ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 431869
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

鹿倉山・大寺山 前日の疲れを餃子食って癒す山行♪

2014年04月20日(日) [日帰り]
 - 拍手
krkdx その他1人
GPS
--:--
距離
10.3km
登り
814m
下り
908m

コースタイム

10:24丹波役場BS発−10:47マリコ橋−11:26大丹波峠11:34−12:29鹿倉山13:02−13:43鴨沢方面への分岐−13:51大寺山(仏舎利塔)13:59−14:28陣屋さん横−14:37深山橋BS着
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2014年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き
ホリデー快速奥多摩1号 7:58三鷹発ー9:14奥多摩着
西東京バス丹波行 奥多摩BS9:30発―丹波役場BS10:20

帰り
西東京バス奥多摩行き 深山橋14:37発ー奥多摩着
JRダイヤ乱れすぎ!!ホリデー快速拝島行になるし、皆さんJRに轢かれないで下さい!!
コース状況/
危険箇所等
丹波側の最初の沢コースは大雪のせいか倒木、地滑り、蜘蛛の巣が多く注意しながら歩く。
尾根道に上がり広葉樹の森の所で落ち葉で踏みあと不明瞭ヶ所有り。
お堂からの深谷橋方面分かりにくいのでルート図参考に。
ここからは急な下り、落ち葉で路肩や石、枝が隠れているので慎重に!
丹波役場前BSに降り立つと足がおかしい!!昨日のダメージが残っているのか、筋肉痛なのか??情けない・・・。青梅街道は花盛り♪

2014年04月20日 10:24撮影 by  GXR P10 , RICOH
1
4/20 10:24
丹波役場前BSに降り立つと足がおかしい!!昨日のダメージが残っているのか、筋肉痛なのか??情けない・・・。青梅街道は花盛り♪

ローラー滑り台方面に舗装路を上がっていきます。
桜も綺麗。
2014年04月20日 10:33撮影 by  GXR P10 , RICOH
4/20 10:33
ローラー滑り台方面に舗装路を上がっていきます。
桜も綺麗。
この変な所から入り植林の道を降りていく。
2014年04月20日 10:40撮影 by  GXR P10 , RICOH
4/20 10:40
この変な所から入り植林の道を降りていく。
マリコ橋
2014年04月20日 10:46撮影 by  GXR P10 , RICOH
1
4/20 10:46
マリコ橋
有名な甲斐犬放し飼い場所。他に数頭いるが繋がれている。こやつも吠えるが攻撃はしてこなかった。する犬なら繋がれているだろうと思う。
2014年04月20日 10:48撮影 by  GXR P10 , RICOH
1
4/20 10:48
有名な甲斐犬放し飼い場所。他に数頭いるが繋がれている。こやつも吠えるが攻撃はしてこなかった。する犬なら繋がれているだろうと思う。
犬をやり過ごすと今度は倒木と残雪がちょこっと邪魔してくる。あと蜘蛛の巣も・・・。
2014年04月20日 10:51撮影 by  GXR P10 , RICOH
1
4/20 10:51
犬をやり過ごすと今度は倒木と残雪がちょこっと邪魔してくる。あと蜘蛛の巣も・・・。
大丹波峠
2014年04月20日 11:34撮影 by  GXR P10 , RICOH
4/20 11:34
大丹波峠
峠から林道をどんどん登り尾根道を進むと重機狭い所にどーんと放置・・。
ここ広くなってんだっからさー
2014年04月20日 12:09撮影 by  GXR P10 , RICOH
4/20 12:09
峠から林道をどんどん登り尾根道を進むと重機狭い所にどーんと放置・・。
ここ広くなってんだっからさー
今朝は雪だったようで上からべちゃべちゃ落ちてくる。やめてー冷たいっす。
2014年04月21日 19:43撮影 by  GXR P10 , RICOH
1
4/21 19:43
今朝は雪だったようで上からべちゃべちゃ落ちてくる。やめてー冷たいっす。
鹿倉山到着。2010年の地図には西面のみ展望有りと有るが木が育ち晴れていても良くなさそう。
2014年04月20日 12:29撮影 by  GXR P10 , RICOH
4/20 12:29
鹿倉山到着。2010年の地図には西面のみ展望有りと有るが木が育ち晴れていても良くなさそう。
山頂表記
2014年04月20日 13:02撮影 by  GXR P10 , RICOH
4/20 13:02
山頂表記
再び歩き出すと山と高原地図に無い分岐が。鴨沢に行けるのか!!気になる。
2014年04月20日 13:43撮影 by  GXR P10 , RICOH
1
4/20 13:43
再び歩き出すと山と高原地図に無い分岐が。鴨沢に行けるのか!!気になる。
遂にでたー!
2014年04月21日 19:43撮影 by  GXR P10 , RICOH
4/21 19:43
遂にでたー!
うーん!空が白いからいまいち。
2014年04月21日 19:44撮影 by  GXR S10 , RICOH
1
4/21 19:44
うーん!空が白いからいまいち。
下山ルート入口が解りずらかった!
2014年04月20日 13:59撮影 by  GXR S10 , RICOH
4/20 13:59
下山ルート入口が解りずらかった!
留裏集落かな?
2014年04月20日 14:03撮影 by  GXR S10 , RICOH
4/20 14:03
留裏集落かな?
つつじが満開でした。
2014年04月20日 14:05撮影 by  GXR S10 , RICOH
4/20 14:05
つつじが満開でした。
深山橋と陣屋さんが見えてきた。
2014年04月20日 14:25撮影 by  GXR S10 , RICOH
4/20 14:25
深山橋と陣屋さんが見えてきた。
陣屋さん横に下山。RZがお出迎え☆
2014年04月20日 14:28撮影 by  GXR S10 , RICOH
1
4/20 14:28
陣屋さん横に下山。RZがお出迎え☆
橋を渡ります。
2014年04月20日 14:30撮影 by  GXR S10 , RICOH
4/20 14:30
橋を渡ります。
逆さ里山
2014年04月20日 14:30撮影 by  GXR S10 , RICOH
1
4/20 14:30
逆さ里山
深山橋着。
2014年04月20日 14:37撮影 by  GXR S10 , RICOH
4/20 14:37
深山橋着。

感想

前日、唐松岳不帰Dルンゼ滑走から自宅に23時頃帰宅し片付けをしてすぐ就寝、翌日曜日6時30分に起床し久しぶりの奥多摩に出かけた。今日の相方は自分が1月に入会した山岳会の方で自分の母親位の歳のMさん。
目的は駅前の天益の餃子をおいしく食べるために、鹿倉山・大寺山で汗をかくという感じ。
なぜこの山かと言うと前から大寺山の仏舎利塔を他の山から見て気になっていたし、天平尾根や三頭山、大菩薩方面のトレース(赤線)を今後繋げる為には意外と必要な場所なので前から狙っていたのだ。しかし地味山の癖に結構交通費が掛かるしバスも少なく変な時間にしかないなどで遠まわしにしていた山である。
丹波役場前から歩き出す。小学生の頃少年野球の合宿で来たことが有り記憶がよみがえり懐かしかった。登山道に入りマリコ橋を渡ると噂の犬の放し飼い現場に差し掛かる。今日もうるさく吠えるが襲いかかる事はないようだ。Mさんはビビッてたが無視すればOK。その後沢沿いのルートは少し悪かったが沢沿いを意識しながら歩く。
Mさんは毎週のように山に行っているので体力有るだろうと思っていたが想像以上に早い!峠で休憩し再び歩き出す。ここから暫く林道歩き、尾根に出てしばらくすると木からビシャビシャ何やら落ちてくる。雪だー!冷たい辞めろ―なんて言いながら歩くと鹿倉山に到着!山頂前で先着していた人のカッパが枝に干してあり一瞬首つりかと思いビックリした。この辺り西東京周辺歩いていたらいつかは見るだろうと覚悟はしているのが過剰反応の原因かな?!
そして山頂の第一印象は地味だ!!ここで14:37のバスを諦め15:21のバスに変更しゆっくり昼飯食ってまた地味な道を歩く。天気も手伝って超地味である。the奥多摩不人気ルートって感じで良いね☆仏舎利塔はバブルの去った後って感じ。下山ルートが解りづらく2人組の方に教えていただいた。そこからの下山はMさんのスピードが増々上がり14:37のバスに間に合いそうな気がしてきた。ただ急がせたくは無いので黙っていたが結局間に合ってしまった。山行時間4時間でした・・・。
バスにのり奥多摩駅まで戻りいつもの天益へGO!ここのお客さんどうしの奥多摩談義が楽しい時間で大好きだ。ホリデー快速の時間に合わせ店を出たが結局人身事故の影響で拝島停まりとなる。先月の八重山能岳もダイヤ乱れまくりだったし、いい加減にしてほしいですね。
家に着き早速レコを製作し、自分のマイマップで確認した所、あれっ??スタートもゴールも今までの赤線と微妙に繋がっていないではないかー悲しいっす!
何はともあれ久しぶりの奥多摩、ビックマウンテンにない魅力が有ります!本当に大好きな山域です。楽しかった☆

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:779人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら