ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 433575
全員に公開
ハイキング
中国山地西部

十種ヶ峰へ偵察!?ヤマシャクヤク開花まもなく・・

2014年04月26日(土) [日帰り]
 - 拍手
kosiabura331 その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:59
距離
6.4km
登り
646m
下り
630m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

駐車地9:39発〜イノシシゲート9:46〜林道〜沢沿いに遡上〜
〜ヤマシャクヤク自生地10:45〜標高870M稜線に出る〜
〜頂上11:30〜休憩〜12:00下山開始〜神角コースへ〜駐車地13:18着
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2014年04月の天気図
アクセス 神角地区の神社駐車地
30台以上駐車可能。 トイレ手洗い可能。 
汚れ物/登山靴洗わないように。
コース状況/
危険箇所等
地元や有志の方々により登山道は問題なく歩行可能。
沢を遡上するルートのゆえに、浮石等に若干注意が必要。
補助ロープに頼らずに登る事。
神角の神社の駐車地です。
神角の神社の駐車地です。
_にある、大銀杏。
秋には銀杏がすごい、、、
でもお蔭でクサい、、
_にある、大銀杏。
秋には銀杏がすごい、、、
でもお蔭でクサい、、
駐車地から山に向かって
歩き出します。
駐車地から山に向かって
歩き出します。
しだれ桜の葉桜。
見事ですね。
しだれ桜の葉桜。
見事ですね。
イノシシゲートへイン!!
赤い絨毯_
イノシシゲートへイン!!
赤い絨毯_
花のカーテン♪
まだまだ林道歩き、、
まだまだ林道歩き、、
結構な傾斜ですね。
此処を急いで歩いちゃ
疲れが早いですんでゆっくりと。
結構な傾斜ですね。
此処を急いで歩いちゃ
疲れが早いですんでゆっくりと。
可愛い花 
名前は??
2
可愛い花 
名前は??
これも◆
これも_^_^;
沢遡上で楽しい、、
沢遡上で楽しい、、
結構苦労している様子・・・
1
結構苦労している様子・・・
でも楽しく登れます。
ストックは不要です。
でも楽しく登れます。
ストックは不要です。
ぐいぐい登ります。
ぐいぐい登ります。
落石にも注意が必要かと。
落石にも注意が必要かと。
そろそろ自生地か_?
そろそろ自生地か_?
おっ?
_もしや__
おっ?
_もしや__
あった!!
(^_^;)
でも蕾、、、
これも、、、あれも、、
これも、、、あれも、、
これはイメージです。
これはイメージです。
ぬ樵阿蓮?
__ですね。
でも此処は結構な直登です。
1
でも此処は結構な直登です。
また来ますよ!
上の方でも咲いてないですね。
当たり前か、、
上の方でも咲いてないですね。
当たり前か、、
色々なお花イ、、、
色々なお花イ、、、
_あります。
稜線にでました。
逆送は御法度です。
もっとも逆送したら危ないです。
皆さん、マナーを!!!
1
稜線にでました。
逆送は御法度です。
もっとも逆送したら危ないです。
皆さん、マナーを!!!
稜線を左折して十種ヶ峰の頂上を捕捉!
稜線を左折して十種ヶ峰の頂上を捕捉!
これも名前Δ覆鵑世蹐Α
1
これも名前Δ覆鵑世蹐Α
うーむГ舛腓辰班櫃ご兇犬
名前不明だ。
うーむГ舛腓辰班櫃ご兇犬
名前不明だ。
これも?
もう頂上に着いてしまった。
でもお腹空いた。
1
もう頂上に着いてしまった。
でもお腹空いた。
__と下山路。
駐車地ついた。

装備

個人装備
レインウェアー上下
モンベル
コンパクトシェル
TNF
超軽量折畳傘
飲料水
1
1〜2L程度
非常食
羊羹等
1眼カメラ等
又はコンデジ
熊避け鈴
季節/地域限定
緊急ホイッスル
胸ポケット
反射板
防寒着
フリース等
軽量マット
休憩時
スパッツ
泥道用
携帯電話
ガラケー
着替え
1
アンダー等
冷凍飲料水
1
夏季
携行食
1
適当
痒み止め
1
直ぐ出せる様に
テント1式/4kg
モンベル
マットレス
ピークライト180
共同装備
応急セット(傷病)
BDヘッドライト
予備電池含む
食事関係
ジェットボイル
着火マン必携、GASはグラム単位管理
ラジオ
ツエルト
線引き必携
蛍光゙緊急ソート
バーナ用ウインドガード
オレゴンGPS550
予備電池必携
SILVAコンパス
登山地図含
防水マッチ
1
ハンズフリー
携帯電話用
miniロースター
1
ユニフレーム

感想

そろそろ開花頃か?と不安半ばに思いながら十種ヶ峰へ。
しかし_!・・・

ここは積雪期含め通算5回目、シャクヤクコースは2度目。
前回は大規模な土石流後に行きましたが、そのときは・・・
酷い有様でしたが今回は地元/山岳会や有志方々のお蔭でキレイに
修復/整備されてましたので、とても歩きやすかったです。
でも自然のパワーは凄いですね。あんな土石流が襲ったとは・・・
かつての登山道の沢沿いの様相が思い出させませんでした。
・・・な事を考えながらゆっくり登ります。
あっと言う間に・・・・

ヤマシャクヤク自生地に到着。
ちょっと、、期待しましたが甘くはありません。
少しだけでも開いていて欲しい!なんて事は通じません。
今は可愛い、まるで饅頭の様に蕾ってます。
あと1週間後くらいには満開かなと思います。
期待感と残念感の板挟みながら歩きます。
・・・で稜線に出た。
清々しい風が吹き、
涼しい風のお蔭で汗が引きます(乾きます)。
で、暫くあるくと山頂到着、昼食後に下山。


ちょっと悔しいので来週も登らねばっ!!
に尽きます。
でも天候次第ですね。

ちなみに生物は、蛇は見かけず、トカゲ多数、
煩い羽虫(ブヨ?)は少々居ましたが問題なし。
イノシシって見た事無いんです。残念ながら。

今回見掛けた花の名前を憶えたいです。
でも覚えが悪いので、、すぐ忘れてしまいます。
カタカナ苦手だ。
(でも山菜は覚えていくのだが・・)

とにかく、もう一度トライ!
お願いします。<(_ _)>
ヤマシャクヤク様。次こそ咲いていてくださいね。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:777人

コメント

はじめまして
今年初めて十種ヶ峰のヤマシャクヤクを見に登ってみようと思っています。
未経験につき開花状況の予測が全く立てられないので、とても参考になりました。
この様子だと5月の連休明け辺りから開花といった感じなんでしょうか。
まんまるとした花の姿が楽しみです。
また、来週も登られるとのことで、開花状況を楽しみにしております。

あ、可愛い花 Δ蓮悒ぅリソウ』、可愛い花△蓮悒薀轡腑Ε皀鵐ズラ』かと思われます(間違ってたらごめんなさい
ではでは
2014/4/26 23:20
Re: はじめまして
Hans-R1さん、はじめまして。
コメントありがとうございます!
植物の事お詳しいそうですね〜無知な私には羨ましいっす。
”食べた山菜”は覚えていきますが・・・

駐車場道路手前入り口に『現在ヤマシャクヤク開花情報』
 が記入されてました。
先にコレを見ない方が楽しみかもしれません。ちなみに今回は<5月上旬>と。
(↑帰路で気づいた)
私自身も開花見た事無いので今年こそは!
次回も開花不足やもしれませんが、お蔭で登るテンションは上がります。
2014/4/27 11:25
いえいえ(^^ゞ
詳しくないですが、たまたま知ってる花だったので

「ヤマシャクヤク開花情報」ってのもあるんですね。
確かにそれは見ないで登るほうがイイ気がしますね(笑
次回も頑張って下さい
2014/4/27 23:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら