ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4336617
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

無実山(房総アルプス):今なお"ほぼ"立入禁止で大荒れです、半袖隊長、分県千葉"ほぼ"完登

2022年05月28日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:52
距離
15.3km
登り
552m
下り
628m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:44
休憩
0:07
合計
5:51
10:16
98
11:54
11:55
87
13:22
13:27
9
13:36
13:37
42
16:07
[地理院標高値]合計距離: 15.32km / 最高点の標高: 271m / 最低点の標高: 1m
累積標高(上り): 552m / 累積標高(下り): 628m
[SRTM標高値]合計距離: 15.32km / 最高点の標高: 269m / 最低点の標高: 5m
累積標高(上り): 333m / 累積標高(下り): 422m
★EK度数(地理院標高値):23.98=20.27+(552÷100)+(628÷100÷2)
→→→判定「●EK16〜24未満 比較的楽」
EK度数=合計距離+(累積標高上り÷100)+(累積標高下り÷100÷2)
Thanks to murrenさん⇒
http://www.yamareco.com/modules/yamanote/detail.php?nid=142

【参考文献book/記録
 分県登山ガイド11千葉県の山(山と渓谷社/2018年4月5日初版)
 32房州アルプス(ぼうしゅうあるぷす)267m2等三角点ピーク
 眺望を楽しみスイセン畑を訪ねる縦走コース
 (注)2019年台風15号被害のため、今や全く役に立ちません!!!
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【往路】地元駅代々木上原駅西船橋駅千葉駅上総湊駅保田駅0956(実際は1000)bus1025タルミ橋BS
(注)bus鋸南町コミュニティバス(青バス)…予約不要/300円/現金後払い
  https://www.town.kyonan.chiba.jp/life/1/19/92/
【復路】上総湊駅1611君津駅西船橋駅大手町駅代々木上原駅地元駅
(注)東京メトロ24時間券…600円/券売機で購入
コース状況/
危険箇所等
コース状況【emj:158]paper
全行程は約15km(ルートミスで歩いた余計な300mを除く)だが、
●入山するまでの約1.5kmと下山後の約8km(合計約9.5km)は舗装路歩き
●純然たる登山道はその間の約5.5km(横根集落⇒内台十字路⇒無実山⇒鹿原林道)のみ
●距離は短いが、大規模倒木・崖崩れが修復されずに放置され、登山道が途切れ・塞がれた区間が数ヶ所ありとても危険
●もしどうしてもピークハントしたいならば、鹿原林道(北)側から迂回路で入山しピストンするのが無難
●ヘビがいます
●250嫩度バイクを乗り回すアホバカ不良中高年がいます⇒危険
 
★水場sweat02:なし
★渡渉箇所wave:なし
★泥濘状況shoe:降雨後は泥濘ではなくとも滑る箇所が多い、木の根っこも危ない
★積雪状況snow:なし
★蜘蛛の巣 :それなりにあります

☆半袖 タイム:最初から最後まで全行程
★半袖 出会い指数:ゼロ
☆半袖 驚かれ指数:ゼロ
★入山者run:全くのゼロ…出会いなし
その他周辺情報 ★登山ポストpostoffice:なし
★トイレtoilet:保田駅、上総湊駅、上総湊駅近くのスーパー・コンビニ
★携帯:低山だが集落も含めて意外に圏外区間が広い、かえって尾根に上がると圏内
★食料調達処24hours:NewDays西船橋駅(朝)
★酒類調達処:ファミリーマート富津湊店⇒上総湊駅からからrun3分
★お土産処present:買わず
★飲食店restaurant:寄らず
★温泉spa:寄らず
★宿泊施設hotel:日帰り
まず冒頭に…富津市役所警告板。
房総アルプスだけではなく、三浦三郎(鎌倉古道)・梨沢/七ツ釜も大変危険なので立ち入らぬように…と。
まず冒頭に…富津市役所警告板。
房総アルプスだけではなく、三浦三郎(鎌倉古道)・梨沢/七ツ釜も大変危険なので立ち入らぬように…と。
さて本編…良く晴れたけど、暑いぞ、房総!
保田駅から鋸南町営バスに乗って…
さて本編…良く晴れたけど、暑いぞ、房総!
保田駅から鋸南町営バスに乗って…
十数分でタルミ橋BS。
乗客は拙者のみでした。
十数分でタルミ橋BS。
乗客は拙者のみでした。
横根集落への道。
住民総出で草刈り作業をされていました。
真ん中の窪みが取付き地点かな?
横根集落への道。
住民総出で草刈り作業をされていました。
真ん中の窪みが取付き地点かな?
集落最後の民家を通過。
害獣除け電線に触れぬよう注意。
集落最後の民家を通過。
害獣除け電線に触れぬよう注意。
あれ?ここから尾根に取り付くのかしら?
…と行ってみることに。
あれ?ここから尾根に取り付くのかしら?
…と行ってみることに。
可愛い花が咲いていたものの…
可愛い花が咲いていたものの…
やがて踏み跡は途切れた。
左上が歩行ルートだと分かっていたので…エイヤ!
やがて踏み跡は途切れた。
左上が歩行ルートだと分かっていたので…エイヤ!
細尾根の右(東)側の踏み跡を見つけました。
ホッとしたのも束の間で…
細尾根の右(東)側の踏み跡を見つけました。
ホッとしたのも束の間で…
お〜〜崩壊地だ。
仕方なく尾根筋トップを歩きます。
お〜〜崩壊地だ。
仕方なく尾根筋トップを歩きます。
お〜〜こりゃ、突破は無理だ。
それに計画線はコブの左(西)側を巻いているぞ。
お〜〜こりゃ、突破は無理だ。
それに計画線はコブの左(西)側を巻いているぞ。
かなり苦労して斜面をズルズルと下り…
かなり苦労して斜面をズルズルと下り…
足許…大丈夫かなぁ?
誰も歩いてないってことだよね。
足許…大丈夫かなぁ?
誰も歩いてないってことだよね。
格闘すること約20分。
漸くまともな道に復帰。
でも害獣罠にもご注意。
格闘すること約20分。
漸くまともな道に復帰。
でも害獣罠にもご注意。
そして新しめのピンテを発見。
この後本日の心強いパートナーでした。
そして新しめのピンテを発見。
この後本日の心強いパートナーでした。
再び草っぱら。
ガクンと落ちて、その登り返しが大変💦
再び草っぱら。
ガクンと落ちて、その登り返しが大変💦
金網フェンス沿いに行くと…
金網フェンス沿いに行くと…
倒木の嵐。
ここは掻い潜るしかなく…
1
倒木の嵐。
ここは掻い潜るしかなく…
脱出したらこの標柱。
確かに危険地帯だ。
脱出したらこの標柱。
確かに危険地帯だ。
でもその先にピンテ。
でもその先にピンテ。
房総では珍しく尾根筋トップ目を進みます。
房総では珍しく尾根筋トップ目を進みます。
ここは左上へ。
やがて舗装路(林道保田見線?)に突き当たり右へ。
やがて舗装路(林道保田見線?)に突き当たり右へ。
内台十字路。
ここは直進するのですが…
内台十字路。
ここは直進するのですが…
入口には富津市役所の立入禁止標。
但し右側(赤〇)にピンテ。
ここまで来てしまったので…エイヤで行くことに。
入口には富津市役所の立入禁止標。
但し右側(赤〇)にピンテ。
ここまで来てしまったので…エイヤで行くことに。
奥の民家の右脇細道にピンテ。
奥の民家の右脇細道にピンテ。
すると道のど真ん中にヘビ。
草叢でごそごそ…速くどこかに行け!!
すると道のど真ん中にヘビ。
草叢でごそごそ…速くどこかに行け!!
その先もまたヘビが出るんじゃ?とヘッピリ腰。
ピンテを頼りに崖道を進むと…
その先もまたヘビが出るんじゃ?とヘッピリ腰。
ピンテを頼りに崖道を進むと…
お〜〜、マテバシイの立ち並ぶ幅広い道。
なんだ…と安心したのもここまで。
お〜〜、マテバシイの立ち並ぶ幅広い道。
なんだ…と安心したのもここまで。
その先でスマホを落としたことに気付く。
27番写真まで戻って探すもなし。
その先でスマホを落としたことに気付く。
27番写真まで戻って探すもなし。
見落としたか…と再度進んでみると…あった!!
都合30分のロス。約1kmのムダ歩き。
見落としたか…と再度進んでみると…あった!!
都合30分のロス。約1kmのムダ歩き。
気を取り直して進むと…荒れてきた。
ここは潜るだけですが…
気を取り直して進むと…荒れてきた。
ここは潜るだけですが…
お〜〜ここはどうする?
でもピンテがあるな。
お〜〜ここはどうする?
でもピンテがあるな。
周囲を見ても迂回は難しそう。
崖地を直登するようだ。
両手足をフル回転。
周囲を見ても迂回は難しそう。
崖地を直登するようだ。
両手足をフル回転。
どうにか尾根筋に立つと…踏み跡かな?
どうにか尾根筋に立つと…踏み跡かな?
その先は尾根筋を慎重に辿る。
その先は尾根筋を慎重に辿る。
…でここで右折を忘れて直進。
コンタ50mも下ってしまい、気付いて戻るも30分ロス。
…でここで右折を忘れて直進。
コンタ50mも下ってしまい、気付いて戻るも30分ロス。
尻餅付きながら急斜面を下ると…あれ?巻き道?
台風以前はまともな道があったのだろうなぁ。
尻餅付きながら急斜面を下ると…あれ?巻き道?
台風以前はまともな道があったのだろうなぁ。
するとその先に信頼のピンテ。
するとその先に信頼のピンテ。
漸く無実山の山頂直下に辿り着いた。
ここからは尾根筋を行くようだったが…
漸く無実山の山頂直下に辿り着いた。
ここからは尾根筋を行くようだったが…
途中で大規模な崩壊地。
右側を巻くように上がると…
途中で大規模な崩壊地。
右側を巻くように上がると…
無実山267mにトウチャコ。
二等三角点があるも眺望皆無。
1
無実山267mにトウチャコ。
二等三角点があるも眺望皆無。
やった〜分県千葉を完登!!
やった〜分県千葉を完登!!
さて下りもまずピンテに導かれ…
さて下りもまずピンテに導かれ…
意外に素直な尾根道。
展望台は巻かずに直登すると…
意外に素直な尾根道。
展望台は巻かずに直登すると…
東側には千葉県の山の核心部。
鹿野山、高宕山、愛宕山など。
東側には千葉県の山の核心部。
鹿野山、高宕山、愛宕山など。
更に南に振ると伊予ヶ岳や富山方面。
更に南に振ると伊予ヶ岳や富山方面。
振り返ると…無実山かな?
振り返ると…無実山かな?
その後は幅広い道となり…
その後は幅広い道となり…
お花を愛でる余裕も生まれ…
お花を愛でる余裕も生まれ…
君の名は?
露岩のテラスから再び大展望。
露岩のテラスから再び大展望。
振り返れば)恐らくあれが無実山?
意識しないと分からぬ凡庸な山容。
1
振り返れば)恐らくあれが無実山?
意識しないと分からぬ凡庸な山容。
房総にしては珍しく広葉樹林の道。
房総にしては珍しく広葉樹林の道。
志駒愛宕山225mへの分岐を右へ見送る。
志駒愛宕山225mへの分岐を右へ見送る。
…とこんなところまでバイクを乗り回す。
初老のアホバカ・ジジイ3人組。
うるさいし危なくてしょうがないぜ!
…とこんなところまでバイクを乗り回す。
初老のアホバカ・ジジイ3人組。
うるさいし危なくてしょうがないぜ!
ここで右の支尾根へ。
道標代わりだった倒木がぶった切られている<`ヘ´>
通行の邪魔だとバイク野郎が切断したに違いねぇ!!
ここで右の支尾根へ。
道標代わりだった倒木がぶった切られている<`ヘ´>
通行の邪魔だとバイク野郎が切断したに違いねぇ!!
なお間違えて直進すると大規模崩壊のため戻ることになります。
⇒拙者がそうでした(^^;
なお間違えて直進すると大規模崩壊のため戻ることになります。
⇒拙者がそうでした(^^;
その支尾根の道。
見て下さい、この轍の跡。
お前らは環境の敵だ!!
その支尾根の道。
見て下さい、この轍の跡。
お前らは環境の敵だ!!
…で林道鹿原(しっぱら)線に出合うと山道は終了。
ここは裏口入学地点で…
…で林道鹿原(しっぱら)線に出合うと山道は終了。
ここは裏口入学地点で…
数十m横にある本来の入山口には「立入禁止」標あり。
数十m横にある本来の入山口には「立入禁止」標あり。
後半戦は上総湊駅までロード8km。
民家もまばらで通行車両はほとんどなし。
後半戦は上総湊駅までロード8km。
民家もまばらで通行車両はほとんどなし。
素掘り?のトンネル。
明るく見えるが、照明はなく肉眼では足元も暗い。
曇天時はヘッ電が必須です。
素掘り?のトンネル。
明るく見えるが、照明はなく肉眼では足元も暗い。
曇天時はヘッ電が必須です。
大規模な崖崩れ跡地。
大規模な崖崩れ跡地。
片や湧き出す清水。
カップがあるから飲めるのかも?
…と思うも顔ザブだけに止めた。
片や湧き出す清水。
カップがあるから飲めるのかも?
…と思うも顔ザブだけに止めた。
笹だらけの丘陵。
藪漕ぎしたら大変だろなぁ…。
笹だらけの丘陵。
藪漕ぎしたら大変だろなぁ…。
優雅に横たわる鹿野山。
優雅に横たわる鹿野山。
湊川の上流方向には三舟山?
湊川の上流方向には三舟山?
スピード上がらず105分のロード。
駅前に商店あります。
スピード上がらず105分のロード。
駅前に商店あります。
駅構内架橋から東京湾大観音が見えます。
駅構内架橋から東京湾大観音が見えます。
入山禁止に相応しい荒れっぷりでした。
当面千葉に来ることはないでしょう。
お疲れさんどした<m(__)m>
入山禁止に相応しい荒れっぷりでした。
当面千葉に来ることはないでしょう。
お疲れさんどした<m(__)m>

