ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4350075
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

奥秩父縦走最初の一歩(十文字峠〜甲武信ヶ岳〜雁坂峠)

2022年05月28日(土) ~ 2022年05月30日(月)
 - 拍手
liebe-02 その他1人
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
16:50
距離
25.7km
登り
2,080m
下り
2,450m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
2:25
休憩
1:46
合計
4:11
11:55
18
12:13
12:13
10
12:23
12:24
86
13:50
13:55
0
13:55
14:01
1
14:02
14:06
2
14:08
14:14
0
14:14
14:23
3
14:26
15:29
10
15:39
15:51
15
2日目
山行
4:14
休憩
1:29
合計
5:43
5:57
62
6:59
7:06
37
7:43
7:56
13
8:09
8:09
18
8:27
8:27
57
9:24
9:34
4
9:38
9:39
33
10:12
10:55
18
11:13
11:28
12
3日目
山行
5:32
休憩
0:44
合計
6:16
4:37
18
4:55
4:59
46
5:45
5:47
39
6:26
6:31
22
6:53
7:00
44
7:44
7:49
27
8:16
8:28
39
9:07
9:09
32
9:41
9:43
19
10:02
10:04
26
10:42
10:43
10
天候 ずーっと晴れ!!
過去天気図(気象庁) 2022年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー
■行き
新宿⇒小淵沢 特急あずさ
小淵沢⇒信濃川上 小海線
信濃川上⇒毛木平 相乗りタクシー1,500円
■帰り
道の駅みとみ⇒隼上 山梨市民バス(乗るときに降りるバス停を伝える)
はやぶさ温泉⇒塩山 タクシー 1480円
その他周辺情報 もはや定番となったはやぶさ温泉(4時間コース)の大広間でゆったり
4時間コース 1300円
大広間での食事 4600円/人!よく食べたなぁ。。。
8時ちょうどのあずさ5号で、小淵沢まで来ましたー
2022年05月28日 09:58撮影 by  iPhone 8, Apple
5/28 9:58
8時ちょうどのあずさ5号で、小淵沢まで来ましたー
そして小海線に乗り換え信濃川上まで。初めてきたこの駅。自販機と立派なトイレがありました。お店はない、感じ。
2022年05月28日 10:59撮影 by  iPhone 8, Apple
5/28 10:59
そして小海線に乗り換え信濃川上まで。初めてきたこの駅。自販機と立派なトイレがありました。お店はない、感じ。
川上村で多く見られるレタス畑。
白いのは畑を覆うビニールで機械で取り付ける。ここにレタスの苗を植えるとビニールの中でレタスが育つ。2回収穫するまでビニールは剥がさない。なんと!川上村はレタス収穫量日本一とのこと。キャラクターもレタ助だしね。
2022年05月28日 11:20撮影 by  iPhone 8, Apple
5/28 11:20
川上村で多く見られるレタス畑。
白いのは畑を覆うビニールで機械で取り付ける。ここにレタスの苗を植えるとビニールの中でレタスが育つ。2回収穫するまでビニールは剥がさない。なんと!川上村はレタス収穫量日本一とのこと。キャラクターもレタ助だしね。
道路の先に見えてきた山の鞍部が十文字峠。右のラクダのコブは大山。
2022年05月28日 11:23撮影 by  iPhone 8, Apple
5/28 11:23
道路の先に見えてきた山の鞍部が十文字峠。右のラクダのコブは大山。
毛木平から気持ち良い木漏れ日の中、山行スタート!
エゾハルゼミの大合唱がこれまた心地よい。
2022年05月28日 11:53撮影 by  iPhone 8, Apple
1
5/28 11:53
毛木平から気持ち良い木漏れ日の中、山行スタート!
エゾハルゼミの大合唱がこれまた心地よい。
新緑に向かう橋。テンションあがるなー。
2022年05月28日 12:04撮影 by  iPhone 8, Apple
1
5/28 12:04
新緑に向かう橋。テンションあがるなー。
十文字小屋の周りはシャクナゲ祭り。咲き乱れてました。
2022年05月28日 14:32撮影 by  iPhone 8, Apple
5/28 14:32
十文字小屋の周りはシャクナゲ祭り。咲き乱れてました。
女性の小屋番さんが気持ちよく元気に切り盛りされていました。
2022年05月28日 14:33撮影 by  iPhone 8, Apple
1
5/28 14:33
女性の小屋番さんが気持ちよく元気に切り盛りされていました。
1人1張なら、1500円也。テントの場所は指定されます。
我々は小屋の前の本来のテントエリアでした。
2022年05月28日 14:33撮影 by  iPhone 8, Apple
1
5/28 14:33
1人1張なら、1500円也。テントの場所は指定されます。
我々は小屋の前の本来のテントエリアでした。
「ビール6000円だよ、10缶だとw」
「えっと、分割で1本からお願いします」
こんなやりとりが愛おしい。
この他にアツアツの甘酒100円が提供されてました。美味かったー。
2022年05月28日 14:34撮影 by  iPhone 8, Apple
1
5/28 14:34
「ビール6000円だよ、10缶だとw」
「えっと、分割で1本からお願いします」
こんなやりとりが愛おしい。
この他にアツアツの甘酒100円が提供されてました。美味かったー。
テン場は電波繋がらなかったんですが。。。小屋はつながったのかな。
PayPay使ってる人は見かけませんでした。
2022年05月28日 14:34撮影 by  iPhone 8, Apple
1
5/28 14:34
テン場は電波繋がらなかったんですが。。。小屋はつながったのかな。
PayPay使ってる人は見かけませんでした。
テント設営して、きのこうどんとビール2缶目。いただきまーす。
ビールの種類は豊富でした。
・スーパードライ
・スーパードライジョッキ生(ガパッと開けるやつ)
・キリンラガー
・アサヒ生
2022年05月28日 14:38撮影 by  iPhone 8, Apple
2
5/28 14:38
テント設営して、きのこうどんとビール2缶目。いただきまーす。
ビールの種類は豊富でした。
・スーパードライ
・スーパードライジョッキ生(ガパッと開けるやつ)
・キリンラガー
・アサヒ生
ここ、十文字峠は、江戸の頃は信州側と秩父側をつなぐ交通の要衝でかなりの行き来があったとのこと。目を閉じてその頃に想いを馳せます。
耳を澄ますと賑やかな声が。この日も賑やかでした。
2022年05月28日 16:04撮影 by  iPhone 8, Apple
1
5/28 16:04
ここ、十文字峠は、江戸の頃は信州側と秩父側をつなぐ交通の要衝でかなりの行き来があったとのこと。目を閉じてその頃に想いを馳せます。
耳を澄ますと賑やかな声が。この日も賑やかでした。
16時半、そろそろ夕食準備
2022年05月28日 16:29撮影 by  iPhone 8, Apple
1
5/28 16:29
16時半、そろそろ夕食準備
夕食はメスティンでしらす丼
2022年05月28日 16:32撮影 by  iPhone 8, Apple
1
5/28 16:32
夕食はメスティンでしらす丼
後輩は、なんと酢豚!山飯で酢豚とは斬新!!
2022年05月28日 16:39撮影 by  iPhone 8, Apple
1
5/28 16:39
後輩は、なんと酢豚!山飯で酢豚とは斬新!!
固形燃料使っての自動炊飯に挑戦したものの火力が弱く、追加で7分くらいガスで追加加熱して完成。奇跡的にうまくいった。
とろろと温玉を乗せて完成。うまうまでしたー。
2022年05月28日 16:57撮影 by  iPhone 8, Apple
1
5/28 16:57
固形燃料使っての自動炊飯に挑戦したものの火力が弱く、追加で7分くらいガスで追加加熱して完成。奇跡的にうまくいった。
とろろと温玉を乗せて完成。うまうまでしたー。
つまみはししゃもを少し炙って。
2022年05月28日 17:22撮影 by  iPhone 8, Apple
1
5/28 17:22
つまみはししゃもを少し炙って。
フリーズドライのとろろがあるんです。
2022年05月28日 17:31撮影 by  iPhone 8, Apple
1
5/28 17:31
フリーズドライのとろろがあるんです。
みなさん、お疲れ様。明日に向け英気を養う登山者が集う小屋にはランプが似合います。
2022年05月28日 19:24撮影 by  iPhone 8, Apple
1
5/28 19:24
みなさん、お疲れ様。明日に向け英気を養う登山者が集う小屋にはランプが似合います。
朝日を浴びるテントたち。
2022年05月29日 04:12撮影 by  iPhone 8, Apple
5/29 4:12
朝日を浴びるテントたち。
朝5時半前は、9度でした。比較的、温かい、かな。
2022年05月29日 05:21撮影 by  iPhone 8, Apple
1
5/29 5:21
朝5時半前は、9度でした。比較的、温かい、かな。
多くの登山者を見送り、どちらかというとのんびり目に十文字小屋を出発。三宝山方面へ奥秩父の原生林を歩く。
我ながら、いい写真だなー。
2022年05月29日 06:05撮影 by  iPhone 8, Apple
5/29 6:05
多くの登山者を見送り、どちらかというとのんびり目に十文字小屋を出発。三宝山方面へ奥秩父の原生林を歩く。
我ながら、いい写真だなー。
アップダウンを繰り返し、尻岩へ。
2022年05月29日 08:26撮影 by  iPhone 8, Apple
1
5/29 8:26
アップダウンを繰り返し、尻岩へ。
甲武信小屋に到着。メニューは十文字小屋と似ております。
2022年05月29日 10:19撮影 by  iPhone 8, Apple
2
5/29 10:19
甲武信小屋に到着。メニューは十文字小屋と似ております。
昨日は十文字小屋できのこうどんをいただきましたが、今日甲武信小屋前のテラスでおでんをいただきます。
2022年05月29日 11:59撮影 by  iPhone 8, Apple
1
5/29 11:59
昨日は十文字小屋できのこうどんをいただきましたが、今日甲武信小屋前のテラスでおでんをいただきます。
後輩はうな茶漬けを自炊。やさしい味でした。
2022年05月29日 12:16撮影 by  iPhone 8, Apple
1
5/29 12:16
後輩はうな茶漬けを自炊。やさしい味でした。
テント設営⇒甲武信ヶ岳ピストン⇒ランチ&ビール
そのあとは、テントでのんびりタイム。
2022年05月29日 14:43撮影 by  iPhone 8, Apple
1
5/29 14:43
テント設営⇒甲武信ヶ岳ピストン⇒ランチ&ビール
そのあとは、テントでのんびりタイム。
見上げると青空。
2022年05月29日 14:50撮影 by  iPhone 8, Apple
5/29 14:50
見上げると青空。
マットを抱えた山サーファー?
2022年05月29日 15:24撮影 by  iPhone 8, Apple
5/29 15:24
マットを抱えた山サーファー?
そろそろ待ちに待った小屋での夕食タイム。
2022年05月29日 16:50撮影 by  iPhone 8, Apple
5/29 16:50
そろそろ待ちに待った小屋での夕食タイム。
オーダーストップw
2022年05月29日 16:57撮影 by  iPhone 8, Apple
5/29 16:57
オーダーストップw
カレーライスは大盛りをいただきました。
嬉しそうに大盛りご飯とカレーをよそってくれた小屋番ご夫婦の笑顔が印象的でした。ちなみに、このビールは今日の4缶目。
このあとかつての小屋番のヅメさんと再会。2014年の小屋明けの日に小屋に泊まらせてもらい、手伝いに来ていた常連さんたちと越冬カレーをいただきました。純粋な越冬カレーは、スタッフが食べて、私がいただいたのは、ハーフアンドハーフでした。
2022年05月29日 17:14撮影 by  iPhone 8, Apple
1
5/29 17:14
カレーライスは大盛りをいただきました。
嬉しそうに大盛りご飯とカレーをよそってくれた小屋番ご夫婦の笑顔が印象的でした。ちなみに、このビールは今日の4缶目。
このあとかつての小屋番のヅメさんと再会。2014年の小屋明けの日に小屋に泊まらせてもらい、手伝いに来ていた常連さんたちと越冬カレーをいただきました。純粋な越冬カレーは、スタッフが食べて、私がいただいたのは、ハーフアンドハーフでした。
鹿が出るので、テント場から小屋前に至る通路に網をかけるので、夜中にトイレに行く際には端のビロビロから入ってね、とのこと。
2022年05月29日 17:57撮影 by  iPhone 8, Apple
1
5/29 17:57
鹿が出るので、テント場から小屋前に至る通路に網をかけるので、夜中にトイレに行く際には端のビロビロから入ってね、とのこと。
十文字小屋共に飲み物は充実してましたー。
2022年05月29日 18:03撮影 by  iPhone 8, Apple
1
5/29 18:03
十文字小屋共に飲み物は充実してましたー。
朝日がきます
2022年05月30日 04:25撮影 by  iPhone 8, Apple
5/30 4:25
朝日がきます
みんなで見ます
2022年05月30日 04:27撮影 by  iPhone 8, Apple
5/30 4:27
みんなで見ます
小屋も赤く染まります
2022年05月30日 04:27撮影 by  iPhone 8, Apple
1
5/30 4:27
小屋も赤く染まります
シルエットが切り絵のよう
2022年05月30日 04:30撮影 by  iPhone 8, Apple
5/30 4:30
シルエットが切り絵のよう
ヅメさんとの再会ショット。
撮影の緊張感の中、ありがとうございました。
いい思い出になりました。
中には、あの日に一緒に飲んだ「ごっちゃん」ことゴトウさんデザインの三条の湯Tシャツを着てます。
2022年05月30日 04:32撮影 by  iPhone 8, Apple
1
5/30 4:32
ヅメさんとの再会ショット。
撮影の緊張感の中、ありがとうございました。
いい思い出になりました。
中には、あの日に一緒に飲んだ「ごっちゃん」ことゴトウさんデザインの三条の湯Tシャツを着てます。
歩き出すと森がモルゲンロートに染まってます
2022年05月30日 04:41撮影 by  iPhone 8, Apple
5/30 4:41
歩き出すと森がモルゲンロートに染まってます
歩き出しはいつもいい。
2022年05月30日 04:41撮影 by  iPhone 8, Apple
5/30 4:41
歩き出しはいつもいい。
避難小屋の中は意外と広くて15人くらい寝られそう。
日曜に1人で貸切で泊まった方がいらっしゃいました。ここにたった1人って。。。
2022年05月30日 05:45撮影 by  iPhone 8, Apple
1
5/30 5:45
避難小屋の中は意外と広くて15人くらい寝られそう。
日曜に1人で貸切で泊まった方がいらっしゃいました。ここにたった1人って。。。
2022年05月30日 06:15撮影 by  iPhone 8, Apple
5/30 6:15
西破風山
2022年05月30日 06:31撮影 by  iPhone 8, Apple
1
5/30 6:31
西破風山
東破風山。西とは意外と離れてた。
2022年05月30日 06:52撮影 by  iPhone 8, Apple
1
5/30 6:52
東破風山。西とは意外と離れてた。
2022年05月30日 07:42撮影 by  iPhone 8, Apple
1
5/30 7:42
2022年05月30日 08:02撮影 by  iPhone 8, Apple
5/30 8:02
ベンチのあるところが雁坂峠。いい景色。
2022年05月30日 08:11撮影 by  iPhone 8, Apple
1
5/30 8:11
ベンチのあるところが雁坂峠。いい景色。
日本三大峠のひとつに到着。
2022年05月30日 08:13撮影 by  iPhone 8, Apple
1
5/30 8:13
日本三大峠のひとつに到着。
結構下りるのね〜
2022年05月30日 08:14撮影 by  iPhone 8, Apple
5/30 8:14
結構下りるのね〜
雁坂峠から右は9月にやりますよー。
2022年05月30日 08:14撮影 by  iPhone 8, Apple
5/30 8:14
雁坂峠から右は9月にやりますよー。
今回の山行を振り返る
2022年05月30日 08:14撮影 by  iPhone 8, Apple
5/30 8:14
今回の山行を振り返る
ここから見えるあの沢を降りていく。くーっ、遠いなぁ。
2022年05月30日 08:20撮影 by  iPhone 8, Apple
5/30 8:20
ここから見えるあの沢を降りていく。くーっ、遠いなぁ。
鹿だ。
2022年05月30日 08:20撮影 by  iPhone 8, Apple
1
5/30 8:20
鹿だ。
逃げてった。シカでした〜。
2022年05月30日 08:21撮影 by  iPhone 8, Apple
5/30 8:21
逃げてった。シカでした〜。
井戸沢。何度か渡渉を繰り返す。
2022年05月30日 09:07撮影 by  iPhone 8, Apple
5/30 9:07
井戸沢。何度か渡渉を繰り返す。
トラバースが続く山道の中で、たまの渡渉も悪くない。
2022年05月30日 09:08撮影 by  iPhone 8, Apple
5/30 9:08
トラバースが続く山道の中で、たまの渡渉も悪くない。
長い下りの束の間の一休み。
2022年05月30日 09:29撮影 by  iPhone 8, Apple
5/30 9:29
長い下りの束の間の一休み。
この先、もうすぐのはずなんだけど。。。
2022年05月30日 09:29撮影 by  iPhone 8, Apple
5/30 9:29
この先、もうすぐのはずなんだけど。。。
毛木平と同じ!標高1300mエゾハルゼミの声が心地よい。
2022年05月30日 09:45撮影 by  iPhone 8, Apple
1
5/30 9:45
毛木平と同じ!標高1300mエゾハルゼミの声が心地よい。
ここまで長かったー。
2022年05月30日 10:03撮影 by  iPhone 8, Apple
5/30 10:03
ここまで長かったー。
林道終点の橋に到着。ここまでくれば、安心。道の駅みとみ11:23発の山梨市民バスに乗れそう。
2022年05月30日 10:03撮影 by  iPhone 8, Apple
5/30 10:03
林道終点の橋に到着。ここまでくれば、安心。道の駅みとみ11:23発の山梨市民バスに乗れそう。
ようやくゴール。ここから10分で道の駅。
2022年05月30日 10:44撮影 by  iPhone 8, Apple
5/30 10:44
ようやくゴール。ここから10分で道の駅。
いつもの癒しの温泉。はやぶさ温泉。
風呂上がり後の大広間でのまったり時間がお目当て。
満足感、達成感のあとのゆったり感。
心地よい疲労感の中、いい風が入る〜。ずーっとここにいたいと思わせる。なんなんだ?
〆のラーメンがこれまた美味い。
あ、タクシーが来た?タクシーは、いつも時間前に来るんだよなー。
また来よう、必ず。
2022年05月30日 14:40撮影 by  iPhone 8, Apple
2
5/30 14:40
いつもの癒しの温泉。はやぶさ温泉。
風呂上がり後の大広間でのまったり時間がお目当て。
満足感、達成感のあとのゆったり感。
心地よい疲労感の中、いい風が入る〜。ずーっとここにいたいと思わせる。なんなんだ?
〆のラーメンがこれまた美味い。
あ、タクシーが来た?タクシーは、いつも時間前に来るんだよなー。
また来よう、必ず。
山梨と言えばこの方。
そういえば、タクシーの運転手さんの奥様が3度目の阿蘇山を最後に百名山を達成されたそう。我々の山の話を聞いてて、たまらず話かけれこられました。でも、ご主人は、一切山に登らないとのこと。
2022年05月30日 15:13撮影 by  iPhone 8, Apple
1
5/30 15:13
山梨と言えばこの方。
そういえば、タクシーの運転手さんの奥様が3度目の阿蘇山を最後に百名山を達成されたそう。我々の山の話を聞いてて、たまらず話かけれこられました。でも、ご主人は、一切山に登らないとのこと。
奥秩父の玄関口、今日はここから帰ります。10月にまた続きをやりにきます。
2022年05月30日 15:27撮影 by  iPhone 8, Apple
1
5/30 15:27
奥秩父の玄関口、今日はここから帰ります。10月にまた続きをやりにきます。
楽しい時は、いつも知らないうちに過ぎてしまう。
2022年05月30日 15:29撮影 by  iPhone 8, Apple
5/30 15:29
楽しい時は、いつも知らないうちに過ぎてしまう。

感想

GWに当初計画していた十文字峠からの奥秩父縦走その1。今回は雁坂峠まで。次回10月に雁坂峠から飛龍山禿岩までつなぐぞー。

■小海線
 小淵沢から在来線に乗る。列車に乗り込むとまばらに席が空いていたので、ボックス席が2席空いていたのでそこにお邪魔することに。相席した女性たちはクラブツーリズムで毛木平から甲武信小屋泊で西沢渓谷入口に下山するとのこと。1人はまだ雨にあたったことがなく、レインウェアを着たくてしょうがないが、その機会がないのだそう。こちとら、雨の修行山行と何度となくやって、心が折れそうになってるのに。そんな人もいるんだねー。

■十文字小屋は明るかった
 登る前の十文字小屋のイメージは、薄暗くひっそりとした知る人ぞ知る玄人好みの小屋、だった。が、実際行ったら違ってた。テン場は開けて明るく、小屋の大ベテランスタッフたちも底抜けに明るい。小屋の周りに咲き乱れるシャクナゲもその印象に一役買ったのかもしれない。
 それともう一つ、信濃川上からのタクシーで一緒になった元気はつらつな女性3人組と十文字小屋のテン場でも行き合った。テントの話や山飯の段取りに関するテクニック等、薄暗くなるまで話は尽きなかった。嬉しい出会いだ。目からだけでなく耳からの印象も明るい印象になった。
 最後に十文字小屋から甲武信ヶ岳方面に歩き出した原生林の森が薄暗く鬱蒼とした
感じのコントラストがそう感じさせたのかも。

■激しいアップダウン
 二日目の甲武信ヶ岳までの道は想定外にタフだった。まず大山まで。鎖場の連続はテン泊装備の我々の足を削りに削った。ハイステップでよじ登ることはできるのだが、バランスと緊張感が必要となり、神経を使った。三宝山についたら、そのあとは緩斜面と分かっていたので、広い山頂での休憩では心も身体もほっとした。

■日曜の午後@甲武信小屋
 昼前に小屋に着いた。テント設営して山頂登ったらやることは二つ。飲むこと&のんびりすること=最高の贅沢。これだー。上高地じゃないけど、ここは山岳リゾートだわ。

■ミソサザイと渓谷と
 雁坂峠からの下山は沢沿いだ。標高を下げると沢の近くを歩くことになる。ここで聞こえる鳥の鳴き声が渓谷にこだまして、なんとも言えない清々しさを感じる。特にミソサザイの長めのさえずりは、森と川の流れに包まれていい響きを返すのだ。ああ、もう少し聞いていたい。そう思ったところで林道に出た。

■くーっ癒されるー
 帰りの温泉は登山の醍醐味の一つだ。そこでビール片手に苦しくも楽しかった山行を振り返る。ここ「はやぶさ温泉」の大広間は、それをする最高の舞台だ。閑散とした大広間に吹き抜けるヌル涼しい風。そして、程よく美味い料理。激うまでもない程よい感じがいいのだ。また来たくなる風呂、のあとの大広間。それがはやぶさ温泉。

■小屋での消費 合計5600円
十文字小屋:ビール3缶1800円+名物きのこうどん700円
甲武信小屋:ビール4缶2400円+おでん700円

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:176人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
毛木平から甲武信ヶ岳、十文字峠周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら