御堂森(やまがた百名山)ムクロ沢林道で長谷山〜御堂森
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 07:52
- 距離
- 18.0km
- 登り
- 1,319m
- 下り
- 1,312m
コースタイム
天候 | ■晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
■林道歩きが長い・・・ ■登山道はできて2〜3年といことでまだ踏まれていない。 足元は笹や木の根、小さな切株等が多く、倒木もあって歩き難い。 ■登山口からすぐ、尾根をトラバースした後に距離は短いが急斜面の残雪あり、 ロープが雪で埋まっており下りではスリップ注意。 |
写真
感想
前回、二ッ森から見たピラミダルな山容が印象に残った「御堂森」。日曜日にその山頂を目指すことにした。天気は快晴の予報だが、懸念材料は左膝の痛み。以前から負担がかかると痛みが出ていたが、前回の山行後痛みが強く膝を曲げられなくなった。膝に水が溜まっており初めて水を抜いて注射を受けた。日常生活は特に支障はないが深く曲げるとやはり痛みがある。山行当日、左膝の皿の骨は浮いていて、上から押すとコツコツ鳴っていた。相変わらず水が溜まっているようだ。あまり負担をかけずに行かねば。
御堂森に登るルートはムクロ沢コース、長日尾根コース、御堂森コースの3通り。登山口まで車で入れれば標高差は少ないと考え、ムクロ沢コースを選択したが、当日行ってみるとがけ崩れのため、林道途中から通行止めになっていた。しかたなく林道歩きで登山口を目指したが、これが遠かった。1時間ほどかけて林道の峠部分に到着。ここが登山口で反対側は尾根伝いに白森へと続くがルートはない。まずは長谷山へ向かうが、新しいルートと言うこともあり踏まれておらず、足が笹や木の根、切株などに引っ掛かり、倒木も多く何気に歩き難い。そしていつの間にかハエがわんさか登場。歩を止めるとハエに集られるので、休むことができない。写真もまともに撮らせてもらえない。水分補給も歩きながらでないと、自分の周りにハエ柱ができる。そして登山道には何ヵ所か黒い落とし物が。熊鈴は鳴ってはいるが、声も出しながらひたすら歩き続ける。最後は御堂森の急登をロープ片手に何とか登り切り山頂に立った。膝に負担をかけないどころの話ではないな。ここでようやくザックを下して立ったまま休憩。下ろしたザックにハエが恐ろしいほど集っていた。ザックからハエを呼び寄せるフェロモンでも出ているのか・・・
行きの道を戻るのは気が滅入ったが、戻らねば車が回収できない。フラフラになりながら何とか林道まで辿り着く。あとは林道歩きだが、足元を注意しなくとも惰性で歩ける。林道ってこんなに歩きやすかったのか・・・。それにしても、ハエ(蝿)は煩い。ウルサイを漢字に変換すると「五月蝿い」なのだ。(TONO)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人