感想

【記録登録日:2022年5月31日(火)】

「千葉県の山(分県登山ガイド)」を巡ろう企画の最終編です。
前回(5/18)に「経塚山」を歩いてリーチ…残るは「無実山(みなしやま/房州アルプス最高地点267mP)」となった。
房州アルプスは北側(鹿原)入口付近で大規模崖崩れのため林道が流され歩行困難と読んだことがあったので、最後の最後まで残していた。
でも、もう夏日だ・真夏日だ…と天気予報で喧伝される季節だし、今年も梅雨や台風の豪雨で、新たな登山道被害が生じる可能性もあるので、早めに低山歩きを終えてしまいたい。
そこで最近の記録を見ると、大規模崩壊地の手前の支尾根(⇒地理院地図にも載っている)が迂回路として紹介されており、だったらで大丈夫だろう…と出陣した。

行ってみると、心配していた箇所ではなく、途中のコブ(小ピーク)前後の倒木・斜面崩壊により道が流され塞がれた地点を通過するのが大変で…もう嫌になっちゃうよ by 泳げたいやき君でした。

房総アルプス登山口は南北二ヶ所にありますが、そのいずれにも富津市役所による警告板が立てられていました。
その表現は「立入禁止」ではなく「危険」。文中は「大変危険なので」「立ち入らないようにお願いします」との婉曲表現だが、"ほぼ"立入禁止みたいなもの。
「おい、おい、ここまで来てダメって言われてもなぁ…」
「誰かのレコに書いてあったのかもしれないが…見てないなぁ」
とのいつもの思考回路で立ち入ったが、ここでヤマレコに山行記録をアップするユーザー諸氏に強く求めたいことがある。

自分が歩いたコース・ルートに「立入禁止」「入山禁止」等の何らかの規制措置が施されてる場合は、それを正直に記録に「分かりやすいように」「明記」することだ。
「登った山リスト」の弊害だと思うが、それらの規制措置が立札や看板で明示されているのに、全く触れずに登録されている山行記録がなんと多いことか。
それらの入山規制を無視することが心苦しいからか…隠しているわけです。
それは「情報共有」を主旨とするヤマレコ理念に反しています。
その規制を知ったうえで行く・行かないはその人の判断です。
「来てみたら入山規制があった」⇒「でもここまで来ちゃったから…行こう」⇒「…で事故った」と言うのが最悪パターン。
せめて、そういう方が生じないように自らも心がけたいと思います。

これで分県千葉ガイドに登録された山を全て終えました。
(注)嶺岡愛宕山は自衛隊による三角点見学会がコロナ規制のため中止されているので、正門まで歩いて行ったことで暫定登頂にしているが、見学会が再開され次第、予約・参加する。
 https://www.mod.go.jp/asdf/mineokayama/index.html
全て電車バス利用の「脱・炭素」山行だけだったので、なんと道路歩きが長かったこと。
でも千葉県には低山しかなく、また山麓あるいは山頂直下まで林道が巡らされているため、ヤマレコ内では「出す・炭素」山行(山頂直下までクルマを乗り付けあちこちハシゴする)がとても多いのが特徴ですが、その場合、完投するに一ヶ月も要らないでしょうね。

また千葉県には「房総低名山」もあり、残りが9座となっていますが、これまた脱・炭素で行こうとすると苦行難行の連続。
季節は暑い夏を迎えることもあり、しばらく、千葉県からは遠ざかることにします。

【以下…個人備忘録】
(歸脹悄Φ南町コミュニティ・バスの運転手さんが、経塚山登山で利用した南房総市家バスと同じ方で、先方からわざわざ話しかけてくれた。鋸南町も南房総市も所属する日東バスに運行委託しているから…だそうです。前回は結局何処に下ってどうやって帰ったのか…?とか、短時間ながら、話は盛り上がりました。
途中でスマホを落としたことに気付き、探しに戻ったら、たまたま小型バイクで若い人が通り掛かった。その旨を告げ、下を見てウロウロしていたら、「電話をかけてみましょう」…と⇒圏外で通じなかった。またスマホがなくてもここから帰れるのか?等々、たいそうご心配頂いた。帰宅後、お礼の電話を入れたら「鋸山でも遭難事項はある」し…心配していたと。お騒がせしました、有難うございました<m(__)m>

【今回登った主な山】
★無実山(みなしやま…房総アルプス最高地点)267m:初…分県千葉ガイド34/34⇒完登

お疲れさんどした<m(__)m>

  隊長

【個人用過去レコリンク:房州アルプスの近くの山】
2016年01月24日(日):嵯峨山・三浦三良
痩せ尾根と大海原越しの絶景、半袖隊長、スイセンだけではないぞ房総は!
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-802539.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2135人

コメント

yamabeeryu さん、こんにちは。

無実山は、やはり荒れ荒れですか。
千葉の山の特徴ですから致し方ないですね。
この無実山と自衛隊愛宕山の2座(たぶん)が未踏なのですが……。

ところで
ヒルは大丈夫なんでしょうか
2022/6/1 12:37
satfourさん
お早うございます<m(__)m>
既に房総低名山は完登されているのに、分県千葉ガイドは未だなのは存じておりました。
千葉の山の樹木は、岩の上に薄く堆積している土砂に根を張っているので風水害に弱く、あちこちで倒木・崖崩れ・斜面崩壊のため登山道・林道が寸断・流出しており、惨憺たる状況ですね。
ボランティアの皆様のご尽力で徐々に復旧してはいるものの、大規模被害地あるいは入山者が少ない一帯ではそのまま放置されているのが現状です。
滅多に使われない山道・林道修復より、もっと優先される事項(例えばコロナ対策とか…)があるので、このままの状況が続くのではないでしょうか?
今まで巡ってきた印象からは、分県千葉ガイドが改訂される折には、今回の無実山(房総アルプス)や三浦三良山(鎌倉古道)、八良塚などは選外になるでしょうね。
県や市町村が立入せぬよう求めている地域を、そのまま掲載し続けるとなれば、山と渓谷社の良識が問われますから。

さてヒルですが、たまたまなのでしょうか…大丈夫でした。
多くが乾いた地質の足許だったからでしょうか?

コロナ禍における見学会中止のため、拙者も自衛隊愛宕山三角点を踏んでおりません。
火山活動のため、浅間山や桜島の三角点に登れないのと何ら事情は変わりませんから、拙者は自衛隊正門まで行ったことで「みなし登頂」扱いにしています。
satfourさんも嶺岡馬ノ背などを歩かれた際に三角点近くの林道を通られているので、まぁ登ったも同然ですよね。

  隊長
2022/6/2 11:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら