ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4342242
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳

大瀞 お金明神 イブネ クラシ

2022年05月29日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:28
距離
16.1km
登り
1,179m
下り
1,183m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:00
休憩
1:41
合計
7:41
6:43
10
6:53
6:53
44
7:37
7:37
26
8:03
8:27
14
8:41
8:41
16
8:57
9:14
9
9:23
9:23
4
9:27
9:27
12
9:39
9:39
7
9:46
9:46
12
9:58
9:59
19
10:18
10:18
30
10:48
10:49
7
10:56
11:36
8
11:44
11:45
6
11:51
11:51
5
11:56
11:57
6
12:03
12:03
10
12:19
12:20
32
12:52
12:52
10
13:07
13:07
15
13:22
13:22
5
13:27
13:39
3
14:15
14:15
8
14:23
14:24
0
14:24
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2022年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
往路:自宅-[自家用車]-朝明渓谷駐車場(500円)
復路:往路と逆順で帰宅
コース状況/
危険箇所等
1. 朝明-中峠: バリエーションルートらしく急斜面や道がやや不明瞭な箇所があります.落石に注意し赤いリボンを確認しながら進みました.
2. 中峠-大瀞: 歩きやすい道です.大瀞の渡渉は水量が多いと中々難しそうなので、
3. 大瀞-お金明神: 急登や狭くてやや分かりにくい道が続きます.
4. お金明神-クラシ: 急なアップダウンや細い岩尾根などがあり足元に気をつけて歩きました.
5. クラシ-イブネ-杉峠-朝明: 道は明瞭になります.愛知川沿いではやや細いトラバースなどもありバランスに気をつけて歩きました.
その他周辺情報 [温泉] 湯の山温泉 湯元 グリーンホテル
https://www.green-hotel.jp/

[食事] 自然薯料理 茶々 鈴鹿山麓店
https://cha2.co.jp/
[朝明渓谷駐車場]
こちらであきさんと待ち合わせしてスタート.6時半過ぎで半分くらい埋まっていました.駐車料金は500円.
2022年05月29日 06:43撮影 by  ILCE-6400, SONY
5/29 6:43
[朝明渓谷駐車場]
こちらであきさんと待ち合わせしてスタート.6時半過ぎで半分くらい埋まっていました.駐車料金は500円.
[伊勢谷小屋]
最初は舗装路を歩いていきます.
2022年05月29日 06:53撮影 by  ILCE-6400, SONY
5/29 6:53
[伊勢谷小屋]
最初は舗装路を歩いていきます.
[中峠分岐]
こちらで左に折れ
2022年05月29日 07:01撮影 by  ILCE-6400, SONY
5/29 7:01
[中峠分岐]
こちらで左に折れ
最初の渡渉をして進みます.
2022年05月29日 07:03撮影 by  ILCE-6400, SONY
5/29 7:03
最初の渡渉をして進みます.
おお!いきなりワイルドな道!いい感じ!
2022年05月29日 07:06撮影 by  ILCE-6400, SONY
5/29 7:06
おお!いきなりワイルドな道!いい感じ!
青空に輝く新緑が気持ちいいです.
2022年05月29日 07:12撮影 by  ILCE-6400, SONY
5/29 7:12
青空に輝く新緑が気持ちいいです.
初めて見る蝶やな〜
2022年05月29日 07:12撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/29 7:12
初めて見る蝶やな〜
突如目の前に見事な滝が!
2022年05月29日 07:16撮影 by  ILCE-6400, SONY
5/29 7:16
突如目の前に見事な滝が!
滝の左側のかなり急な斜面を登っていきます.『こんなところ登っていくの?』と思わず笑いがこみ上げてきます.
2022年05月29日 07:17撮影 by  ILCE-6400, SONY
5/29 7:17
滝の左側のかなり急な斜面を登っていきます.『こんなところ登っていくの?』と思わず笑いがこみ上げてきます.
まわり込んで滝の上まで登ってきました.
2022年05月29日 07:22撮影 by  ILCE-6400, SONY
5/29 7:22
まわり込んで滝の上まで登ってきました.
滝の上も急登が続きますが、少し頑張ると
2022年05月29日 07:24撮影 by  ILCE-6400, SONY
5/29 7:24
滝の上も急登が続きますが、少し頑張ると
[中峠]
中峠に到着しました.抜けるような青空が何とも爽快です.
2022年05月29日 07:36撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
5/29 7:36
[中峠]
中峠に到着しました.抜けるような青空が何とも爽快です.
[中峠]
県境稜線をまたいで西に直進します.
2022年05月29日 07:37撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
5/29 7:37
[中峠]
県境稜線をまたいで西に直進します.
写真ではお伝えしにくいですが、流れに沿った明るい雰囲気の素敵な道が続きます.この段階で既にあきさんとこのルートの再訪を決定しました 笑
2022年05月29日 07:40撮影 by  ILCE-6400, SONY
5/29 7:40
写真ではお伝えしにくいですが、流れに沿った明るい雰囲気の素敵な道が続きます.この段階で既にあきさんとこのルートの再訪を決定しました 笑
この道は『下水晶谷登山道』と言うのか.名前までいい感じですね.
2022年05月29日 07:43撮影 by  ILCE-6400, SONY
5/29 7:43
この道は『下水晶谷登山道』と言うのか.名前までいい感じですね.
おお!もうすぐ楽しみにしていた大瀞!
2022年05月29日 07:59撮影 by  ILCE-6400, SONY
5/29 7:59
おお!もうすぐ楽しみにしていた大瀞!
谷を降りると
2022年05月29日 08:01撮影 by  ILCE-6400, SONY
5/29 8:01
谷を降りると
[大瀞]
大瀞が目の前に!水量が多く美しいだけでなく迫力もあります.
2022年05月29日 08:03撮影 by  ILCE-6400, SONY
5/29 8:03
[大瀞]
大瀞が目の前に!水量が多く美しいだけでなく迫力もあります.
バランス感覚の優れたあきさんはそのまま渡っていかれましたが、なかなか難しそう...

僕もそのまま渡ってしまおうかと思ったのですが結構滑る石で、水も氷のように冷たく落ちてしまうと大変そうなので
2022年05月29日 08:06撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
5/29 8:06
バランス感覚の優れたあきさんはそのまま渡っていかれましたが、なかなか難しそう...

僕もそのまま渡ってしまおうかと思ったのですが結構滑る石で、水も氷のように冷たく落ちてしまうと大変そうなので
用意していた靴に履き替え、浅いところを探して渡りました.
水が本当に冷たくて、顔をくしゃくしゃにしながら何とか渡り切りました 笑
2022年05月29日 08:10撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
5/29 8:10
用意していた靴に履き替え、浅いところを探して渡りました.
水が本当に冷たくて、顔をくしゃくしゃにしながら何とか渡り切りました 笑
本当に美しい!来てよかった...
2022年05月29日 08:14撮影 by  ILCE-6400, SONY
5
5/29 8:14
本当に美しい!来てよかった...
対岸右手にも綺麗な景色が広がります.
2022年05月29日 08:21撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
5/29 8:21
対岸右手にも綺麗な景色が広がります.
大瀞を満喫し、次はお金明神を目指します.中々ワイルドな道が続きますが楽しいですし
2022年05月29日 08:27撮影 by  ILCE-6400, SONY
5/29 8:27
大瀞を満喫し、次はお金明神を目指します.中々ワイルドな道が続きますが楽しいですし
いい雰囲気です.
2022年05月29日 08:32撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
5/29 8:32
いい雰囲気です.
[お金谷出合]
ここから左に進み谷を登っていきます.
2022年05月29日 08:43撮影 by  ILCE-6400, SONY
5/29 8:43
[お金谷出合]
ここから左に進み谷を登っていきます.
再び急登が始まります.
2022年05月29日 08:47撮影 by  ILCE-6400, SONY
5/29 8:47
再び急登が始まります.
2022年05月29日 08:53撮影 by  ILCE-6400, SONY
5/29 8:53
[お金明神]
 暫く急登を頑張ると突如として見事な磐座が出てきました.美しい造形に思わず手をあわせます.
2022年05月29日 08:58撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
5/29 8:58
[お金明神]
 暫く急登を頑張ると突如として見事な磐座が出てきました.美しい造形に思わず手をあわせます.
お金明神からも急登が続きます.
2022年05月29日 09:19撮影 by  ILCE-6400, SONY
5/29 9:19
お金明神からも急登が続きます.
[お金峠]
稜線に出ました.
2022年05月29日 09:22撮影 by  ILCE-6400, SONY
5/29 9:22
[お金峠]
稜線に出ました.
[お金峠]
ここがお金峠です.いい響き...笑
2022年05月29日 09:22撮影 by  ILCE-6400, SONY
5/29 9:22
[お金峠]
ここがお金峠です.いい響き...笑
稜線歩きになってもアップダウンの急さは手加減なしといった感じで
2022年05月29日 09:24撮影 by  ILCE-6400, SONY
5/29 9:24
稜線歩きになってもアップダウンの急さは手加減なしといった感じで
最高です 笑
2022年05月29日 09:28撮影 by  ILCE-6400, SONY
5/29 9:28
最高です 笑
[作ノ峰]
小さなピークをいくつもこえていきます.
2022年05月29日 09:39撮影 by  ILCE-6400, SONY
5/29 9:39
[作ノ峰]
小さなピークをいくつもこえていきます.
[高岩]
2022年05月29日 09:45撮影 by  ILCE-6400, SONY
5/29 9:45
[高岩]
[ワサビ峠]
この辺りは風がよく通り気持ちが良かったです.
2022年05月29日 09:48撮影 by  ILCE-6400, SONY
5/29 9:48
[ワサビ峠]
この辺りは風がよく通り気持ちが良かったです.
[ワサビ峠]
涼しい風を浴びながら暫し憩いました.
2022年05月29日 09:49撮影 by  ILCE-6400, SONY
5/29 9:49
[ワサビ峠]
涼しい風を浴びながら暫し憩いました.
岩の細尾根がルートのよいアクセントになっていました.
2022年05月29日 10:07撮影 by  ILCE-6400, SONY
5/29 10:07
岩の細尾根がルートのよいアクセントになっていました.
2022年05月29日 10:12撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/29 10:12
ひたすら登り
2022年05月29日 10:12撮影 by  ILCE-6400, SONY
5/29 10:12
ひたすら登り
2022年05月29日 10:30撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/29 10:30
天国感のある明るい森が見えてくると
2022年05月29日 10:36撮影 by  ILCE-6400, SONY
5/29 10:36
天国感のある明るい森が見えてくると
[クラシ]
間も無くクラシです.この開放感!
2022年05月29日 10:40撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
5/29 10:40
[クラシ]
間も無くクラシです.この開放感!
銚子、遠くに三上山.
2022年05月29日 10:42撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
5/29 10:42
銚子、遠くに三上山.
イブネ北端が見えてきました.
2022年05月29日 10:44撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
5/29 10:44
イブネ北端が見えてきました.
2022年05月29日 10:45撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
5/29 10:45
雨乞岳が近くに見えます.
2022年05月29日 10:51撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
5/29 10:51
雨乞岳が近くに見えます.
[イブネ]
看板の位置が変わっていました.
2022年05月29日 10:54撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
5/29 10:54
[イブネ]
看板の位置が変わっていました.
御在所と鎌が正面に見えるところでお昼を呼ばれました.
2022年05月29日 10:56撮影 by  ILCE-6400, SONY
5/29 10:56
御在所と鎌が正面に見えるところでお昼を呼ばれました.
名残おしいですが下山します.
2022年05月29日 11:44撮影 by  ILCE-6400, SONY
5/29 11:44
名残おしいですが下山します.
[佐目峠]
ご無沙汰しております!あれ、もう少しお尻感なかったっけ?笑
2022年05月29日 11:45撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
5/29 11:45
[佐目峠]
ご無沙汰しております!あれ、もう少しお尻感なかったっけ?笑
[杉峠ノ頭]
2022年05月29日 11:55撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
5/29 11:55
[杉峠ノ頭]
雨乞岳近景.
2022年05月29日 11:59撮影 by  ILCE-6400, SONY
5/29 11:59
雨乞岳近景.
綿向山遠景.今年は綿向山から雨乞岳まで繋ぎたいな〜
2022年05月29日 11:59撮影 by  ILCE-6400, SONY
5/29 11:59
綿向山遠景.今年は綿向山から雨乞岳まで繋ぎたいな〜
[杉峠] 
シンボリックな杉の木が立つ杉峠まで降りてきました.
2022年05月29日 12:03撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
5/29 12:03
[杉峠] 
シンボリックな杉の木が立つ杉峠まで降りてきました.
杉峠を少し下ったところにあるテント泊適地.以前ここで泊まった山行の思い出をあきさんと懐かしみました.
2022年05月29日 12:13撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
5/29 12:13
杉峠を少し下ったところにあるテント泊適地.以前ここで泊まった山行の思い出をあきさんと懐かしみました.
この辺りにはかつて多くの方がお住まいだったようで名残が沢山あります.
2022年05月29日 12:19撮影 by  ILCE-6400, SONY
5/29 12:19
この辺りにはかつて多くの方がお住まいだったようで名残が沢山あります.
旧千草街道を辿っていきます.
2022年05月29日 12:21撮影 by  ILCE-6400, SONY
5/29 12:21
旧千草街道を辿っていきます.
細いトラバースなどもあり気をつけて歩きました.
2022年05月29日 12:51撮影 by  ILCE-6400, SONY
5/29 12:51
細いトラバースなどもあり気をつけて歩きました.
[コクイ谷出合]
2022年05月29日 12:52撮影 by  ILCE-6400, SONY
5/29 12:52
[コクイ谷出合]
2022年05月29日 13:01撮影 by  ILCE-6400, SONY
5/29 13:01
少し大きめの渡渉ポイントに来ました.
2022年05月29日 13:04撮影 by  ILCE-6400, SONY
5/29 13:04
少し大きめの渡渉ポイントに来ました.
渡渉して
2022年05月29日 13:05撮影 by  ILCE-6400, SONY
5/29 13:05
渡渉して
対岸に着くと分岐があります.右手は国見峠方面、左手(直進)は根の平峠方面です.前回は右手に進み御在所に登りましたが、今日は左手に進みます.
2022年05月29日 13:05撮影 by  ILCE-6400, SONY
5/29 13:05
対岸に着くと分岐があります.右手は国見峠方面、左手(直進)は根の平峠方面です.前回は右手に進み御在所に登りましたが、今日は左手に進みます.
2022年05月29日 13:06撮影 by  ILCE-6400, SONY
5/29 13:06
こっちの道もいい感じ...
2022年05月29日 13:07撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
5/29 13:07
こっちの道もいい感じ...
とても大きな杉の木がありました.
2022年05月29日 13:20撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
5/29 13:20
とても大きな杉の木がありました.
[根の平峠]
あきさんと色々話しているとあっという間に根の平峠に到着しました.
2022年05月29日 13:27撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
5/29 13:27
[根の平峠]
あきさんと色々話しているとあっという間に根の平峠に到着しました.
いい感じの道を下り
2022年05月29日 13:51撮影 by  ILCE-6400, SONY
5/29 13:51
いい感じの道を下り
2022年05月29日 14:01撮影 by  ILCE-6400, SONY
5/29 14:01
下りてきました.
2022年05月29日 14:09撮影 by  ILCE-6400, SONY
5/29 14:09
下りてきました.
無事朝明まで戻ってきました.本当に楽しかった!
2022年05月29日 14:23撮影 by  ILCE-6400, SONY
5/29 14:23
無事朝明まで戻ってきました.本当に楽しかった!
[グリーンホテル]
大好きなグリーンホテルで汗を流し
2022年05月29日 15:56撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
5/29 15:56
[グリーンホテル]
大好きなグリーンホテルで汗を流し
[茶々 鈴鹿山麓店]
大好きな茶々で早めの夕食を頂き
2022年05月29日 16:10撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
5/29 16:10
[茶々 鈴鹿山麓店]
大好きな茶々で早めの夕食を頂き
[茶々 鈴鹿山麓店]
帰宅しました.
2022年05月29日 16:13撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
5/29 16:13
[茶々 鈴鹿山麓店]
帰宅しました.

感想

お天気が良さそうでしたので、あきさんと鈴鹿の秘境巡りをしてきました.

スタート地点の朝明渓谷駐車場は朝から混み合っていましたが、その時間から我々と同じ方向に向かう方はおられず、自然と秘境に向かう期待が心のなかで膨らみました.舗装路を西に折れ最初の渡渉をするとすぐにワイルドで素敵なトレイルが始まりました.少し分かりにくい踏み跡を辿りながら突如現れた滝を楽しんだり、急すぎる斜面を手足を使ってよじ登ったりと全身で鈴鹿を満喫していると、抜けるような青空の中峠に辿り着きました.

中峠から更に西に進み、大瀞を目指しました.美しい流れに沿った下り基調の道が続きますが、明るい自然林の道で心が晴れ晴れとするような何とも素晴らしい道でした.あきさんと鈴鹿の素晴らしさを讃え、早くも再訪の計画を相談していると徐々に渓流の音が大きくなり、そこが大瀞でした.

少し青みがかった透明な大瀞は本当に美しくすっかり魅了されました.写真では分かりにくいですが想像以上にしっかりした流れで(雨が続いていたこともあり水量は多かった様に思います)、用意していた渡渉用の靴に履き替えて浅い所を渡ったのですが、凍りつくような冷たい水で顔をくしゃくしゃにしながら何とか耐えて対岸まで渡りました 笑

大瀞を後にして次はお金明神を目指しました.こちらもバリエーション感溢れるワイルドな道で楽しかったです.急登をこえてお金明神の磐座の見事な造形が見えたときには何とも有難い気持ちになりました.

お金明神から更に登り、ようやく稜線に出ましたがここからも容赦ないアップダウンで最高でした 笑 痩せた岩の尾根などがアクセントになった稜線を進んでいくと、突如景色が開け、懐かしいイブネ・クラシの景色が広がりました.

イブネで昼食を頂き、あきさんと以前の山行の話をしながら旧千草街道を辿り朝明まで戻りましたが、こちらも素晴らしい雰囲気でした.

お気に入りのグリーンホテルで汗を流し、茶々で自然薯を味わい、とても良い一日になりました.鈴鹿の素晴らしさを再認識しました.

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:346人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら