は収まらず、猫岳方面への分岐を過ぎたくぼ地で昼食。
 猫岳、ハト峰への尾根道でも風はあったが、日当たりが良く、それ程寒くは無かった。直前で判りにくいう回路でハト峰へ。
 羽鳥峠からは岩ガレの道を下りて行く。重要文化財の縄だるみ堰堤の横をロープが伝って降りると、間もなく林道に合流。 
 30分かけて林道、舗装道を歩いて、キャンプ場街を抜け、駐車場に戻る

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1376人

コメント

昨日は有難う御座いました。
yamanyanco様、庵座谷道と中尾根道分岐でお会いしましたmitsu16と申します。最高点写真を撮って頂き、また山頂で楽しい会話有難うございました。
2014/4/20 21:33
Re: 昨日は有難う御座いました。
mitsu16様、yamanyancoです。
ことらこそ、初めてヤマレコユーザーの方と話が出来て良かったです(但し、最高点で写真を撮ったりしたのは、私の同僚ですが)。月1回、会社の仲間を連れて、主に鈴鹿の山に登っておりますが、また、どこかで会えたら良いですね。
2014/4/20 22:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東海 [日帰り]
釈迦ヶ岳 庵座谷ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら