ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4350452
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

静かな裏丹沢)道志から菰釣山〜畦ヶ丸山

2022年05月29日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:12
距離
19.9km
登り
1,479m
下り
1,465m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:19
休憩
0:52
合計
8:11
6:01
21
6:22
6:22
42
7:43
7:49
3
7:52
7:53
20
8:13
8:22
14
8:36
8:36
13
8:49
8:49
22
9:11
9:11
22
9:33
9:33
5
9:38
9:38
21
9:59
10:00
14
10:14
10:15
19
10:34
10:34
20
10:54
10:54
3
10:57
11:09
2
11:11
11:12
15
11:27
11:29
13
11:42
11:42
26
12:08
12:08
21
12:29
12:46
43
13:29
13:30
19
13:49
13:49
23
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2022年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
道の駅道志
道の駅道志からスタート
2022年05月29日 06:00撮影 by  SCG08, samsung
5/29 6:00
道の駅道志からスタート
富士山がひょっこりさん♪
2022年05月29日 06:09撮影 by  SCG08, samsung
1
5/29 6:09
富士山がひょっこりさん♪
涼しいと思ったら…目測12℃まで下がりましたよ😨
2022年05月29日 06:21撮影 by  SCG08, samsung
5/29 6:21
涼しいと思ったら…目測12℃まで下がりましたよ😨
このキャンプ場をベースにして登る方もいますね♪
7年前は空いてたのに今は満員御礼の様です
2022年05月29日 06:22撮影 by  SCG08, samsung
5/29 6:22
このキャンプ場をベースにして登る方もいますね♪
7年前は空いてたのに今は満員御礼の様です
ようやく舗装されてない林道になりました
2022年05月29日 06:33撮影 by  SCG08, samsung
5/29 6:33
ようやく舗装されてない林道になりました
無料なのでどうぞ!ブリタ持ってくるのを忘れました💦
2022年05月29日 06:36撮影 by  SCG08, samsung
5/29 6:36
無料なのでどうぞ!ブリタ持ってくるのを忘れました💦
対岸がかなり削られてます
2022年05月29日 06:51撮影 by  SCG08, samsung
5/29 6:51
対岸がかなり削られてます
左手ゲート手前の渡渉ポイント
2022年05月29日 06:57撮影 by  SCG08, samsung
5/29 6:57
左手ゲート手前の渡渉ポイント
大丈夫です!掛かってますよ♪
2022年05月29日 06:57撮影 by  SCG08, samsung
5/29 6:57
大丈夫です!掛かってますよ♪
ゲートを越えて進みます
2022年05月29日 06:57撮影 by  SCG08, samsung
5/29 6:57
ゲートを越えて進みます
ブナ沢を上流へ進みます
2022年05月29日 07:04撮影 by  SCG08, samsung
5/29 7:04
ブナ沢を上流へ進みます
今回は豪雨の2日後なので少し水量は多いかも?
対岸へ渡ります
2022年05月29日 07:06撮影 by  SCG08, samsung
5/29 7:06
今回は豪雨の2日後なので少し水量は多いかも?
対岸へ渡ります
ピンテがしっかりありました
2022年05月29日 07:07撮影 by  SCG08, samsung
5/29 7:07
ピンテがしっかりありました
この先のピンテが見つからず、引き返したり、左にあった小さな沢を登ったり…
2022年05月29日 07:08撮影 by  SCG08, samsung
2
5/29 7:08
この先のピンテが見つからず、引き返したり、左にあった小さな沢を登ったり…
しばらく沢を上流に進み、左手にピンテがある筈なので、そこから取り付くのが正しいです
2022年05月29日 07:08撮影 by  SCG08, samsung
2
5/29 7:08
しばらく沢を上流に進み、左手にピンテがある筈なので、そこから取り付くのが正しいです
藪漕ぎしたりして、どうにか正規ルートへ合流しました
2022年05月29日 07:33撮影 by  SCG08, samsung
2
5/29 7:33
藪漕ぎしたりして、どうにか正規ルートへ合流しました
こんな感じの登山道で、傾斜は結構あります
2022年05月29日 07:34撮影 by  SCG08, samsung
5/29 7:34
こんな感じの登山道で、傾斜は結構あります
登山道は明確です
2022年05月29日 07:40撮影 by  SCG08, samsung
5/29 7:40
登山道は明確です
土が真っ黒になったら、甲相国境尾根が見えますよ!
あと少し
2022年05月29日 07:43撮影 by  SCG08, samsung
1
5/29 7:43
土が真っ黒になったら、甲相国境尾根が見えますよ!
あと少し
甲相国境尾根に乗りました
取りあえず菰釣山へ
2022年05月29日 07:48撮影 by  SCG08, samsung
1
5/29 7:48
甲相国境尾根に乗りました
取りあえず菰釣山へ
すぐに菰釣山避難小屋に到着します
2022年05月29日 07:52撮影 by  SCG08, samsung
1
5/29 7:52
すぐに菰釣山避難小屋に到着します
小屋の中は綺麗ですよ!
トイレは無く、水場はブナ沢まで下りれば良いので、往復1時間と考えれば良さそう
2022年05月29日 07:53撮影 by  SCG08, samsung
5/29 7:53
小屋の中は綺麗ですよ!
トイレは無く、水場はブナ沢まで下りれば良いので、往復1時間と考えれば良さそう
あの先が山頂!
無修正の動画でも見てください♪
2022年05月29日 08:12撮影 by  SCG08, samsung
5/29 8:12
あの先が山頂!
無修正の動画でも見てください♪
良いですね〜
2022年05月29日 08:14撮影 by  SCG08, samsung
3
5/29 8:14
良いですね〜
山中湖まで見えてます♪
2022年05月29日 08:14撮影 by  SCG08, samsung
5
5/29 8:14
山中湖まで見えてます♪
南アルプスの悪沢岳、赤石岳、聖岳?に積雪がありそうです
2022年05月29日 08:21撮影 by  SCG08, samsung
2
5/29 8:21
南アルプスの悪沢岳、赤石岳、聖岳?に積雪がありそうです
菰釣山を頂きました
2022年05月29日 08:19撮影 by  SCG08, samsung
2
5/29 8:19
菰釣山を頂きました
2022年05月29日 08:20撮影 by  SCG08, samsung
5/29 8:20
出発前にまた📷
テンション⤴️で富士さま〜♪と叫びたくなる釈ちゃんの気持ちがわかる
2022年05月29日 08:20撮影 by  SCG08, samsung
2
5/29 8:20
出発前にまた📷
テンション⤴️で富士さま〜♪と叫びたくなる釈ちゃんの気持ちがわかる
富士山と南アルプスの大好きなコラボ📷
2022年05月29日 08:21撮影 by  SCG08, samsung
4
5/29 8:21
富士山と南アルプスの大好きなコラボ📷
シートゥーサミットのモスキーネットしても全然歩けますね♪
2022年05月29日 08:25撮影 by  SCG08, samsung
2
5/29 8:25
シートゥーサミットのモスキーネットしても全然歩けますね♪
多くはブナ林の尾根を歩きます
おかげで猛暑じゃなく快適でした♪
2022年05月29日 08:43撮影 by  SCG08, samsung
5/29 8:43
多くはブナ林の尾根を歩きます
おかげで猛暑じゃなく快適でした♪
土嚢がしっかり敷かれてる!
2022年05月29日 08:50撮影 by  SCG08, samsung
5/29 8:50
土嚢がしっかり敷かれてる!
ここは右方向
笹がほとんど無い…どうしたんだろう?
2022年05月29日 09:02撮影 by  SCG08, samsung
5/29 9:02
ここは右方向
笹がほとんど無い…どうしたんだろう?
見上げても安らぎます
2022年05月29日 09:07撮影 by  SCG08, samsung
5/29 9:07
見上げても安らぎます
木々の隙間から見える富士さま
2022年05月29日 09:09撮影 by  SCG08, samsung
1
5/29 9:09
木々の隙間から見える富士さま
箱根山の噴火口かな?
2022年05月29日 09:17撮影 by  SCG08, samsung
1
5/29 9:17
箱根山の噴火口かな?
開けてたけど眺望はない
2022年05月29日 09:33撮影 by  SCG08, samsung
5/29 9:33
開けてたけど眺望はない
ここにベンチあり
帰りはここから降下します
2022年05月29日 09:38撮影 by  SCG08, samsung
5/29 9:38
ここにベンチあり
帰りはここから降下します
古くからある標識
2022年05月29日 09:39撮影 by  SCG08, samsung
5/29 9:39
古くからある標識
左に降下すると、平指山〜鳥ノ胸山へ登り返せます
鳥ノ胸山からの富士山も有名ですよ
2022年05月29日 09:50撮影 by  SCG08, samsung
5/29 9:50
左に降下すると、平指山〜鳥ノ胸山へ登り返せます
鳥ノ胸山からの富士山も有名ですよ
ここで1名ビバークしてた…
体力が無く、避難小屋まで進めず、やむを得ず幕営したと信じよう…
2022年05月29日 10:00撮影 by  SCG08, samsung
1
5/29 10:00
ここで1名ビバークしてた…
体力が無く、避難小屋まで進めず、やむを得ず幕営したと信じよう…
白砂礫の区間に入った
2022年05月29日 10:20撮影 by  SCG08, samsung
5/29 10:20
白砂礫の区間に入った
通過後を振り返ると、かなり崩落が進んでいる
2022年05月29日 10:21撮影 by  SCG08, samsung
5/29 10:21
通過後を振り返ると、かなり崩落が進んでいる
反対側は進んで無いが、何年通過できるか
2022年05月29日 10:26撮影 by  SCG08, samsung
5/29 10:26
反対側は進んで無いが、何年通過できるか
モロクボ沢ノ頭、畦ヶ丸方面への分岐
これまでの区間ですれ違ったのは1名
2022年05月29日 10:33撮影 by  SCG08, samsung
5/29 10:33
モロクボ沢ノ頭、畦ヶ丸方面への分岐
これまでの区間ですれ違ったのは1名
唯一の鎖場!白砂礫でもろく滑りやすい
バランスさえ確保できれば手足だけで上がれる
2022年05月29日 10:38撮影 by  SCG08, samsung
1
5/29 10:38
唯一の鎖場!白砂礫でもろく滑りやすい
バランスさえ確保できれば手足だけで上がれる
途中で見えた富士山!雲が出てる
2022年05月29日 10:42撮影 by  SCG08, samsung
2
5/29 10:42
途中で見えた富士山!雲が出てる
避難小屋をスルーして先に山頂に来たら、こっちの方が少なかった??
2022年05月29日 10:56撮影 by  SCG08, samsung
1
5/29 10:56
避難小屋をスルーして先に山頂に来たら、こっちの方が少なかった??
山頂でパンを食べ、丹沢No1と言われる避難小屋を覗いてみた
人が居たので撮影してないが、内部にトイレがあるので、本当に快適に使えそうだ♪
2022年05月29日 11:12撮影 by  SCG08, samsung
1
5/29 11:12
山頂でパンを食べ、丹沢No1と言われる避難小屋を覗いてみた
人が居たので撮影してないが、内部にトイレがあるので、本当に快適に使えそうだ♪
シロヤシオが1本だけ残ってる木を発見!
2022年05月29日 11:16撮影 by  SCG08, samsung
5/29 11:16
シロヤシオが1本だけ残ってる木を発見!
往路より雲が無くなってますね
2022年05月29日 11:19撮影 by  SCG08, samsung
1
5/29 11:19
往路より雲が無くなってますね
これはこれで良い
2022年05月29日 11:20撮影 by  SCG08, samsung
5/29 11:20
これはこれで良い
白砂礫の鎖場は、降下の方が危険なので気を付けて通過
2022年05月29日 11:22撮影 by  SCG08, samsung
5/29 11:22
白砂礫の鎖場は、降下の方が危険なので気を付けて通過
こう言う登山道以外が緑になってるのって好き♪
2022年05月29日 12:19撮影 by  SCG08, samsung
1
5/29 12:19
こう言う登山道以外が緑になってるのって好き♪
城ヶ尾峠から降下するので、テーブルで靴を脱いで休憩
最初にすれ違った方が菰釣山方面から降りてきたので少し会話させていただいた(楽しかった♪)
2022年05月29日 12:26撮影 by  SCG08, samsung
5/29 12:26
城ヶ尾峠から降下するので、テーブルで靴を脱いで休憩
最初にすれ違った方が菰釣山方面から降りてきたので少し会話させていただいた(楽しかった♪)
20分ほど休んで降下開始!
2022年05月29日 12:45撮影 by  SCG08, samsung
5/29 12:45
20分ほど休んで降下開始!
なだらかなトラバース道がしばらく続く
2022年05月29日 12:46撮影 by  SCG08, samsung
5/29 12:46
なだらかなトラバース道がしばらく続く
細かったり白砂礫の場所もあるので要注意!
滑落は一瞬ですからね
2022年05月29日 12:49撮影 by  SCG08, samsung
5/29 12:49
細かったり白砂礫の場所もあるので要注意!
滑落は一瞬ですからね
小さな沢から、進んできた方向と📷
2022年05月29日 12:51撮影 by  SCG08, samsung
5/29 12:51
小さな沢から、進んできた方向と📷
これから進む方向📷
2022年05月29日 12:51撮影 by  SCG08, samsung
5/29 12:51
これから進む方向📷
補助ロープの付け方が初めてのパターン
2022年05月29日 12:52撮影 by  SCG08, samsung
5/29 12:52
補助ロープの付け方が初めてのパターン
崩落が進んでこうなったのかな?
中に入り谷側に補助ロープがあるのは新鮮だった
2022年05月29日 12:53撮影 by  SCG08, samsung
1
5/29 12:53
崩落が進んでこうなったのかな?
中に入り谷側に補助ロープがあるのは新鮮だった
しばらく尾根上を歩く
2022年05月29日 12:55撮影 by  SCG08, samsung
5/29 12:55
しばらく尾根上を歩く
歩きやすいです
登りはずーとダラダラ上がる事になるのか!
2022年05月29日 13:01撮影 by  SCG08, samsung
5/29 13:01
歩きやすいです
登りはずーとダラダラ上がる事になるのか!
あまり整備はされてない様です
2022年05月29日 13:03撮影 by  SCG08, samsung
5/29 13:03
あまり整備はされてない様です
あっという間に林道へ降りました
2022年05月29日 13:07撮影 by  SCG08, samsung
5/29 13:07
あっという間に林道へ降りました
左側から取りつきます
右側に50分と書かれてますね♪
2022年05月29日 13:08撮影 by  SCG08, samsung
5/29 13:08
左側から取りつきます
右側に50分と書かれてますね♪
林道を歩けば徐々に下ります
2022年05月29日 13:09撮影 by  SCG08, samsung
5/29 13:09
林道を歩けば徐々に下ります
この橋を渡り…ません
多分、踏み抜くと思うので、渡渉します
2022年05月29日 13:15撮影 by  SCG08, samsung
1
5/29 13:15
この橋を渡り…ません
多分、踏み抜くと思うので、渡渉します
何度も渡渉しました♪
2022年05月29日 13:17撮影 by  SCG08, samsung
5/29 13:17
何度も渡渉しました♪
途中の澄んでた場所で顔を洗ってリフレッシュ♪気持ち良かった
2022年05月29日 13:20撮影 by  SCG08, samsung
5/29 13:20
途中の澄んでた場所で顔を洗ってリフレッシュ♪気持ち良かった
右側の隙間をすり抜ける
2022年05月29日 13:23撮影 by  SCG08, samsung
1
5/29 13:23
右側の隙間をすり抜ける
ここが水晶橋でゲートで5台位駐車できるが、落石が多いらしいので自己責任
2022年05月29日 13:28撮影 by  SCG08, samsung
5/29 13:28
ここが水晶橋でゲートで5台位駐車できるが、落石が多いらしいので自己責任
右手がキャンプ場!右手に進む
2022年05月29日 13:29撮影 by  SCG08, samsung
1
5/29 13:29
右手がキャンプ場!右手に進む
キャンプ場の中、上じゃなく下に進んで落合橋へ
2022年05月29日 13:43撮影 by  SCG08, samsung
1
5/29 13:43
キャンプ場の中、上じゃなく下に進んで落合橋へ
このキャンプ場にはプールが出来るらしい
その横に素敵な自販機を発見!
飲みたかったなぁ💦
2022年05月29日 13:45撮影 by  SCG08, samsung
1
5/29 13:45
このキャンプ場にはプールが出来るらしい
その横に素敵な自販機を発見!
飲みたかったなぁ💦
かなりダラダラと歩いて道の駅に到着♪
2022年05月29日 14:12撮影 by  SCG08, samsung
1
5/29 14:12
かなりダラダラと歩いて道の駅に到着♪
早い時間だったので、ピーチ味のソフトクリームをCUPでいただきました
2022年05月29日 14:29撮影 by  SCG08, samsung
2
5/29 14:29
早い時間だったので、ピーチ味のソフトクリームをCUPでいただきました

感想




ブナ沢からの取り付き点で迷ってしまい、若干ルーファイしてるので、GPSは参考になりません
しばらくピンテが見当たらないですが、左手に取り付き点のピンテが現れるまで進めば良さそうです
登山地図の水場マークがある付近を越えたら進みすぎになります

本当は甲武信ヶ岳へ向かう予定だったのですが、準備不足で近場に変更(大菩薩嶺も候補だったが…)
まぁ晴れた週末の大渋滞を避けたいのと、登山道の渋滞も避けたかったのよね😁

菰釣山(こもつるしやま)から富士山の眺望は素晴らしいですよ
今回も薄っすらと南ア南部の山々まで見ることが出来ます
登頂直前から富士山がどーん🗻って動画も付けたので楽しんでください♪

甲相国境尾根のモロクボ沢ノ頭から菰釣山の区間は、7年前より整備されて歩きやすかったです
木製階段になってる場所のほとんどが、土ザレのひどい場所だったんですよね💦

7年前は笹が生い茂ってたのだが、あまり気づかなかった…まさか食害なのかな…

下りは初めて城ヶ尾峠から下降しましたが、歩きやすかったです
キャンプ場のど真ん中を通過しますが、林道から携帯の電波は届いてました
菰釣山の山頂も!

以前から購入してて、登山中には使ったことが無い、モスキーネットを初利用!
耳元の不快音が遠くなり良かったです♪
防虫スプレーして被るともっとすごいかも!(笑)

天気が良くて最高な1日になりました♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:243人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
大きな富士山を満喫! 菰釣山周回ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら