ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4329524
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

月に一度の有休登山は瑞牆山と金峰山

2022年05月27日(金) ~ 2022年05月28日(土)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
11:59
距離
15.1km
登り
1,802m
下り
1,791m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:42
休憩
1:22
合計
5:04
11:06
17
11:24
11:24
15
11:40
11:40
3
11:43
11:51
0
11:51
12:30
19
12:49
12:49
7
12:56
12:57
2
12:59
13:00
50
13:50
13:56
5
14:01
14:01
3
14:04
14:04
13
14:18
14:25
5
14:30
14:37
8
14:44
14:51
43
15:34
15:34
1
15:36
15:41
5
15:46
15:47
17
16:04
16:05
4
16:08
16:10
5
2日目
山行
6:12
休憩
0:33
合計
6:45
16:15
39
5:56
5:56
11
6:07
6:08
26
6:34
6:39
54
7:33
7:43
5
7:48
7:50
8
7:58
7:59
24
8:23
8:23
4
8:27
8:37
6
8:43
8:44
31
9:15
9:15
8
9:23
9:23
8
9:31
9:36
41
10:18
10:18
6
10:24
10:24
27
10:50
10:51
9
11:00
11:00
32
11:32
11:33
3
11:36
11:36
16
11:52
11:53
14
12:06
12:06
0
12:07
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
瑞垣山荘奥の無料駐車場に駐車。駐車時はガラガラ。降りてきたら路肩まで溢れてました
その他周辺情報 増富の湯(830円)
瑞垣山荘駐車場に到着。当初は9時出発の予定でしたが、雨雲にかち合いそうだったので2時間ほどずらしました。降ってなくてよかったのですが、路面の具合からするとずらさなくてもよかったのか?
2022年05月27日 11:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/27 11:06
瑞垣山荘駐車場に到着。当初は9時出発の予定でしたが、雨雲にかち合いそうだったので2時間ほどずらしました。降ってなくてよかったのですが、路面の具合からするとずらさなくてもよかったのか?
11時すぎに登山口出発
登山口の場所がわからなくて一瞬迷いかけたのは秘密です
2022年05月27日 11:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/27 11:08
11時すぎに登山口出発
登山口の場所がわからなくて一瞬迷いかけたのは秘密です
軽快に20分ほど登ってきたところで、前方に見えてきました
2022年05月27日 11:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/27 11:32
軽快に20分ほど登ってきたところで、前方に見えてきました
どどーんと瑞牆山
2022年05月27日 11:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/27 11:33
どどーんと瑞牆山
小屋までのコースタイムは1時間。
あと半分、頑張っていきましょう
2022年05月27日 11:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/27 11:33
小屋までのコースタイムは1時間。
あと半分、頑張っていきましょう
と思ってたら、思いのほか早く富士見平小屋に到着
2022年05月27日 11:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/27 11:47
と思ってたら、思いのほか早く富士見平小屋に到着
小屋で幕営料金(1,000円)を支払いまず今夜の寝床を設営します。ガラガラなので場所は選びたい放題
2022年05月27日 12:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
5/27 12:26
小屋で幕営料金(1,000円)を支払いまず今夜の寝床を設営します。ガラガラなので場所は選びたい放題
使わない荷物を置いて出発します
2022年05月27日 12:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/27 12:36
使わない荷物を置いて出発します
出発早々にある徒渉ポイントで深さを見誤り右足が浸水しやや意気消沈します。すぐに靴下絞ったら大体乾いたんでよかったんですが
2022年05月27日 12:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/27 12:55
出発早々にある徒渉ポイントで深さを見誤り右足が浸水しやや意気消沈します。すぐに靴下絞ったら大体乾いたんでよかったんですが
真っ二つに割れた桃太郎岩を見て、何故か「この岩もいつか砂に還ってしまうのかなあ」とか思ってしまいました
2022年05月27日 12:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/27 12:58
真っ二つに割れた桃太郎岩を見て、何故か「この岩もいつか砂に還ってしまうのかなあ」とか思ってしまいました
川沿いにジリジリと登っていくと
2022年05月27日 13:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/27 13:02
川沿いにジリジリと登っていくと
最初の鎖場。下りの時に助かりました
2022年05月27日 13:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/27 13:05
最初の鎖場。下りの時に助かりました
ゴロンゴロンした大岩ゾーン。普段行く里山にはない楽しさですね
2022年05月27日 13:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/27 13:44
ゴロンゴロンした大岩ゾーン。普段行く里山にはない楽しさですね
大ヤスリ岩さんは唐突に現れました
2022年05月27日 13:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/27 13:46
大ヤスリ岩さんは唐突に現れました
ほぼコースタイム通りに山頂到着。
2022年05月27日 14:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
5/27 14:10
ほぼコースタイム通りに山頂到着。
先ほどの大ヤスリ岩さんを望む絶景。
しかし恐怖症とまではいかないまでも高いところが得意ではない自分はこういう所に立つと背筋と手の平がゾワゾワしてしまいます
2022年05月27日 14:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
5/27 14:11
先ほどの大ヤスリ岩さんを望む絶景。
しかし恐怖症とまではいかないまでも高いところが得意ではない自分はこういう所に立つと背筋と手の平がゾワゾワしてしまいます
ゾワゾワしつつも撮らずにはいられない眺めです。朝の大雨が信じられない好天です
2022年05月27日 14:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/27 14:12
ゾワゾワしつつも撮らずにはいられない眺めです。朝の大雨が信じられない好天です
物陰にひっそりと佇むシャイなお団子看板さん
2022年05月27日 14:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/27 14:17
物陰にひっそりと佇むシャイなお団子看板さん
明日行く予定の金峰山もはっきりクッキリです。しかしちょっと遠いな
2022年05月27日 14:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/27 14:20
明日行く予定の金峰山もはっきりクッキリです。しかしちょっと遠いな
ゾワゾワが限界に達したので山頂を後にしました
2022年05月27日 14:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/27 14:23
ゾワゾワが限界に達したので山頂を後にしました
帰りの渡渉は慎重に渡ってセーフ。そりゃそうだ
2022年05月27日 15:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/27 15:35
帰りの渡渉は慎重に渡ってセーフ。そりゃそうだ
娘がいつのまにかサコッシュに忍ばせくれたうまい棒たこ焼き味。
しかしですね、気持ちはうれしいんですけど、正直言って今となっては苦手なんですよ、うまい棒。
でも空腹を利用して美味しくいただきました
2022年05月27日 15:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/27 15:41
娘がいつのまにかサコッシュに忍ばせくれたうまい棒たこ焼き味。
しかしですね、気持ちはうれしいんですけど、正直言って今となっては苦手なんですよ、うまい棒。
でも空腹を利用して美味しくいただきました
私と同世代の児童が残したメッセージ。もう片付けちゃってもいいのでは…
2022年05月27日 15:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/27 15:59
私と同世代の児童が残したメッセージ。もう片付けちゃってもいいのでは…
小屋に戻り、まずは湧水を給水し、夕食の準備です
2022年05月27日 16:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/27 16:10
小屋に戻り、まずは湧水を給水し、夕食の準備です
今日の夕食はアルファ米+フリーズドライのカニ汁&大豆ミートでなんちゃってカニ雑炊。軽さ重視にしてみました。
2022年05月27日 16:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/27 16:52
今日の夕食はアルファ米+フリーズドライのカニ汁&大豆ミートでなんちゃってカニ雑炊。軽さ重視にしてみました。
冷え切っていないビールがうまいこと。いや、嫌味じゃなくて本当に。
キンキンよりもコクがあってゆっくり楽しめました。
ただ、後で痛い目を見ましたが
2022年05月27日 16:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/27 16:57
冷え切っていないビールがうまいこと。いや、嫌味じゃなくて本当に。
キンキンよりもコクがあってゆっくり楽しめました。
ただ、後で痛い目を見ましたが
なにやらコンコン音がするので見上げたらキツツキが幹を叩いてました。
画像ではちょっと判別できないのですが、中央上部あたり
2022年05月27日 17:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/27 17:08
なにやらコンコン音がするので見上げたらキツツキが幹を叩いてました。
画像ではちょっと判別できないのですが、中央上部あたり
エスビットストーブなのでお湯ひとつわかすにも時間がかかることもあり、ゆっくり夕食を楽しめました。
有休取った甲斐があるってもんです
2022年05月27日 17:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/27 17:42
エスビットストーブなのでお湯ひとつわかすにも時間がかかることもあり、ゆっくり夕食を楽しめました。
有休取った甲斐があるってもんです
本日のデザートです。
まあ、この状況では何を食っても独り占めなんですけど
2022年05月27日 17:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/27 17:50
本日のデザートです。
まあ、この状況では何を食っても独り占めなんですけど
虫の侵入防止で隙間をクリップで留めてみました
効果の程は不明
2022年05月27日 17:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/27 17:56
虫の侵入防止で隙間をクリップで留めてみました
効果の程は不明
2日目の朝は4時前に目が覚めました
前の晩は夜半に頭痛と太ももの筋肉の痙攣に襲われました
そう言えば水分をとっていなかったことに気づき、夜中に水を飲んだりトイレに行ったりしていたら熟睡できませんでした。
もっとも寝床に入ったのは早かったこともあり、体の疲れはそれなりに取れてる感じがしたので、朝食を摂ってから予定通り出発することにします
2022年05月28日 04:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/28 4:01
2日目の朝は4時前に目が覚めました
前の晩は夜半に頭痛と太ももの筋肉の痙攣に襲われました
そう言えば水分をとっていなかったことに気づき、夜中に水を飲んだりトイレに行ったりしていたら熟睡できませんでした。
もっとも寝床に入ったのは早かったこともあり、体の疲れはそれなりに取れてる感じがしたので、朝食を摂ってから予定通り出発することにします
5時過ぎに富士見平小屋を出発。日帰りの人にどんどん抜かされますが、気にしない気にしない
2022年05月28日 05:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/28 5:29
5時過ぎに富士見平小屋を出発。日帰りの人にどんどん抜かされますが、気にしない気にしない
2022年05月28日 05:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/28 5:54
大日小屋。人がいましたがテン泊してたのかな
2022年05月28日 06:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/28 6:07
大日小屋。人がいましたがテン泊してたのかな
2022年05月28日 06:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/28 6:39
何か涼しいなーと思ったら5℃。ジオラインのアンダーウェア+Tシャツだけですが、寒くはないということはきっと脂肪が燃焼しているに違いありません
2022年05月28日 07:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/28 7:12
何か涼しいなーと思ったら5℃。ジオラインのアンダーウェア+Tシャツだけですが、寒くはないということはきっと脂肪が燃焼しているに違いありません
普段見ている富士山と大分表情が違うというか、なんかシャープな感じがします
2022年05月28日 07:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
5/28 7:35
普段見ている富士山と大分表情が違うというか、なんかシャープな感じがします
砂払いの頭を過ぎ、いよいよ稜線歩きです。さすがに寒くてジャケットを着ました
2022年05月28日 07:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/28 7:49
砂払いの頭を過ぎ、いよいよ稜線歩きです。さすがに寒くてジャケットを着ました
いつもは林間ばっかりなので、こういう所を歩くとワクワクしますな
2022年05月28日 08:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/28 8:04
いつもは林間ばっかりなので、こういう所を歩くとワクワクしますな
稜線を歩くこと小一時間
2022年05月28日 08:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/28 8:14
稜線を歩くこと小一時間
もう一登りが結構ハード
2022年05月28日 08:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/28 8:19
もう一登りが結構ハード
とりあえず無事登頂を感謝
2022年05月28日 08:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
5/28 8:24
とりあえず無事登頂を感謝
山頂到着。快晴ですがすごい風です
2022年05月28日 08:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
5/28 8:29
山頂到着。快晴ですがすごい風です
岩山のてっぺんによじ登りましたが、あまりの寒さに耐えきれず、写真1枚だけ撮って下りました
2022年05月28日 08:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
5/28 8:31
岩山のてっぺんによじ登りましたが、あまりの寒さに耐えきれず、写真1枚だけ撮って下りました
今回は立ち寄らなかった金峰山小屋。次回は反対側からも挑戦してみたいです
2022年05月28日 08:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/28 8:51
今回は立ち寄らなかった金峰山小屋。次回は反対側からも挑戦してみたいです
2022年05月28日 09:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/28 9:04
「メシー」「風呂ー」と心の中でつぶやきつつ黙々と降ります
2022年05月28日 11:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/28 11:10
「メシー」「風呂ー」と心の中でつぶやきつつ黙々と降ります
富士見平小屋のテント場は昨日と打って変わって混雑していてビックリ
2022年05月28日 11:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/28 11:33
富士見平小屋のテント場は昨日と打って変わって混雑していてビックリ
駐車場も満車、路肩まで溢れかえってました
帰りに増富の湯で温泉につかって天ザル蕎麦食って帰りました
2022年05月28日 12:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/28 12:07
駐車場も満車、路肩まで溢れかえってました
帰りに増富の湯で温泉につかって天ザル蕎麦食って帰りました

装備

個人装備
地図 コンパス マット シュラフ カトラリー レインウェア トレッキングポール ヘッドライト ファーストエイドキット ツエルト エスビットストーブ

感想

4月に続いての有休とっての平日泊まり山行です。今回はさすがに原付ではキツイのでレンタカーを借りたのですが、朝起きたら静岡市はビックリするような土砂降りの大雨でした。
あまりの雨で子どもたちを学校に車で送ることとなり、帰ってきてからしばし悩みましたが、雨雲レーダーで見ると午前中に雨雲は通過していく感じだったので、強雨の中出発しました。
結果としては正解で、登山口に着いた時には雨は止んでおり、その後は好天に恵まれ最高の山行になりました。
ただ、気温が高くなかったせいで逆に水分補給が疎かになってしまったようで、夜半に頭痛と筋肉の痙攣に見舞われました。慌てて水分と電解質を補給し、翌朝には回復しましたが、一時は「これは下山か?」てな感じの状況でした。次回は気をつけないといかんですな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:116人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
金峰山-みずがき山荘からピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 甲信越 [日帰り]
みずがき山荘−金峰山−みずがき山荘
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
瑞牆山(みずがき山荘よりのピストン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
大弛峠〜金峰山〜瑞牆山荘
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
金峰山
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら