記録ID: 4357781
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
ソロテント訓練常念岳編(一の沢コース往復)
2022年06月02日(木) ~
2022年06月03日(金)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 31:34
- 距離
- 14.0km
- 登り
- 1,721m
- 下り
- 1,714m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:35
- 休憩
- 0:42
- 合計
- 8:17
距離 6.4km
登り 1,306m
下り 81m
天候 | 6/2 晴れのち曇り一時雹・雷 6/3 高曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
夏道が開通して、雪渓コースは通行止め |
写真
撮影機器:
感想
一日目は強風の中テントをそれぞれ設営してから常念岳登頂に出発しましたが、予報通りの天候急変で引き返しました。
風が強まり、さらに雨から雹になって雷鳴が聞こえました。
テント設営でもたつき出発が遅れたのは怪我の功名でした。
風が強いため外では無理なので僕の少し広いテントで一緒に調理することに。メニューもガス・コッフェルも別々という珍しい経験でした。
僕の夕食は切り餅をコッフェルで焼いて韓国海苔で包んで食べるというものです。お菓子作りに使うクッキングシートを敷いて焼くとくっつかないけど紙が焦げるので再使用は不可。朝食は早ゆでマカロニ+ツナ缶(オイル漬け)を試してみましたが、自宅で試作したときより不味くて失敗。
二日目はまあまあの天候で登頂できましたが、穂高連峰は北穂がようやく見えるだけで少し残念でしたが贅沢をいうのはやめておきませう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:599人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する