記録ID: 435692
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
高尾山〜城山〜小仏峠〜景信山
2014年04月28日(月) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:28
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 784m
- 下り
- 780m
コースタイム
→10:25 日影沢
→11:25 高尾山
→11:35 もみじ台(昼食40分)
→12:40 一丁平園地
→13:10 城山
→13:35 小仏峠
→14:15 景信山(休憩10分)
→15:05 小仏登山口
※各ポイントで写真を撮りながらのんびり進んでいます。
→11:25 高尾山
→11:35 もみじ台(昼食40分)
→12:40 一丁平園地
→13:10 城山
→13:35 小仏峠
→14:15 景信山(休憩10分)
→15:05 小仏登山口
※各ポイントで写真を撮りながらのんびり進んでいます。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所なし。 高尾山山頂はルートもとれない程、人が多かったです。 |
写真
【もみじ台で昼食】
もみじ台付近のベンチで昼食です。ここからも富士山がとってもきれいに見えました。昼食はジョアンのミニクロワッサンとランチパックです。お湯を持ってきましたのでお味噌汁も。
もみじ台付近のベンチで昼食です。ここからも富士山がとってもきれいに見えました。昼食はジョアンのミニクロワッサンとランチパックです。お湯を持ってきましたのでお味噌汁も。
【一丁平園地近辺】
道と書かれた杭が道の真ん中に。右が高尾山方面、左が城山方面です。上部の矢印は北を示しているようです。四角柱の杭の一面のみ東京都の紋章と「道」と書いてありました。
道と書かれた杭が道の真ん中に。右が高尾山方面、左が城山方面です。上部の矢印は北を示しているようです。四角柱の杭の一面のみ東京都の紋章と「道」と書いてありました。
【小仏峠/明治天皇巡幸碑】
「明治天皇小佛峠御小休所阯及御野立所」と書かれています。明治天皇が山梨に向かう時に小仏峠を越えられたとのこと。城山と景信山の鞍部のため峠として利用されたのでしょう。
「明治天皇小佛峠御小休所阯及御野立所」と書かれています。明治天皇が山梨に向かう時に小仏峠を越えられたとのこと。城山と景信山の鞍部のため峠として利用されたのでしょう。
感想
先週、高尾に来ましたが首都高速でオバマ大統領規制につかまり遅くからのスタートとなり景信山しか行けませんでしたので今週も来ました。今週も出遅れましたが今週は高尾山方面から登ります。
・日影沢から高尾山に登りましたが、
時間が遅かったからか登山者とひとりも会わず静かで気持ちよく登れました。
・1号路合流するとケーブルカーからの人波にのまれマイペースで歩けなくなりますが
がまんがまん。
・高尾山山頂は思っていた以上の人の多さ。人ごみと騒がしいのは好きでないので
さっさと通過しました。
・もみじ台までくると静かでした。ここで昼食としました。
・城山、小仏峠と向かうにつれて登山者も徐々に少なくなり、
ゆったりと楽しくハイキングができました。
高尾は私にとっては足慣らしにはちょうどいいです。丹沢に向けて頑張ります。
高尾では、あとは大久保尾根から景信山経由で陣馬山へ行こうかな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:695人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する