ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 434010
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

高水三山

2014年04月26日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
9.1km
登り
750m
下り
737m
天候
過去天気図(気象庁) 2014年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
JR青梅線 軍畑駅

感想

どっかハイクでも行こうかな〜と考えていたときにお誘いいただき、
どうせ1人じゃ起きれないし。と交ぜてもらいました。
GW山行が控えていることもあり、ちょいボッカで。
そして女子ばかりのメンバーなので女子っぽく。

青梅線も、軍畑駅も、高水三山も人が多かった。
年齢層も若い山ガールボーイから年配の方まで老若男女。

リハビリ組を含め、あまり山を歩いていないメンバー構成だったので、
休憩をがっつり取りながらまったりゆっくり歩く。

高水三山の2山目で、macorinがけんちんうどんを作ってくれた。おいしかった。
天気のいい中、外でご飯を食べるって気持ちいいな〜。

夏山かってくらい暑かったのがちょっとキツかったけれど。
これでGWは残雪の山に行くなんて信じられない…。暑さ寒さで体が混乱しそう。。

新年度もはじまったことだし、またフレッシュな気持ちで山に行ければいいな。

リハビリハイク 第三段
行き先 奥多摩、高水三山。

集結したのは約7名
-ケガからのリハビリ隊 2名
-縦走リハビリ隊(歩荷隊) 2名
-ハイキングリハビリ隊 3名

当初3名で出かける予定だったけど、なんだかんだと人が集まり、花や新緑を愛でながら、うらうらのぼり、うらうら歩く。
ゆったり好きのメンバーだったこともあり、好きなだけ休みを取りながら、にぎやかで楽しい遠足山行となった。

奥多摩の低山三座をまとめて高水三山とよぶ。軍畑(いさりばた)駅と御嶽駅、沢井駅などをむすぶ周回コースは、初級者むけのハイキングコースとして人気がある。
初めて行ったけれど、登山道はよく整備されていて危険箇所はなく、適度なアップダウンもある。コースタイムは約4時間、リハビリにはちょうどよい所だった。
読図の練習にも良さそうだし、冬にはスノーハイクも楽しめそうだ。

登山道の登り始めは夏山のような暑さに滝汗、まるで本当の夏山のイメージトレーニング。滝汗も久々だと嬉しく感じる。
暑さにやられないか気になる出だしだったが、木陰は比較的涼しく、樹林帯を歩くルートだったため影響はなし。全般的には時折吹くそよ風を感じながらの快適なハイキングだった。

一座目、高水山。
直下にある寺で大休止、山登りではなく旅の一ページのような光景。ここでまったりモードに完全にスイッチが入る。

ニ座目、岩茸石山。
展望がひらけ、埼玉方面の山並みの景色がきもちよい。
ここで山ゴハン。歩荷隊が運んでくれた水をお沸かして、うどんを作った。
ペミカンにした具で汁をつくり、うどんを投入、味がいまいちととのわなかったので味噌でごまかしできあがり!
久々につくった山ゴハン。われながら◎。
気温は高くても、温かいものがおいしいく感じる。
ペミカンにすると味が熟成しておいしくなるというけれど、これは本当、ペミカン効果あっての◎といえよう。

一時間ほどまったりし、桜吹雪が舞う中出発。

三座目、惣岳山。
生い茂る樹林の中に神社の本殿が置かれていた。ここから御嶽駅へと続く道には神木が二箇所。特に一ヶ所目は、気のせいか、ひときわ空気が清浄であるように感じた。

下山は緩やかな下り坂がつづく。以外と長く、終点の駅に着く頃には足の疲れもかなり出てややペースダウン。
今回も一緒いただいたリハビリ仲間のSさんは今回はストック無しでの歩行。やはり下りが核心のようで最後は結構きつそうだった。

リハビリは順調。今回、昨年一緒に山にいったメンバーとまた一緒に山に来れたというのも嬉しい限り。
「予想以上に普通に歩けているので安心した」といってもらい、よかったよかった。
そうはいっても夏の南アルプス、北アルプスを自信を持って歩くにまだ体力不足。
でもこの調子ならいけそうだ、という感触は十分つかんでいる。
これから歩く距離と時間を伸ばし、荷物の負荷も少しずつ増やして行こう。

ご一緒いただいた皆様、ありがとうございました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3520人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
川井駅〜棒ノ折山〜岩茸石山〜惣岳山〜御嶽駅
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高水三山、軍畑駅発
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら