ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 433781
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

赤テを信じちゃいけないよ。高尾−陣馬..その先で。

2014年04月26日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 東京都 神奈川県
 - 拍手
GPS
08:10
距離
22.4km
登り
1,322m
下り
1,302m

コースタイム

6:20 橋本駅
6:28 片倉駅
6:36 京王片倉駅
6:48 高尾山口駅 6:50- [0:59]
7:49 高尾山口 7:54- [0:38]
8:32 城山 8:46- [0:11]
8:57 小仏峠 8:57- [0:20]
9:17 景信山 9:24- [0:39]
10:03 堂所山 10:08- [0:13]
10:21 底沢峠 10:21- [0:07]
10:28 明王峠 10:28- [0:06]
10:34 奈良子峠 10:34- [0:06]
10:58 陣馬山 11:48- [1:06]
12:55 上沢井 13:08- [0:25]
13:33 (分岐) 13:41- [1:05]
14:46 藤野駅 15:10-
15:40 八王子駅 15:49-
16:00 橋本駅
天候 晴れ、なれど、春霞にて。。。
過去天気図(気象庁) 2014年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
コース状況/
危険箇所等
・高尾山口〜陣馬山:メジャーなんで割愛

・陣馬山〜上沢井
清水茶屋から西方向に、一ノ尾根を下ります。わかりやすく歩きやすい気持ちのいい尾根伝い。和田方面への分岐(2か所?)を左方面へ、上沢井への分岐を右に下ります。民家の脇に出て、県道522を目指します。

・小渕山方面登山口
上沢井停留所近くの橋を渡り、左方向に向かい舗装路をしばらく進むと登山道ですが、県道522に出る位置により停留所が見つけにくくなります。(私は次の停留所まで行って戻りました)

・上沢井〜
小渕山、岩戸山を目指しましたが、小渕山へ向かう途中で道を間違えました。分岐が多く、どちらを選択しても赤テープがあるので、正規ルートがわかりずらいです。結局予定より南側に進んでしまい、藤野駅より2km程西側でR20にでてしまいました。
[6:52] この時間はまだ人も少ない。
2014年04月26日 06:52撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
4/26 6:52
[6:52] この時間はまだ人も少ない。
[6:53] 稲荷山コースに向かいます。
2014年04月26日 06:53撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
4/26 6:53
[6:53] 稲荷山コースに向かいます。
[7:49] 高尾山頂から富士山。今日は霞んでます。
2014年04月26日 07:49撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
4/26 7:49
[7:49] 高尾山頂から富士山。今日は霞んでます。
[7:54] 高尾山から見える山。ここ2年でずいぶん登りました。踏破済21座、未踏破12座でした。新たなる目標が。。
2014年04月26日 07:54撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
4/26 7:54
[7:54] 高尾山から見える山。ここ2年でずいぶん登りました。踏破済21座、未踏破12座でした。新たなる目標が。。
[8:17] 一丁平。こちらは、富士山以外は踏破済。
2014年04月26日 08:17撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
4/26 8:17
[8:17] 一丁平。こちらは、富士山以外は踏破済。
[8:28] 城山に向かう道は、一部で階段の工事中。ご苦労様です。
2014年04月26日 08:28撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
1
4/26 8:28
[8:28] 城山に向かう道は、一部で階段の工事中。ご苦労様です。
[8:39] 城山のなめこ汁。こんな時間でもいただけました。今回はしょうゆ味。うまい!前回は裏の店の味噌汁でした。どちらもうまい!
2014年04月26日 08:39撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
2
4/26 8:39
[8:39] 城山のなめこ汁。こんな時間でもいただけました。今回はしょうゆ味。うまい!前回は裏の店の味噌汁でした。どちらもうまい!
[9:17] 景信山から城山からの踏破ルートを振り返ります。
2014年04月26日 09:17撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
4/26 9:17
[9:17] 景信山から城山からの踏破ルートを振り返ります。
[9:17] 同じく、高尾山から城山ルート。
2014年04月26日 09:17撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
4/26 9:17
[9:17] 同じく、高尾山から城山ルート。
[10:03] 景信山から陣馬山へ。堂所山は前にも来ているので巻こうかドウシヨうか迷いましたが、今日は修行モードなので頑張りました。
2014年04月26日 10:03撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
4/26 10:03
[10:03] 景信山から陣馬山へ。堂所山は前にも来ているので巻こうかドウシヨうか迷いましたが、今日は修行モードなので頑張りました。
[11:06] 陣馬山/信玄茶屋の味噌おでん。うまい、ビールに合う。(写真は、我慢できず一口飲んで食べた後で、失礼)
2014年04月26日 11:05撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
3
4/26 11:05
[11:06] 陣馬山/信玄茶屋の味噌おでん。うまい、ビールに合う。(写真は、我慢できず一口飲んで食べた後で、失礼)
[11:11] ついついお酒まで手が出てしまう。中身は“浦霞”。この先が思いやられる ^^;
2014年04月26日 11:10撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
3
4/26 11:10
[11:11] ついついお酒まで手が出てしまう。中身は“浦霞”。この先が思いやられる ^^;
[11:17] 山菜そばは、ゆずが効いてます。
2014年04月26日 11:16撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
4
4/26 11:16
[11:17] 山菜そばは、ゆずが効いてます。
[11:56] 一ノ尾根を下ります。写真ではわかりませんが、散りゆく桜と気持ちのいい尾根がすごくいい(この辺りはほろ酔い気分 ^^ )
2014年04月26日 11:55撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
4/26 11:55
[11:56] 一ノ尾根を下ります。写真ではわかりませんが、散りゆく桜と気持ちのいい尾根がすごくいい(この辺りはほろ酔い気分 ^^ )
[12:43] 上沢井をめざし、右へ。
2014年04月26日 12:42撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
4/26 12:42
[12:43] 上沢井をめざし、右へ。
[12:43] 竹林もまたいい。
2014年04月26日 12:52撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
1
4/26 12:52
[12:43] 竹林もまたいい。
[12:54] 上沢井には、こんな民家のところに出てきます。こちらから登るときは、登山口まで苦労しそう。
2014年04月26日 12:54撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
4/26 12:54
[12:54] 上沢井には、こんな民家のところに出てきます。こちらから登るときは、登山口まで苦労しそう。
[13:07] 少し迷いましたが、これが小渕山に向かう入口。上沢井停留所近くの橋を渡ります。橋を渡ったら左に。
2014年04月26日 13:07撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
1
4/26 13:07
[13:07] 少し迷いましたが、これが小渕山に向かう入口。上沢井停留所近くの橋を渡ります。橋を渡ったら左に。
[13:19] 舗装路からここを左に山道に入ります。
2014年04月26日 13:18撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
4/26 13:18
[13:19] 舗装路からここを左に山道に入ります。
[13:20] 入るとすぐ分かれ道が。右に登っていきます。
2014年04月26日 13:19撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
4/26 13:19
[13:20] 入るとすぐ分かれ道が。右に登っていきます。
[13:33] 小渕山に向かう尾根道と合流。この分岐の手前にT字路あり、右は鷹取山方面。左でここに出る。
2014年04月26日 13:33撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
4/26 13:33
[13:33] 小渕山に向かう尾根道と合流。この分岐の手前にT字路あり、右は鷹取山方面。左でここに出る。
[13:41] 素朴な標識がうれしい。
2014年04月26日 13:40撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
4/26 13:40
[13:41] 素朴な標識がうれしい。
[13:41] いきなり分岐。右に進みます。(ここは間違っていないと思う)
2014年04月26日 13:40撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
4/26 13:40
[13:41] いきなり分岐。右に進みます。(ここは間違っていないと思う)
[13:43] ツツジとヒノキがいい感じの尾根道。
2014年04月26日 13:43撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
4/26 13:43
[13:43] ツツジとヒノキがいい感じの尾根道。
[13:51] 地図にない分岐がかなりあります。たぶんここを左が正しかったのではと思われますが、右に進んでしまいました。
2014年04月26日 13:51撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
4/26 13:51
[13:51] 地図にない分岐がかなりあります。たぶんここを左が正しかったのではと思われますが、右に進んでしまいました。
[13:54] 踏跡は不鮮明になってきますが、赤テープがあるので信じて進みます。
2014年04月26日 14:02撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
4/26 14:02
[13:54] 踏跡は不鮮明になってきますが、赤テープがあるので信じて進みます。
[14:03] こんなところに出てきました。これは登山口? でもここは工事関係のエリアで一般人は入ってきずらい場所。
2014年04月26日 14:03撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
1
4/26 14:03
[14:03] こんなところに出てきました。これは登山口? でもここは工事関係のエリアで一般人は入ってきずらい場所。
[14:04] 梯子はこの先
2014年04月26日 14:03撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
4/26 14:03
[14:04] 梯子はこの先
[14:04] 工事関係エリアのゲート。右側の抜け道は登山者用? 右に見えるのは中央高速道。
2014年04月26日 14:04撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
4/26 14:04
[14:04] 工事関係エリアのゲート。右側の抜け道は登山者用? 右に見えるのは中央高速道。
[14:06] ゲートを出てから、この道を抜けると高速道をくぐれます。
2014年04月26日 14:05撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
4/26 14:05
[14:06] ゲートを出てから、この道を抜けると高速道をくぐれます。
[14:24] 正しい登山口を探してみましたが、よくわからず。20号線からの入口はこんな所。左上に伸びる坂(えのき坂)を下ってきました。後から知ることになりますが、ここから藤野駅までは約2km。
2014年04月26日 14:24撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
4/26 14:24
[14:24] 正しい登山口を探してみましたが、よくわからず。20号線からの入口はこんな所。左上に伸びる坂(えのき坂)を下ってきました。後から知ることになりますが、ここから藤野駅までは約2km。
[14:46] 藤野駅着。このあと駅近くの風里で生ビールとラーメンをいただいて帰りました。
2014年04月26日 14:45撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
1
4/26 14:45
[14:46] 藤野駅着。このあと駅近くの風里で生ビールとラーメンをいただいて帰りました。
撮影機器:

感想

■半年ぶりにはいた夏服のウエストがきつくなっていたので、今回は修行モードの山行計画。低山で大汗かくことを目的に高尾~裏高尾のロングコースを選び、コースタイムも意識することにしました。
高尾山~陣馬山では物足りないので、陣馬山西側の小渕山、岩戸山経由で藤野駅までを計画。

■残念ながら小渕山、岩戸山はルート誤りで到達できず。間違いのなかった高取山下の分岐までの記録は以下の通り。
 ・標準  8:10
 ・CT  5:09 (巻道は利用せず。休憩含まず)
 ・短縮率 63.1%
 ・全歩数 40,300歩(自宅〜自宅)

■車じゃない時は、アルコール付。修行モードですが、やはりこれははずせません。陣馬山まで頑張ったから許してもらいましょう。やはりビール350ml、冷酒360ml飲ったあとはタイム落ちます。でも気分はハイとなり、これで尾根歩きはすごく楽しい。

■片倉~京王片倉(ローカルな話で...)
片倉着6:28~京王片倉7:36発の8分間の乗り換え。間に合うかどうか、早足で歩きます。京王線前の交差点で残り約4分。急げば間に合うと駆け足。しかし、私の歳では辛かった。間に合いましたが、しばらくゼイゼイ。無駄な体力を使ってしまった ^^; 。次からは、10分以下の乗り換えだったら次のにします。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:677人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山〜陣馬山 縦走
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
講習/トレーニング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山 稲荷山ルートからの陣馬山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走登山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬〜景信〜高尾
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走 ナイトハイク
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山高尾山縦走ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら