記録ID: 4340318
全員に公開
ハイキング
北陸
姥ヶ岳 ♪新緑を求めて♪
2022年05月29日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:04
- 距離
- 9.4km
- 登り
- 640m
- 下り
- 631m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:04
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 5:04
距離 9.4km
登り 640m
下り 638m
6:23
304分
スタート地点
11:27
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
セメント舗装された道は車1台がやっと通れる道でどんどん行くと平家平駐車場に到着。6時の時点で3台目でした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険なところはありません。殆どが樹林帯で気持ちいいが眺望はなし。 山頂辺りから眺望は望める。 |
写真
感想
毎年、この時期は天生湿原と籾糠山に行くことを恒例にしてきました。しかし、今年はまだ国道360号線がどちら側も開通しておらず行くことができません。
そこで、他の候補地を探していたところ姥ヶ岳のレコが目に留まりました。なんだか花と新緑が楽しめそうだったのでここに行く事に決定。
ついでに鳩ヶ湯温泉に寄ってアオバトかアカショウビンでも見れたら最高だなと思い計画を。
家を3時過ぎに出発、到着は6時過ぎで3番目でした。天気は最高!気持ち良いブナ林を歩いていると少しひらけたところでウグイス君に遭遇。今年初めて撮影することができました。しかし、他の鳥にはなかなか出合えず残念。沢沿いに来るとサンカヨウがまだ咲いていて、元気な株も有り楽しめました。
8割がたブナ林の新緑に包まれて登った。スミレはいろんな色の花が咲いてて飽きません。山頂手前ではまだカタクリの花が咲き乱れています。
気持ちよく山頂で昼食後、もう一度、カタクリの撮影をしているとなんとギフチョウがひらひらと飛んできてカタクリの密を吸い始めました。
しばらく動かないのでシャッターチャンスとばかり撮影。とてもラッキーでした。
下山途中の大トチの木は圧巻。周りのニリンソウの群生と相まって神聖な空間でした。とても厳かでリフレッシュできます。
帰りに寄り道して鳩ヶ湯温泉に向かう。残念ながらアオバトもアカショウビンも見ることができず。でも、アオバトらしき群れが飛んでいたり、アカショウビンは下流3kmほどで見かけたそうです。
又の機会の楽しみに残しておきましょう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:491人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する