ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 431406
全員に公開
ハイキング
北陸

春花と石仏がイッ〜パイ 『越知山』 越前五山 -4- 行者道コース

2014年04月20日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:20
距離
11.2km
登り
864m
下り
862m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

7:52 小川登山口
9:09 独鈷水
9:47 越知神社
10:00 越知山山頂(奥の院)
    周辺散策&軽食休憩 10:42
11:13 独鈷水
12:04 小川登山口
天候 曇り
降水確率が高かったけど
なんとか雨が降らずに済みました ラッキー(^_-)
過去天気図(気象庁) 2014年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
福井市内〜県道6号〜県道3号〜越前町糸生で県道184号〜越前町上糸生で左折、100mで小川集落センター(登山口)
コース状況/
危険箇所等
危険個所はありません
登初めは、杉・竹林を歩き、2合〜3合目は林道
その後、爽やかなブナ林になります
ほぼ一本道で、道迷いすることはありません

トイレは、山頂付近の越智神社の近くに水洗トイレあり
スタートはここから
越前町小川地区より"行者道コース"を
行程5km程です
2014年04月20日 15:39撮影 by  SLT-A65V, SONY
1
4/20 15:39
スタートはここから
越前町小川地区より"行者道コース"を
行程5km程です
"ジャガ"
登り始めて最初のお花でした
2014年04月20日 16:06撮影 by  NEX-5N, SONY
22
4/20 16:06
"ジャガ"
登り始めて最初のお花でした
"イカリソウ"
続いて姿を見せてくれたのが、このお花
山頂付近までず〜っと咲乱れてました♬
2014年04月20日 15:42撮影 by  SLT-A65V, SONY
33
4/20 15:42
"イカリソウ"
続いて姿を見せてくれたのが、このお花
山頂付近までず〜っと咲乱れてました♬
序盤は杉林の中、続いて竹林へ
2014年04月20日 07:57撮影 by  SLT-A65V, SONY
4
4/20 7:57
序盤は杉林の中、続いて竹林へ
"アオキ"
2014年04月20日 15:42撮影 by  SLT-A65V, SONY
4
4/20 15:42
"アオキ"
"チゴユリ"
可憐な姿
小さい頭を下げて咲いてます
2014年04月20日 15:43撮影 by  SLT-A65V, SONY
12
4/20 15:43
"チゴユリ"
可憐な姿
小さい頭を下げて咲いてます
越智山は信仰の山
そこかしこに石仏がありました
2014年04月20日 15:43撮影 by  SLT-A65V, SONY
1
4/20 15:43
越智山は信仰の山
そこかしこに石仏がありました
2合目到着
行者道は常にこのような標識があり迷うことはありません
2014年04月20日 15:44撮影 by  SLT-A65V, SONY
4/20 15:44
2合目到着
行者道は常にこのような標識があり迷うことはありません
3合目までは林道もしくは古道
2014年04月20日 15:44撮影 by  SLT-A65V, SONY
1
4/20 15:44
3合目までは林道もしくは古道
古道は階段を上ります
軟弱なtoshi家は迷わず、時間のかからない楽そうな林道を選択します(笑)
2014年04月20日 15:44撮影 by  SLT-A65V, SONY
1
4/20 15:44
古道は階段を上ります
軟弱なtoshi家は迷わず、時間のかからない楽そうな林道を選択します(笑)
"ミヤマキケマン"
林道の脇で
2014年04月20日 15:45撮影 by  SLT-A65V, SONY
17
4/20 15:45
"ミヤマキケマン"
林道の脇で
"ヤマブキ"
2合目より上で
今が盛りのようです
2014年04月20日 15:45撮影 by  SLT-A65V, SONY
9
4/20 15:45
"ヤマブキ"
2合目より上で
今が盛りのようです
"ムラサキケマン"
2014年04月20日 15:45撮影 by  SLT-A65V, SONY
12
4/20 15:45
"ムラサキケマン"
"石仏"
2014年04月20日 15:46撮影 by  SLT-A65V, SONY
2
4/20 15:46
"石仏"
"ヤマザクラ"
登山道の脇ではこの1本だけが咲乱れてました
2014年04月20日 15:46撮影 by  SLT-A65V, SONY
5
4/20 15:46
"ヤマザクラ"
登山道の脇ではこの1本だけが咲乱れてました
"ヤブツバキ"
2014年04月20日 15:47撮影 by  SLT-A65V, SONY
5
4/20 15:47
"ヤブツバキ"
途中、林道を超えると杉林からブナ林に変化
2014年04月20日 15:47撮影 by  SLT-A65V, SONY
4
4/20 15:47
途中、林道を超えると杉林からブナ林に変化
"イワカガミ"
4合目のより上で群生してました(^_^)v
2014年04月20日 15:47撮影 by  SLT-A65V, SONY
9
4/20 15:47
"イワカガミ"
4合目のより上で群生してました(^_^)v
"イワカガミ"
1株だけ花を上に向けているのがあってのでアップでパシャリ!!
2014年04月20日 15:48撮影 by  SLT-A65V, SONY
21
4/20 15:48
"イワカガミ"
1株だけ花を上に向けているのがあってのでアップでパシャリ!!
"シュンラン"
今迄のどの山よりも数多く生息してました
シュンラン好きのhiroがはしゃぎ捲り(笑)
2014年04月20日 15:48撮影 by  SLT-A65V, SONY
13
4/20 15:48
"シュンラン"
今迄のどの山よりも数多く生息してました
シュンラン好きのhiroがはしゃぎ捲り(笑)
"シュンラン"
追加しました
シュンラン好きのhiroの写真
正面からのもあったので
2014年04月22日 22:57撮影 by  NEX-5N, SONY
1
4/22 22:57
"シュンラン"
追加しました
シュンラン好きのhiroの写真
正面からのもあったので
"石仏"
廃仏毀釈の影響でしょうか??
頭の無い石仏は数多くありました
2014年04月20日 15:49撮影 by  SLT-A65V, SONY
2
4/20 15:49
"石仏"
廃仏毀釈の影響でしょうか??
頭の無い石仏は数多くありました
"イワカガミ"
2014年04月20日 15:49撮影 by  SLT-A65V, SONY
11
4/20 15:49
"イワカガミ"
"ウスギヨウラク"
2014年04月20日 15:49撮影 by  SLT-A65V, SONY
14
4/20 15:49
"ウスギヨウラク"
『独鈷水』
ほぼ中間地点でした
ここにも多くの石仏が置かれてます
2014年04月20日 15:49撮影 by  SLT-A65V, SONY
1
4/20 15:49
『独鈷水』
ほぼ中間地点でした
ここにも多くの石仏が置かれてます
途中視界が開けて越前市方面
尖がった山は先週登った『日野山』(越前五山)
2014年04月20日 15:50撮影 by  SLT-A65V, SONY
4
4/20 15:50
途中視界が開けて越前市方面
尖がった山は先週登った『日野山』(越前五山)
"ムラサキヤシオ"
2014年04月20日 15:50撮影 by  SLT-A65V, SONY
8
4/20 15:50
"ムラサキヤシオ"
ブナ林、歩いていても新緑が爽やかでしたよ
2014年04月20日 15:51撮影 by  SLT-A65V, SONY
2
4/20 15:51
ブナ林、歩いていても新緑が爽やかでしたよ
"ムシカリ"
2014年04月20日 15:51撮影 by  SLT-A65V, SONY
11
4/20 15:51
"ムシカリ"
『越智神社 本宮』
登り始めて2時間弱、ようやく到着で〜す
2014年04月20日 15:51撮影 by  SLT-A65V, SONY
4
4/20 15:51
『越智神社 本宮』
登り始めて2時間弱、ようやく到着で〜す
本宮を少し下ると
"御神木"
栃の巨木 立派な木ですねぇ〜!!
2014年04月20日 15:51撮影 by  SLT-A65V, SONY
4
4/20 15:51
本宮を少し下ると
"御神木"
栃の巨木 立派な木ですねぇ〜!!
越智神社の近くには最近、設置された(?)と思われるきれいなトイレ 助かります
・・・実は、ここまで車で登れます
山頂まで5分です(笑)
2014年04月20日 15:52撮影 by  SLT-A65V, SONY
2
4/20 15:52
越智神社の近くには最近、設置された(?)と思われるきれいなトイレ 助かります
・・・実は、ここまで車で登れます
山頂まで5分です(笑)
『越智神社』
鳥居が2か所
用を済ませ、いざ山頂へ
2014年04月20日 15:52撮影 by  SLT-A65V, SONY
1
4/20 15:52
『越智神社』
鳥居が2か所
用を済ませ、いざ山頂へ
神社で"石仏"
これも廃仏毀釈の影響ですかねぇ??
実際、"越智山"は仏教の信仰の山なのに
山頂には神社??
2014年04月20日 15:52撮影 by  SLT-A65V, SONY
1
4/20 15:52
神社で"石仏"
これも廃仏毀釈の影響ですかねぇ??
実際、"越智山"は仏教の信仰の山なのに
山頂には神社??
『越智神社 大師堂』
2014年04月20日 15:53撮影 by  SLT-A65V, SONY
4/20 15:53
『越智神社 大師堂』
"コブシ"
山道ではほとんど終わってましたが、山頂付近ではまだまだ元気!!
2014年04月20日 15:53撮影 by  SLT-A65V, SONY
10
4/20 15:53
"コブシ"
山道ではほとんど終わってましたが、山頂付近ではまだまだ元気!!
『越智神社 奥の院』
越智神社より5分程、山頂到〜着(^_^)v
2014年04月20日 15:54撮影 by  SLT-A65V, SONY
1
4/20 15:54
『越智神社 奥の院』
越智神社より5分程、山頂到〜着(^_^)v
山頂では少しだけ視界が開けま〜す
福井市西部(清水町)方面
微かに"足羽山"も見えます
2014年04月20日 15:54撮影 by  SLT-A65V, SONY
1
4/20 15:54
山頂では少しだけ視界が開けま〜す
福井市西部(清水町)方面
微かに"足羽山"も見えます
またも(^_^;) 三角点タッチ!!
2014年04月20日 15:54撮影 by  SLT-A65V, SONY
6
4/20 15:54
またも(^_^;) 三角点タッチ!!
山頂より西側を
・・・海、日本海は見えませんねぇ
2014年04月20日 15:54撮影 by  SLT-A65V, SONY
3
4/20 15:54
山頂より西側を
・・・海、日本海は見えませんねぇ
"別山碑"
山頂付近を少し散策
信者の方が寄贈されたもの
よく見ると『越前五山』が記されてました
2014年04月20日 15:55撮影 by  SLT-A65V, SONY
1
4/20 15:55
"別山碑"
山頂付近を少し散策
信者の方が寄贈されたもの
よく見ると『越前五山』が記されてました
"ショウジョバカマ"
この花も山道では終焉してました
元気なのは山頂付近で2株のみでした
2014年04月20日 15:55撮影 by  SLT-A65V, SONY
16
4/20 15:55
"ショウジョバカマ"
この花も山道では終焉してました
元気なのは山頂付近で2株のみでした
"越智神社"とコラボ
『山バナナ』♬
2014年04月20日 15:55撮影 by  SLT-A65V, SONY
12
4/20 15:55
"越智神社"とコラボ
『山バナナ』♬
そして山頂に向かって『山バナナ』
って、山頂見えないし(^_^;)
2014年04月20日 15:56撮影 by  SLT-A65V, SONY
16
4/20 15:56
そして山頂に向かって『山バナナ』
って、山頂見えないし(^_^;)
神社の境内では火を使うのが気が引けてトイレ前で軽食休憩
"オニオンスープ"が美味い!!
2014年04月20日 15:56撮影 by  SLT-A65V, SONY
12
4/20 15:56
神社の境内では火を使うのが気が引けてトイレ前で軽食休憩
"オニオンスープ"が美味い!!
"ヤマエンゴサク"
2014年04月20日 15:56撮影 by  SLT-A65V, SONY
11
4/20 15:56
"ヤマエンゴサク"
"イワカガミ"
めっちゃ群生してましたよ
2014年04月20日 15:56撮影 by  SLT-A65V, SONY
6
4/20 15:56
"イワカガミ"
めっちゃ群生してましたよ
"ムラサキヤシオ"
気温が上がって開花したのかなぁ〜(@_@)
登る時には見かけなかったような・・・
2014年04月20日 19:00撮影 by  NEX-5N, SONY
10
4/20 19:00
"ムラサキヤシオ"
気温が上がって開花したのかなぁ〜(@_@)
登る時には見かけなかったような・・・
"イチリンソウ"
登る際には気づきませんでしたが、4合目付近で見かけました
2014年04月20日 15:57撮影 by  SLT-A65V, SONY
15
4/20 15:57
"イチリンソウ"
登る際には気づきませんでしたが、4合目付近で見かけました
"イカリソウ"
少し紫が、かかってました
この山では殆どがシロバナで、この色は2株しか見かけませんでした
2014年04月20日 15:57撮影 by  SLT-A65V, SONY
15
4/20 15:57
"イカリソウ"
少し紫が、かかってました
この山では殆どがシロバナで、この色は2株しか見かけませんでした
"マムシソウ"
2014年04月20日 15:58撮影 by  SLT-A65V, SONY
7
4/20 15:58
"マムシソウ"
"イチリンソウ"
登山口付近
朝、登る際には、まだ開いてませんでした
2014年04月20日 15:58撮影 by  SLT-A65V, SONY
7
4/20 15:58
"イチリンソウ"
登山口付近
朝、登る際には、まだ開いてませんでした
"イチリンソウ"
下ると気温も上がり開いててくれました
2014年04月20日 15:58撮影 by  SLT-A65V, SONY
8
4/20 15:58
"イチリンソウ"
下ると気温も上がり開いててくれました
"イチリンソウ"
綺麗なイチリンソウにズームアップ♬
2014年04月20日 15:58撮影 by  SLT-A65V, SONY
13
4/20 15:58
"イチリンソウ"
綺麗なイチリンソウにズームアップ♬
小川 登山口に戻りました
2014年04月20日 15:59撮影 by  SLT-A65V, SONY
2
4/20 15:59
小川 登山口に戻りました
相方のhiro(^_^;)
さっき、おにぎり2つ食べたばかりですが・・・
すかさず"下山バナナ"でした
2014年04月20日 12:14撮影 by  SLT-A65V, SONY
20
4/20 12:14
相方のhiro(^_^;)
さっき、おにぎり2つ食べたばかりですが・・・
すかさず"下山バナナ"でした
〆は・・・
またもや"おろしそば"
少し車を走らせて、ふくい健康の森のお店で
シングル 630円
ダブル  830円
hiroと共にダブルをオーダー
2014年04月20日 15:59撮影 by  SLT-A65V, SONY
20
4/20 15:59
〆は・・・
またもや"おろしそば"
少し車を走らせて、ふくい健康の森のお店で
シングル 630円
ダブル  830円
hiroと共にダブルをオーダー

感想

昨日に引き続き、地元愛に満ちた『越前五山』シリーズ第4弾
って、勝手に企画中
最終の『白山』は別途出合まで開通しないと行かないのでシリーズ終了は当分、お預けですけどね(笑)

昨日が、余りにも楽なコースだったので
今回の『越智山』はロングコースを選択で〜す
 『行者道』
  白山を開山した泰澄大師が幼年期より毎夜、登った道との事
  江戸時代には多くの修験者が登ったとされる

このコースは多少のアップダウンがあってプチ縦走感が味わえました
低山ゆえ周りの景色は楽しむことは少ないのですが
当日は、至る所で春の花を数多く楽しむこともでき、ブナの新緑も爽やかな春を感じさせてくれました
ただ、ビックリしたのは下山するまで誰とも出会わなかった事
山登りを始めて2年チョイ、このな事は初体験でした
結構楽しめるコースなので多くの方に楽しんでいただきたなぁ

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1302人

コメント

ゲスト
toshiさん、こんばんは(^o^)丿
吉野ヶ岳は杉林、越智山は石仏とまさに”禅の道”という感じですね。どちらも道は整備されてるし、お花もいっぱいだし静かに悠久の時に思いを馳せながら歩くのに良さそうなコースだと思いました confident

浄法寺山から吉野ヶ岳に向かって叫んだけど聞こえましたか wink ?
2014/4/21 21:03
Re: toshiさん、こんばんは(^o^)丿
kimicocoさん おはよう

そうかぁ吉野ヶ岳で聞いた叫び・・・クマの雄叫び?? と思ってたけど、kimicocoさんの遠吠えだったんだぁ〜
って、そんな訳無いじゃん
僕達が登り始めた頃にはkimicocoさんは、 で三里山へ向かってる最中かな
2014/4/22 9:05
おはようございます♪
やっぱ春レコはどれを拝見させていただいてもお花が多く賑や
かでGoodですねnotehappy01paper
んで奥様がシュンラン好きっすか?
私も実はあのビジュアルに惚れまして数年前に山野草屋さん
でGETしちゃいましたtulip
年々株が増えていってるので落ち着いたら株分けしますわsmile
2014/4/22 5:45
Re: おはようございます♪
おぉ〜〜lovely まさ吉会長!! 何とありがたいm(__)m
嫁もこの春、あのビジュアルのハマってしまい
里山で見かけると「シュンランちゃん 」と申しながら
シャッターを切りまくりでした
レコアップしませんでしたが、好きすぎて角度を変えてたくさん写しておりました
めちゃめちゃ喜びますよ
ありがとうございます
2014/4/22 8:58
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら