記録ID: 4313750
全員に公開
ハイキング
近畿
関西・近畿百名山 笠形山
2022年05月22日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:04
- 距離
- 9.4km
- 登り
- 775m
- 下り
- 887m
コースタイム
天候 | ?晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
前半と後半は舗装路の林道歩き 今回は仙人滝コースで時計周り |
写真
大きな岩の階段を上ります。
ここで反時計回りに周回されてきたご夫婦と話をしました。
誰もハイカーに会わず、ここは人気の無い山かしら?と言われましたが、時間を考えると山頂には人は居ないはずかと思った。
しかし、早いスタートですねって!(^^)!
ここで反時計回りに周回されてきたご夫婦と話をしました。
誰もハイカーに会わず、ここは人気の無い山かしら?と言われましたが、時間を考えると山頂には人は居ないはずかと思った。
しかし、早いスタートですねって!(^^)!
撮影機器:
感想
関西・近畿百名山の兵庫県の笠形山(標高939m)に登って来ました。
さて、関西・近畿百名山に幾つ登ったのだろうと数えてみると、どちらも未だ40山にも達していない(;_;)
最近は、箕面有料道路と新名神ができて便利になった事もあり、兵庫県の山に行く事が多くなった。その殆んどが4、5時間の山行で昼過ぎに下山したらファンファーレに間に合うように帰宅出来るので^^;
もう、山深い場所へ日没を気にしての登山は出来ないのかも。
笠形山は、登りたいリストに入れてはいたけど、「ザ・金剛登山」を見るとキバラーさんが先日登られたみたいで、もうこれは行くしかないと^^; 登ってみたら、高槻のポンポン山みたいだった。山頂へは幾つかのルートも有るみたいだし(冬季の扁妙の滝の氷瀑は有名)ハイカーに人気なのも納得。別ルートからも登ってみたいと思わせる山でした。
※GPS軌跡、途切れています(実際より短い時間となっています)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:187人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
じっくり一枚一枚復習するように拝見させていただきました。
2/44番目の写真の看板にはまったく気が付かずでした。
それどころか何も考えずに最初は神社コースのほうに進んでいて200mほど歩いてから気づいて駐車場まで引き返したんです。(^^ゞ
8時すぎスタートで12時台下山とは速いですね!
最初から陽が差していてぜんぜん違った明るいムードですね。
私の時は薄暗くてジメジメして山の雰囲気はちょっと怖かったです。
立ち寄りたいところがどこでも開いている時間に下山は羨ましいです。
なるほどポンポン山に似たところがありますね。
私的にはわりとロングルートの周回でそこそこ長かったなぁという印象でしたがnono720さんはぜんぜん余裕そうですね。
歩き足らなかったんじゃないでしょうか。
距離よりも行動(立ちっぱなし)時間の長さが疲労につながっているのかなと最近思っています。
じっくり上手でも無いスマホ写真を見ていただき恐縮いたします。
確かに、kivararさんが登られた時は雨上がりで全く雰囲気が違いますね。
薄暗い林道や滝周辺、下山路の地震が起こらないでね区間など怖かったと思います。
私が歩いた日は素晴らしい天気で山の雰囲気も違いましたが、ポンポン山ほどお気楽な感じでも無かったです。毎回、ブログの写真を拝見していますが凄い観察力で前に進むのがどれほど時間が掛かっているのだろうと思っています(笑)
ブログの「一時間以上休憩してしまった」のセリフが大好きです(^^)
次はどこへ登られるのだろうといつも楽しみに拝見しています。
ご丁寧にありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する