塔ノ岳
![情報量の目安: C](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:09
- 距離
- 11.5km
- 登り
- 1,229m
- 下り
- 1,049m
コースタイム
- 山行
- 4:55
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 5:42
過去天気図(気象庁) | 2022年06月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
今月の薮トレを見据えた歩荷トレ。良いトレになり、薮に向けて少し自信がついた。
朝、渋沢駅で誰かさんがトイレに行って予定のバスを乗り逃す。体操をしたりして待ち、次のバスに乗った。
大倉のバス停から少し車道を歩き、やがて登山道に入る。登り出しはやはり辛い。日が出ていて暑く、汗がダラダラ出る。が、しばらくすると雲が出てきて涼しくなり、2ピッチ目からはかなり楽になった。晴れの塔ノ岳を期待していたのだが…、と思い、複雑な気持ち。
途中でたるみを入れながらバカ尾根を登っていく。上がれば上がるほどガスが濃くなる。
やっとの思いで花立山荘に着き、二人ともベンチに倒れ込んで寝っ転がる。風が吹いていてすごく気持ちが良い。長だるみ。塔ノ岳から降りてきたおばさんが、水場があるか聞いてまわっている。水がなくて困っているようだ。歩荷用の水をわけてあげたら、お礼に600円頂いてしまった。
山頂には予定通りの時刻に着いた。やはりガスっている。ここでカルピスウォーターを差し入れに出す。喜んでくれたようで何より。Yudai24のザックを持ってみると、かなり重い。トレ用の重りも入れてきたようだ。いつも歩荷頑張ってて頭が下がります。
歩荷用の水を全て抜いて、記念撮影して再出発。帰りはハイペースで下っていく。途中、天神尾根分岐を見逃すミスをした。要反省。思い出話に花が咲いてたるみが長くなる。
見晴らし茶屋の手前でさっきのおばさんに再び遭遇。流石に追いつかないかな、と言っていたが、追いついて驚きだ。おばさんもびっくりしていた。
下山も予定通りの時刻となった。登山口近くの自販機にて、さっき頂いた600円でジュースを買い、打ち上げ。
Yudai24の都合で15:52のバスをリミットにしていたが、無事乗ることができた。バイト間に合って良かったね。
家に帰って凹んだポリタンクを見て、改めて大倉尾根の標高差を認識した。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する