記録ID: 434272
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
近畿
140426_多紀アルプス
2014年04月26日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:15
- 距離
- 12.4km
- 登り
- 1,236m
- 下り
- 1,225m
コースタイム
9:30 近畿自然歩道案内板前、出発
9:48 小金口登山口
10:22 九輪草自生地?
10:34 福泉寺跡
11:04 小金ヶ嶽 - 11:16
11:58 おおたわ広場(昼食)- 12:52
13:05 階段登り口
13:30 石室?
13:35 三嶽 - 13:42
14:05 栗柄分岐
14:27 西ヶ嶽 - 14:38
15:17 再び三嶽 - 15:24
15:26 近畿自然歩道分岐
15:50 大岳寺跡(みたけじあと)
15:54 水のみ場?
16:19 クリンソウ 登山道入口(県道301号線)
16:45 出発点帰着
9:48 小金口登山口
10:22 九輪草自生地?
10:34 福泉寺跡
11:04 小金ヶ嶽 - 11:16
11:58 おおたわ広場(昼食)- 12:52
13:05 階段登り口
13:30 石室?
13:35 三嶽 - 13:42
14:05 栗柄分岐
14:27 西ヶ嶽 - 14:38
15:17 再び三嶽 - 15:24
15:26 近畿自然歩道分岐
15:50 大岳寺跡(みたけじあと)
15:54 水のみ場?
16:19 クリンソウ 登山道入口(県道301号線)
16:45 出発点帰着
天候 | 晴れ! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
とても良い天気に恵まれました。
ただし、暑くて暑くて、もうヘロヘロです。
特に西ヶ嶽から三嶽への戻りはダウン寸前、皆さんに遅れを取ってしまいました。
(修行が足りん?どうも、スミマセン)
昨年の向山に続き、ヒカゲツツジは楽しめましたが、やはりツツジのトンネルにはまだちょっと早かったでしょうか?
恒例の帰り道の温泉は寄り道の時間をなくしてしまいましたが、しっかり反省会は出来ました。また次も皆さんヨロシクお願いします。
(大量の筍はどうなったのでしょう?)
思ったより時間がかかり、途中で少し端折ってしまいました(反省)
ルートも少し荒れてるように感じました。
いろんな花も楽しめましたし、春の里山満喫でした。
あまりにもいい天気で汗をかきました。ヒカゲツツジを初めて見ました。黄色の可愛いツツジです。
見たことのない人はまだ間に合いますから一度ご覧下さい。
引率の先輩方お世話になりました。反省会は何時も盛り上がるので疲れも忘れます。
多紀アルプス一度は行きましょう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:604人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する