ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 434986
全員に公開
ハイキング
比良山系

武奈ヶ岳☆今年もGW遠征直前“一夜漬け”トレ:坊村-武奈ヶ岳-八雲ヶ原-イン谷口

2014年04月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:21
距離
11.2km
登り
1,103m
下り
1,149m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

09:07坊村BS
11:17御殿山(小休止)11:27
11:34ワサビ峠
12:11武奈ヶ岳山頂(休憩)12:53
12:53コヤマノ分岐
13:27イブルキノコバ
13:50八雲ヶ原
14:17北比良峠(小休止)14:37
15:17カモシカ台
16:00大山口
16:25イン谷口BS
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【行き】07:45出町柳駅BS(京都バス)ー08:41坊村BS
【帰り】16:40イン谷口BS(江若バス)ー16:50JR比良駅17:36ー18:19JR京都駅
コース状況/
危険箇所等
【コース状況】標識も整備され、コース明瞭、危険箇所もなし。コース上には積雪なし。
【トイレ】坊村BS、イン谷口駐車場のみ
出町柳駅(07:45発)からバスに乗って坊村まで。今日は3台バスでました!PiTaPa不可。
2014年04月27日 08:51撮影 by  NEX-6, SONY
2
4/27 8:51
出町柳駅(07:45発)からバスに乗って坊村まで。今日は3台バスでました!PiTaPa不可。
坊村BS前:出発前のトイレは、いつも満員!ここを出ればトイレはありません!
2014年04月27日 08:51撮影 by  NEX-6, SONY
5
4/27 8:51
坊村BS前:出発前のトイレは、いつも満員!ここを出ればトイレはありません!
比良山荘の前を通って登山口に向かいます。水車が心地よく回ってます。
2014年04月27日 09:07撮影 by  NEX-6, SONY
4
4/27 9:07
比良山荘の前を通って登山口に向かいます。水車が心地よく回ってます。
赤い橋を渡って…
2014年04月27日 09:09撮影 by  NEX-6, SONY
2
4/27 9:09
赤い橋を渡って…
登り口に到着!久しぶりの山歩き始まります。
2014年04月27日 09:10撮影 by  NEX-6, SONY
2
4/27 9:10
登り口に到着!久しぶりの山歩き始まります。
いきなり九十九折の坂を登ります。ゆっくりペースで進みます。
2014年04月27日 09:11撮影 by  NEX-6, SONY
5
4/27 9:11
いきなり九十九折の坂を登ります。ゆっくりペースで進みます。
植林地を登ります。登りが続きます。歩いても歩いても登りばっかりです。
2014年04月27日 09:27撮影 by  NEX-6, SONY
1
4/27 9:27
植林地を登ります。登りが続きます。歩いても歩いても登りばっかりです。
ガンバレ高校生(WV部)!!元気もらいながら武奈ヶ岳までオジさんたちも後を続きます。
2014年04月27日 09:44撮影 by  NEX-6, SONY
6
4/27 9:44
ガンバレ高校生(WV部)!!元気もらいながら武奈ヶ岳までオジさんたちも後を続きます。
少し陽がさしてきました!気持ち良く歩けます。
2014年04月27日 10:05撮影 by  NEX-6, SONY
2
4/27 10:05
少し陽がさしてきました!気持ち良く歩けます。
またまた登りが始まります。
2014年04月27日 10:06撮影 by  NEX-6, SONY
1
4/27 10:06
またまた登りが始まります。
登って登ってやっと標識が現れました!
2014年04月27日 10:24撮影 by  NEX-6, SONY
2
4/27 10:24
登って登ってやっと標識が現れました!
このあたりは少し緩やかに登ります。
2014年04月27日 10:26撮影 by  NEX-6, SONY
1
4/27 10:26
このあたりは少し緩やかに登ります。
谷筋を登ります。
2014年04月27日 10:46撮影 by  NEX-6, SONY
2
4/27 10:46
谷筋を登ります。
残雪発見!!
2014年04月27日 11:06撮影 by  NEX-6, SONY
2
4/27 11:06
残雪発見!!
右斜め後ろに蓬莱山/打見山
2014年04月27日 11:14撮影 by  NEX-6, SONY
2
4/27 11:14
右斜め後ろに蓬莱山/打見山
やっと御殿山に到着です。高校生たちも休憩中!我々も少し休憩します。狭い山頂は人でいっぱいです。
2014年04月27日 11:17撮影 by  NEX-6, SONY
6
4/27 11:17
やっと御殿山に到着です。高校生たちも休憩中!我々も少し休憩します。狭い山頂は人でいっぱいです。
御殿山のレスキューポイント
2014年04月27日 11:18撮影 by  NEX-6, SONY
4
4/27 11:18
御殿山のレスキューポイント
御殿山から武奈ヶ岳を眺めます。
2014年04月27日 11:23撮影 by  NEX-6, SONY
7
4/27 11:23
御殿山から武奈ヶ岳を眺めます。
御殿山から一旦下ってワサビ峠に到着。西南稜に向かいます。
2014年04月27日 11:34撮影 by  NEX-6, SONY
2
4/27 11:34
御殿山から一旦下ってワサビ峠に到着。西南稜に向かいます。
再び登りが続きます。
2014年04月27日 11:39撮影 by  NEX-6, SONY
1
4/27 11:39
再び登りが続きます。
ガレ場を黙って登ります。
2014年04月27日 11:42撮影 by  NEX-6, SONY
4
4/27 11:42
ガレ場を黙って登ります。
小ピークに到着!
2014年04月27日 11:44撮影 by  NEX-6, SONY
2
4/27 11:44
小ピークに到着!
武奈ヶ岳山頂を眺めます。
2014年04月27日 11:49撮影 by  NEX-6, SONY
6
4/27 11:49
武奈ヶ岳山頂を眺めます。
ガンバレ高校生!後をついてましたが応援してる間に離されてしまいました…
2014年04月27日 11:49撮影 by  NEX-6, SONY
6
4/27 11:49
ガンバレ高校生!後をついてましたが応援してる間に離されてしまいました…
雪が残ってます!
2014年04月27日 11:54撮影 by  NEX-6, SONY
5
4/27 11:54
雪が残ってます!
山頂手前のピークを目指して登ります。
2014年04月27日 11:54撮影 by  NEX-6, SONY
2
4/27 11:54
山頂手前のピークを目指して登ります。
手前のピークに到着:青空に雲!
2014年04月27日 11:57撮影 by  NEX-6, SONY
4
4/27 11:57
手前のピークに到着:青空に雲!
お馴染みの光景!!
2014年04月27日 11:57撮影 by  NEX-6, SONY
5
4/27 11:57
お馴染みの光景!!
歩いてきた遠くのルートを振り返ります。
2014年04月27日 11:59撮影 by  NEX-6, SONY
2
4/27 11:59
歩いてきた遠くのルートを振り返ります。
近くのルートを振り返ります。
2014年04月27日 12:03撮影 by  NEX-6, SONY
1
4/27 12:03
近くのルートを振り返ります。
空を見上げるとヒコーキ雲!
2014年04月27日 12:04撮影 by  NEX-6, SONY
6
4/27 12:04
空を見上げるとヒコーキ雲!
山頂手前の岩場:右に巻きます
2014年04月27日 12:08撮影 by  NEX-6, SONY
1
4/27 12:08
山頂手前の岩場:右に巻きます
山頂手前の分岐:帰りはコヤマノ方面に下ります。
2014年04月27日 12:11撮影 by  NEX-6, SONY
1
4/27 12:11
山頂手前の分岐:帰りはコヤマノ方面に下ります。
山頂が近づいてきました…たくさんの人々が居ます。
2014年04月27日 12:12撮影 by  NEX-6, SONY
7
4/27 12:12
山頂が近づいてきました…たくさんの人々が居ます。
武奈ヶ岳山頂!
2014年04月27日 12:14撮影 by  NEX-6, SONY
13
4/27 12:14
武奈ヶ岳山頂!
三角点?
2014年04月27日 12:18撮影 by  NEX-6, SONY
4
4/27 12:18
三角点?
武奈ヶ岳山頂にて:しわしわミニチョコパン!チョコパイは後のお楽しみ!
2014年04月27日 12:22撮影 by  NEX-6, SONY
6
4/27 12:22
武奈ヶ岳山頂にて:しわしわミニチョコパン!チョコパイは後のお楽しみ!
八雲ヶ原方面に向けて一気に下ります。段差ありました。
2014年04月27日 12:42撮影 by  NEX-6, SONY
2
4/27 12:42
八雲ヶ原方面に向けて一気に下ります。段差ありました。
武奈ヶ岳山頂方面を振り返ります。
2014年04月27日 12:51撮影 by  NEX-6, SONY
1
4/27 12:51
武奈ヶ岳山頂方面を振り返ります。
気持ち良く進みます。
2014年04月27日 12:51撮影 by  NEX-6, SONY
1
4/27 12:51
気持ち良く進みます。
コヤマノ分岐に到着:イブルキノコバ方面に進みます。皆さんここでルート確認してます。
2014年04月27日 12:53撮影 by  NEX-6, SONY
2
4/27 12:53
コヤマノ分岐に到着:イブルキノコバ方面に進みます。皆さんここでルート確認してます。
所々に残雪あります。
2014年04月27日 12:58撮影 by  NEX-6, SONY
2
4/27 12:58
所々に残雪あります。
まだまだ大きな塊です!
2014年04月27日 13:01撮影 by  NEX-6, SONY
4/27 13:01
まだまだ大きな塊です!
少しだけ雪道を進みましたが…
2014年04月27日 13:01撮影 by  NEX-6, SONY
1
4/27 13:01
少しだけ雪道を進みましたが…
すぐに冬道に入りました。急な下りですが雪は全くなし。(去年この時期は雪の残る夏道を下った??)
2014年04月27日 13:14撮影 by  NEX-6, SONY
1
4/27 13:14
すぐに冬道に入りました。急な下りですが雪は全くなし。(去年この時期は雪の残る夏道を下った??)
綺麗なお花
2014年04月27日 13:18撮影 by  NEX-6, SONY
7
4/27 13:18
綺麗なお花
この橋を越えて…
2014年04月27日 13:25撮影 by  NEX-6, SONY
4/27 13:25
この橋を越えて…
橋を振り返って…
2014年04月27日 13:26撮影 by  NEX-6, SONY
1
4/27 13:26
橋を振り返って…
イブルキノコバに到着:ここまで冬道のため、ルート上にはほとんど雪なし。少し期待してましたが…
2014年04月27日 13:27撮影 by  NEX-6, SONY
2
4/27 13:27
イブルキノコバに到着:ここまで冬道のため、ルート上にはほとんど雪なし。少し期待してましたが…
日陰には少し残雪が
2014年04月27日 13:28撮影 by  NEX-6, SONY
1
4/27 13:28
日陰には少し残雪が
ルート沿いに綺麗なお花
2014年04月27日 13:37撮影 by  NEX-6, SONY
4
4/27 13:37
ルート沿いに綺麗なお花
綺麗なお花
2014年04月27日 13:37撮影 by  NEX-6, SONY
6
4/27 13:37
綺麗なお花
谷筋には残雪:登山道には雪なし。でも橋は傾いてます!
2014年04月27日 13:39撮影 by  NEX-6, SONY
2
4/27 13:39
谷筋には残雪:登山道には雪なし。でも橋は傾いてます!
綺麗なお花が現れ、あたりが開けてくると…
2014年04月27日 13:46撮影 by  NEX-6, SONY
2
4/27 13:46
綺麗なお花が現れ、あたりが開けてくると…
八雲ヶ原に到着です。いつ来てもいい感じ!!
2014年04月27日 13:51撮影 by  NEX-6, SONY
2
4/27 13:51
八雲ヶ原に到着です。いつ来てもいい感じ!!
いました!八雲の主が!
2014年04月27日 13:52撮影 by  NEX-6, SONY
5
4/27 13:52
いました!八雲の主が!
池を眺めてから、八雲ヶ原を後にします。
2014年04月27日 13:53撮影 by  NEX-6, SONY
4
4/27 13:53
池を眺めてから、八雲ヶ原を後にします。
まだ少しだけ残雪あり
2014年04月27日 14:03撮影 by  NEX-6, SONY
4/27 14:03
まだ少しだけ残雪あり
少し登り返して、このケルンが見えたら北比良峠!
2014年04月27日 14:17撮影 by  NEX-6, SONY
4
4/27 14:17
少し登り返して、このケルンが見えたら北比良峠!
北比良峠から:武奈ヶ岳方面を振り返ります。
2014年04月27日 14:18撮影 by  NEX-6, SONY
2
4/27 14:18
北比良峠から:武奈ヶ岳方面を振り返ります。
北比良峠から:正面にびわ湖がドーン!
2014年04月27日 14:20撮影 by  NEX-6, SONY
8
4/27 14:20
北比良峠から:正面にびわ湖がドーン!
絶景とお菓子のコラボ:びわ湖を見下ろしながら限定チョコパイ:美味しい〜!
2014年04月27日 14:24撮影 by  NEX-6, SONY
5
4/27 14:24
絶景とお菓子のコラボ:びわ湖を見下ろしながら限定チョコパイ:美味しい〜!
もちろんダケ道方面へ進みます。
2014年04月27日 14:42撮影 by  NEX-6, SONY
1
4/27 14:42
もちろんダケ道方面へ進みます。
ダケ道をどんどん下ります。が…今日もたくさんの人々に抜かれます…
2014年04月27日 14:42撮影 by  NEX-6, SONY
2
4/27 14:42
ダケ道をどんどん下ります。が…今日もたくさんの人々に抜かれます…
カモシカ台を通過!休憩ポイントですが今日はそのまま進みます。
2014年04月27日 15:17撮影 by  NEX-6, SONY
2
4/27 15:17
カモシカ台を通過!休憩ポイントですが今日はそのまま進みます。
綺麗なお花
2014年04月27日 15:19撮影 by  NEX-6, SONY
4
4/27 15:19
綺麗なお花
やっと橋が見えてきました!あの橋を渡れば…
2014年04月27日 15:58撮影 by  NEX-6, SONY
1
4/27 15:58
やっと橋が見えてきました!あの橋を渡れば…
大山口に到着です!
2014年04月27日 16:00撮影 by  NEX-6, SONY
1
4/27 16:00
大山口に到着です!
びわ湖を正面に下ります。そろそろ脚が…
2014年04月27日 16:04撮影 by  NEX-6, SONY
1
4/27 16:04
びわ湖を正面に下ります。そろそろ脚が…
綺麗な山桜!
2014年04月27日 16:06撮影 by  NEX-6, SONY
4
4/27 16:06
綺麗な山桜!
比良管理事務所まで降りてきました。(登山ポストあり)
2014年04月27日 16:22撮影 by  NEX-6, SONY
2
4/27 16:22
比良管理事務所まで降りてきました。(登山ポストあり)
イン谷口に無事に到着です!
2014年04月27日 16:24撮影 by  NEX-6, SONY
2
4/27 16:24
イン谷口に無事に到着です!
イン谷口〜JR比良駅に路線バス運行中!今日は最終便(16:40)に間に合いました。PiTaPa可。
2014年04月27日 16:24撮影 by  NEX-6, SONY
1
4/27 16:24
イン谷口〜JR比良駅に路線バス運行中!今日は最終便(16:40)に間に合いました。PiTaPa可。
イン谷口のバス停:今日はちゃっかり乗り込みます!たくさんの人々がバス待ってました。
2014年04月27日 16:25撮影 by  NEX-6, SONY
2
4/27 16:25
イン谷口のバス停:今日はちゃっかり乗り込みます!たくさんの人々がバス待ってました。
ちょっとピンボケ今日の記録:相変わらずスローペース!
2014年04月27日 16:27撮影 by  NEX-6, SONY
2
4/27 16:27
ちょっとピンボケ今日の記録:相変わらずスローペース!
JR比良駅前の「一休」さんでビール休憩!変な組み合わせ!?ーところが帰路車中で気分悪くなりました…
2014年04月27日 16:54撮影 by  NEX-6, SONY
10
4/27 16:54
JR比良駅前の「一休」さんでビール休憩!変な組み合わせ!?ーところが帰路車中で気分悪くなりました…
JR比良駅:湖西線で京都に戻ります。
2014年04月27日 17:16撮影 by  NEX-6, SONY
1
4/27 17:16
JR比良駅:湖西線で京都に戻ります。
JR比良駅前の「一休」さん:店じまい直前にお邪魔しました。
2014年04月27日 17:16撮影 by  NEX-6, SONY
2
4/27 17:16
JR比良駅前の「一休」さん:店じまい直前にお邪魔しました。
最後に下ってきた山々を振り返ります。比良はいつ来てもいい感じ!
2014年04月27日 17:17撮影 by  NEX-6, SONY
1
4/27 17:17
最後に下ってきた山々を振り返ります。比良はいつ来てもいい感じ!
今日の装備:GW遠征を意識して48L小屋泊ザック(右側)
2014年04月27日 20:48撮影 by  NEX-6, SONY
6
4/27 20:48
今日の装備:GW遠征を意識して48L小屋泊ザック(右側)
撮影機器:

装備

個人装備
ヘッドランプ
予備電池
地形図
ガイド地図
コンパス
飲料水
3リットル
タオル
携帯電話
ハンディGPS
雨具
トレッキングポール
行動食
共同装備
ツェルト
ファーストエイドキット
医薬品
コンロ

感想

【武奈ヶ岳☆GW遠征直前“一夜漬け”トレ!:坊村-御殿山-武奈ヶ岳-八雲ヶ原-北比良峠-イン谷口】

今年もGW遠征をたくらんでいますが…3月初めの雪山以降、仕事や家庭の事情で全く山歩きできず…。
このまま遠征に出向くのはちょっとまずい…

というわけで、GW遠征前の“一夜漬け”自主トレを決行!!
昨年も歩いた武奈ヶ岳(坊村〜イン谷口)に出向いてきました!

当日はお天気に恵まれ、暑すぎず、寒くもなく、写真をたくさん撮りながら、機嫌良く歩けました。

プチ肥満が進行し、超運動不足のカラダには、御殿山への登り&ダケ道の下りは、かなりこたえましたが…登りでは前を行く高校生(WV部)に助けられ、八雲ヶ原、北比良峠を経て、イン谷口まで辿りつけました。

下山後直ぐに筋肉痛を発症?し、不安は残りますが、超(蝶)スローペースの余裕ある計画にて、GW遠征を楽しもうと決意いたしました!!

2ヶ月前に雪山を歩いて以来の山行!
以前からGW遠征を計画していたのですが、諸事情でトレーニングできず流石にぶっつけ本番はまずいでしょう〜!
ということで、武奈ヶ岳へ!
始めからきつい登りで大変でしたが、高校生たちに元気をもらいながら頂上まで歩くことができました。
高校生諸君!可愛かった〜!
下山では、ご年配の方たちがスタスタと下りているではありませんか!
刺激を受けましたが初心者なのでマイペースを保って下りていきました。
久しぶりの山行なので,どうなることかと心配でしたがお天気にも恵まれて気持ち良く歩くことができました!
比良は、素敵ですね!何度でも歩きたい山です!
次は、GW遠征!どんな山行になるかな?!楽しみ〜!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1699人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 比良山系 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 比良山系 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 比良山系 [日帰り]
ぶな岳
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら